最新更新日:2024/11/29
本日:count up27
昨日:129
総数:103655
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

4月25日(木) オンライン懇談

今日は、オンライン懇談の3日目です。

懇談では、お子様のご家庭での様子も含め、様々なことを共有させていただければと思います。

今回のオンライン懇談では、不具合等も一部ありました。ご対応を頂き、ありがとうございます。ご家庭と学校がオンラインで繋がることで、万が一、学校が臨時休業等になった時も、子どもたちの学びを止めない対応ができると思います。

今後も、ご家庭と学校が連携し、共有して様々な取組を進めていきたいと思います。引き続き、必要に応じて、今回実施させていただきましたオンライン面談をしたり、電話をしたり、実際に家庭訪問をしたりと対応していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでいじめにNOを

枚方市・枚方市教育委員会からのお知らせです。学級懇談会で説明の上、配付をしているお知らせになります。

いじめは、どの子どもにも、どの学校でも起こり得るものです。学校は、「いじめた子どもが悪い」ではなく「いじめ行為が悪い」というスタンスで指導・支援します。

気になることがありましたら、すぐに学校に相談をしてください。学校と保護者が同じ方向を見て子どもを指導・支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 学校図書館ガイダンス

今週は、各クラス、図書館ガイダンスです。これから本をかりることができるようになります。楽しみですね。4・5年生の様子です。

昨日は、「子ども読書の日」でした。子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で「子ども読書の日」と定められました。

この日が、「ロミオとジュリエット」や「ハムレット」の著者シェイクスピアと「ドン・キホーテ」の著者セルバンテスの命日であり、また、ユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることなどにちなんだそうです。昨日のフォーラムは、この「子ども読書の日」にあわせて実施されていました。

学校図書館は、図書の時間以外も当然利用は可能です。国語や理科、社会、総合的な学習の時間などの調べ学習やまとめたりする時間にも活用できます。また、上限50冊の「調べ学習等団体貸出」も活用しているので、楽しみにしていてください。1年生はGW明けごろから学校図書館の利用を開始したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)  6年国語

今日は、朗読発表会でした。6年生になるとみるポイントもしっかり確認ができています。

登場人物のどのような心情や様子が伝わったか。それはどのような読み方の工夫があったのか。

声の大きさ、強調、読む速さ、間の取り方などで、聞き手が引き付けられる工夫がありました。
画像1 画像1

4月24日(水) 令和6年度「子どもの読書活動推進フォーラム」

昨日、「子どもの読書活動推進フォーラム」に参加してきました。そのフォーラムの場で、令和6年度「子供の読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰の授与を受けました。明倫小学校の自慢が1つできました。玄関前に掲示しているのでぜひ見てください。

文部科学省では、平成14年度から、国民の間に広く子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校・園、図書館、団体・個人に対し、大臣表彰を行うこととしています(園の表彰は令和6年度から)。

講演会では、

「なぜ、本を読むの?」「どうしたら子どもは本を読むようになるの?」

講師の先生から問いかけがありました。

「大人が本を読まないとだめです。」

その結論に至るまでに色々話を聞かせていただきました。また、紹介したいと思います。

その後、実践校の発表等もあり、参考になりました。今後の取組に活かしていくとともに、引き続き、学校図書館の活性化に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員業務支援員 登録募集

教育委員会からのお知らせです。

教員業務支援員とは・・・
主として教員の業務支援を行い、教員が一層児童生徒への指導や教材研究等に注力できる体制を整備することを目的とした人材配置です。

詳細については、以下にお問い合わせください。
枚方市教育委員会 学校教育部 教職員課
TEL:050-7105-8040

画像1 画像1

4月23日(火)5年生 キャンプに向けて

5年生は、5月に予定しているキャンプの準備を進めています。

キャンプファイヤーや魚つかみ、飯盒炊さんなど、1泊2日で盛り沢山の予定があります。一つひとつが子どもたちにとっては貴重な体験です。楽しいキャンプになるよう、それぞれの担当の子どもたちが、試行錯誤しながら頑張っています!当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)1年生 食に関する指導

3時間目に食に関する指導を教育委員会の方にお越しいただき、お話していただきました。

明倫小学校には調理場がないので、子どもたちは興味津々でした。調理場の動画や写真も見せてもらい、学校給食がどのように作られているのかを勉強しました。クイズもあり、子どもたちは楽しそうに一生懸命、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 上海長寧区友好代表団 学校訪問

上海長寧区友好代表団の6名の方々が、明倫小学校を視察にこられました。長寧区の教育関係の方々で、コロナ禍の影響により、7年ぶりの訪問になりました。

子どもたちから、「緊張する。」「俺達、世界デビュー?」そんな話が聞こえてきました。みんなが頑張っている姿を沢山の人達(日本だけでなく、世界の人たちに)に見ていただく機会があることは素晴らしいことです。みんな自信を持ってくださいね。

約1時間の訪問で、時間は短かったのですが、日本の文化についてもお話させていただきました。例えば、給食のこと、保健室の違い、下足場は、長寧区の学校はないようです。上靴に履き替えるという文化は、他の国にはない文化かもしれません。

科学技術、資源局の方々もおられ、算数・理科の授業にとても興味を持っておられました。算数は対称図形、理科は春の生き物について学習していました。子どもたちの意欲的に授業の望む様子だけでなく、オープンスペースや学校図書館など、環境面のすばらしさにも勉強になりましたと話をいただきました。

子ども同士、先生同士の交流をぜひ行いたいとの話もあり、機会があれば実現したいと思います。子どもたちの交流から友好関係を深めることができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1年歩行教室

画像1 画像1
紙芝居を使って「信号」「横断歩道」「交差点」でのわたり方、歩き方などの注意事項を教えていただいていました。

あいにく昨日の雨で運動場がぬかるんでいたため、体育館でコースを作って、実際に歩行訓練を体験しました。

手をあげて、周りをよく見ながら、横断歩道を渡ることがこれからできますね。

上海長寧区友好代表団の皆様にも様子を見ていただきました。
画像2 画像2

4月19日(金) 学級懇談会

本日はお忙しい中、学級懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

短い時間でしたが、担任より、学年目標や学習・生活について等を説明しました。また、4月23日から始まるタブレットを活用したオンライン懇談の行い方や、いじめのリーフレット、家庭学習の手引きなどの説明もありました。

オンライン懇談は、今後学校が臨時休校などになった時にも、子どもの学びを止めないように、学校と家庭がICT機器(タブレット)を使って繋がれる状況を確認するためにも実施させていただきます。

本日、1年生にもタブレットを配付しました。少しずつですが、タブレットを活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 学級懇談会

5年生は、宿泊学習(キャンプ)の説明会を含んだ学級懇談会でした。

改めまして、たくさんの保護者の皆さんにご出席いただきました。ありがとうございました。4月23日からのオンライン懇談もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月19日(金) 学校図書館と給食のコラボ

画像1 画像1
今月の本に登場する料理は「豚汁」です。今日の給食でした。

お便りでは、「和食」について、説明がありました。和食とは、春・夏・秋・冬の式の食材を大切にし、感謝の気持ちとともに、昔から受け継がれてきた日本の食文化のことを言います。給食の汁物は、削り節でだしを取り、作られています。豚汁の出しの“うまみ”を感じたでしょうか。みんな美味しいと言っていました。

「せかいにくにでいただきます!」の本が紹介されていました。本には世界の中のおいしい料理や、その国の言葉の挨拶が紹介されています。外国語活動や外国語でも挨拶を勉強しますね。これから、国語や総合的な学習の時間等でも色々な国のことを学習するので、参考になるかもしれません。
画像2 画像2

4月19日(金) 1年生から6年生へ 6年生から1年生へ

画像1 画像1
今日の朝の会の時間、1年生が6年生の教室に行っていました。1年生から6年生へ、入学式など、学校生活が楽しくスタートできたことへの感謝の言葉を伝えに行っていました。

「お芝居、楽しかった。」「名札をつけてくれてありがとう。」など
お芝居は、入学式の劇ですね。

6年生からも1年生へ、これからの学校生活が楽しくなる話、学校で頑張ってほしいことなど、優しい言葉かけがありました。

対面式で、6年生の入学式の頑張りを全校みんなに話をするとともに、「学校のすばらしさは6年生がいかにがんばっているかでわかるよ。この1年、最高学年として下級生をリードしていってくださいね。」とそんな話もしました。6年生、本当に成長しています。

また、異学年交流の取組は、紹介したいと思います。
画像2 画像2

4月19日(金) 朝学習

朝学習の様子です。8時30分になるとみんな取り組んでいます。

今日は、タイピングをしているクラスがありました。大人顔負けにタイピングのすごい子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) みんなでマットの練習!体育学習会!

先生方の放課後学習会の様子です。体育の研究を進めている話は、これまで紹介させていただきましたが、マット遊び・マット運動について、実践を交えながら各グループ指導方法について共有していました。

先生方がこれまでつまずいたところや苦労したことなども交流することで、学びも深まります。子どもたちへの指導に活かしていきます。
画像1 画像1

4月19日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1
今週の特集は、「ほうけん」です。

新聞記事では、3月22日に最終話が放送された「葬送のフリーレン」が取り上げられていました。夜遅い放送だったですが、大人だけでなく、子どもにも大人気だったようです。知っていますか?

フリーレンの世界と「ファンタジーのお約束」について記事になっています。興味・関心がある人はぜひ見に来てください。
画像2 画像2

4月18日(木) 5・6年  令和6年度 大阪府「すくすくウォッチ」実施

5年生は、大阪府「すくすくウォッチ」のテストを実施しました。「わくわく問題」と、国語と算数、理科のテスト、オンラインによるアンケートです。

6年生は、「全国学力・学習状況調査」実施後、大阪府「すくすくウォッチ」のテストを実施しました。「理科」と「わくわく問題」という教科横断型問題で、文章や絵、図、グラフ、ホームページなどを読んで、自分の考えを書く問題などが出題されています。ほぼ一日テストでしたね。本当にお疲れ様でした。


3月末に配付させていただいた保護者の皆様への大阪府からのリーフレットでは、

「すくすくウォッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」といわれる粘り強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。お子さんが「ウォッチシート」(問題とアンケートの結果。学習のアドバイス、アンケートの回答から良いところなど)を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良いところをほめてあげてください。できればアドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えてみてください。

とありました。ご家庭で「ウォッチシート」を持ち帰りましたら、一緒に振り返る時間を取ってもらえればと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(木) 6年 令和6年度「全国学力・学習状況調査」実施

6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

今年の「全国学力・学習状況調査」は、国語と算数です。後日、オンラインによる質問紙の調査を行います。

今年度は、子どもたちによる自校採点を行い、調査後速やかに振り返る時間を設ける予定です。調査結果につきましては、課題を踏まえた授業改善の取組や校内研修の充実につなげていきます。

子どもたちの生活習慣と学力には相関関係があることから、引き続き、保護者の皆様にも学習・生活習慣の確立について、ご協力をお願いすることもあると思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(木) 地区児童会

昨日は、今年初めての地区児童会でした。1年生が初めて参加するので、班長さんが迎えに行くところからスタートしました。

1回目は、登校班と担当教師の顔合わせ・班の人数確認と名簿確認、集団下校・通学路確認、集合時刻の確認など、盛りだくさんです。

集合場所について、地図に赤丸をつけ、登校経路を確認します。校区安全マップづくりです。実際に先生と一緒に集団下校をして、改めて、危険個所の確認をしました。

昨日、登校班で振り返りをしたこともあり、今日の正門での挨拶の声が少し大きかったように思いました。保護者、地域の皆様におかれましても、引き続き、子どもたちへのご指導・見守り等へのご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135