最新更新日:2024/11/25
本日:count up10
昨日:140
総数:136165
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

6月18日(火)4校時 3年4組 理科

 「進化と環境(生息場所)」が授業のめあてです。

 冒頭に前時の授業の振り返りが行われ、教員と生徒の皆さんとの活発な交流の様子が見られました。

 次に「サルからヒトはどのように進化したのか」をテーマに各班で話し合いが行われ、ミニホワイトボードに記入して、黒板に貼られました。しっかりと考えがまとめられていました。

 さらにクラスルームに教材が提示され、取り組みが始まりました。画面上で他の生徒の取り組み状況も見ることができるので、参考になります。

 教員と生徒の皆さんとのやり取りを通して、課題を一つひとつ解決していく授業展開が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)3校時 2年5組 国語

 「自分の感じた春夏秋冬の良さをクラスで交流する」が授業のめあてです。

 「私の枕草子」と題して、自分の作品について、クラス全員からコメントをもらいます。

 まず、各班で自分の作品についてコメントを書いてもらいます。

 次に、班で取り組んだコメントを他の5つの班に渡してコメントを書いてもらいます。

 結果として、全員からコメントを受けることになります。

 自分のコメントをもらった生徒の皆さんは、それを見て「新たな発見」や「こんなことがよかった」などの振り返りを記入していました。

 その表情がとても生き生きとしていました。

 いい取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 1校時 3年1組

 今日は、枚方市教育委委員会 教育研修課から2名の指導主事の方が来られ、この時間の授業を見学されました。

 写真は、班ごとに取り組んでいる朗読の様子です。

 元気よく、協力して朗読をしていました。

 声に出して読むことは、脳の活性化にもつながるそうです。

 いろんな場面で継続して取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 雨の登校風景

 昨晩からの雨の中の登校となりましたが、生徒の皆さんは、元気なあいさつをして、校門をくぐっています。

 雨にも負けず、元気をもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)6校時 3年3組 英語(少人数)

 「現在分詞の形 使い方を理解する」が授業のめあてです。

 冒頭で、先日の修学旅行の振り返りが英語で行われました。

 その後、英語の歌を歌ったり、2人ペアで単語の発音練習をしてから、今日の本題の現在分詞の取り組みに入りました。

 2人組での交流や教員のていねいな個別指導もあり、充実した内容でした。

 授業の中での英語の会話が多く、会話を楽しむ様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)5校時 1年4組 社会

 めあてが2つあります。

 A中国や朝鮮半島とどのような交流をしたのか説明できる。
 B大和政権はどのように勢力を広げたのが説明できる。

 2つのめあてにそって、班で調べ学習が行われています。

 自分で調べたり、班で交流したりしながら、理解を深めていきます。

 調べたり、交流したりすることで、自分では気づかなかった新たな発見にであうことがあります。

 そこがおもしろいところです。集中してどんどんが学習が進んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)4校時 2年5組 理科

 銅の酸化についての実験です。

 細かく説明された学習プリントをつかって、実験が進められています。

 班ごとに協力して、手順を確認して、取り組んでいます。

 実験によって、仮説を証明していくのは、実験の楽しいところです。

 仲良く協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)4校時 2年4組 数学

 「連立方程式を利用して、割合の問題が解ける」が授業のめあてです。

 工夫された学習プリントやわかりやすいホワイトボードをつかった説明など、ていねいに授業が進められています。

 生徒の皆さんも集中して授業に取り組み、一つひとつ課題を確認しながら授業が展開しています。

 穏やかな雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三中学校のAEDの設置場所

 先日、ブログでも紹介しましたが、今日のプッシュ命の授業を受けて、再度、お知らせいたします。

 靴箱のある玄関を通って、左に曲がったところの壁に設置しています。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、ご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)3校時 2年1組 プッシュ命の授業 3

 心臓マッサージの実習の後は、AEDの使い方の説明を受け、実習も行いました。

 心臓が停止した場合、早期にAEDを活用することが大切です。

 音声装置の案内を受けて、パッドを身体につけて、電気ショックを与えます。

 落ち着いて対応することが重要です。

 ていねいな説明を受けて、一つひとつ確認しながら、実習が進められました。

 また、「いざというとき・・・」として、勇気を持って声をかけ、できることに全力をそそぐことについてもお話しいただいました。

 生徒の皆さんは、真剣な表情で実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)3校時 2年1組 プッシュ命の授業 2

 ご覧のような人体を想定した用具を活用して、心臓マッサージとAEDの実習を行いました。(写真上)

 心臓マッサージの実習です。(写真中)
 倒れている人を発見した場合、近くにいる人に助けを求め、119番通報やAEDを持ってくることなどを伝えてから、心臓マッサージを行います。正しい身体の使い方の説明を受けて、実際にやってみました。

 心臓マッサージを一人で長時間行うと、かなり疲れてくるので、近くに人がいる場合は交代して行うことになります。その交代の方法などについても練習しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)3校時 2年1組 プッシュ命の授業 1

 今日は枚方寝屋川消防組合消防本部から3名の消防士の方にご来校いただきました。

 2校時、3校時、4校時に2年生を対象に2クラス、1クラス、2クラスの3つに分けて、それぞれ 心臓マッサージ、AEDの使い方などの実習も含めて、命を守ることについてご講演をしていただきました。

 3校時の2年1組の様子について、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)1校時 1年1.2組 体育(女子)4

 左から4班、5班、6班です。

 各班の演技が終了すると、その度、大きな拍手がおくられていました。

 自分の班にはない動きや発想に驚いた様子でした。

 練習の成果を発揮した充実した発表会が終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日(月)1校時 1年1.2組 体育(女子)3

 左から、1班、2班、3班の発表です。

 班ごとに工夫した動きが見られ、ダイナミックな演技が披露されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月17日(月)1校時 1年1.2組 体育(女子)2

 曲と振りつけは、班ごとに相談して決めたそうです。

 班ごとに積極的な話し合いが行われており、生徒主導の活動であることがよくわかります。

 音楽に合わせた躍動感のある動きが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)1校時 1年1.2組 体育(女子)1

 今日は、1年生女子のダンス発表会が行われます。

 1校時が1.2組 6校時が3.4組です。

 1校時の様子をご紹介します。

 発表会の前に各班ごとに練習の時間がとられました。

 ipadの画面に映し出されたダンスの動きを見て、最後の確認が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追加 6組 2

こちらも6組です。

 明治村と今日の朝食でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追加 6組 1

 6組の写真が送られてきたので、紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2

15時50分 学校到着 解散

 学校に到着し、クラスごとにバス内で諸注意などを行い、解散しました。

 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を終えるにあたって

 まもなく、学校に到着します。
  
 生徒の皆さんにとっては、いろんな体験を通して、たくさんの思い出ができたことだと思います。特に最終日の夜のクラスミーティングでは、互いのことをより深く知ることができたのではないでしょうか。

 我々教職員にとっても、生徒の皆さんといつもより長い時間を一緒に過ごすことで、今まで以上にクラスや学年などの絆が深まったのではないかと考えます。

 3年生にとっては、これから卒業後の進路に向けた本格的な取り組みも始まります。

 個人だけで頑張るのではなく、修学旅行で得た団結力を活かして、様々なことにチャレンジしてほしいと考えます。

 保護者の皆様におかれましても、お子様の修学旅行の思い出話を聞いていただき、親子のコミュニケーションを深めていただければと思います。

 生徒の皆さんは、ゆっくり休んで、月曜日からまた、元気に学校生活に取り組んでください。

 お疲れさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331