最新更新日:2024/11/30 | |
本日:69
昨日:164 総数:136792 |
4月23日(火)14:00 眼科検診内科検診、歯科検診、眼科検診など、多くの検診があります。 生徒の皆さんには、検診ごとに健康について、考える機会になればと思います。 廊下に並んで、順調に検診が進んでいます。 4月23日(火)4校時 3年1組 理科
「水溶液に電流を流したときの様子を観察し、実験の結果が予想できる」が授業のめあてです。
近日中に行う実験について、結果を予想しています。 実験では、仮説を立てて行うことが大切で、考える力を養うことができます。 教員が黒板に実験の様子を書いて、解説を行いました。 生徒の皆さんもそれぞれ結果を予想して、積極的に発言しています。 最後にジャムボードを活用し、ipadに手書きで入力しました。 すぐに全員の取り組みがホワイトボードに映し出されました。 学んだことがすぐに共有できるので、学習効果が高まります。 4月23日(火)4校時 3年3組 社会
「第一次世界大戦中にロシアでは、どのような動きがあり、日本の対応を説明できる」が授業のめあてです。
教員の説明の後、4人班の形に座席を移動しました。 個別に課題に取り組んだり、仲間と交流したり、伸び伸びと学習しています。 教員もていねいに声をかけています。 楽しく学ぶ姿を見ることができます。 4月23日(火)4校時 2年1組 音楽
アルトリコーダーの取り組みです。
指の押さえ方、音の出し方などを確認しながら、曲にチャレンジしています。 器楽には、歌とは違った楽しさがあります。 まずは、一曲仕上げて、達成感を味わってほしいと思います。 4月23日(火)4校時 2年3組 美術
テレビ画面に映された作品は、全て同じものです。
しかし、角度を変えたり、一部分を拡大しています。 同じ作品でも見る視点を変えると、新しい発見があります。 教員からは、作品づくりについて、ていねいな説明がありました。 あとは生徒の皆さんの発想力にかかっています。 自分の個性を活かした作品づくりを期待しています。 4月23日(火)1校時 2年2組 英語
「接続詞thatの使い方を理解する」が授業のめあてです。
熱心に教え合いをする様子が見られます。(写真下段) 教えたり、教えられたり、いろんな立場を経験することは、学習理解を深めるうえでも大切なことです。 そのためには、わからないことをしっかり伝えることが大切です。 仲良く交流する姿が感じられました。 4月23日(火)1校時 2年1組 体育(男子)
ドージボールの取り組みです。
四角い武道場全体を使って、迫力のある展開が見られます。 速いボールをうまくよける動きに感心させられます。 ソフトバレーボールを使っているので、安心して投げたり、受けたりできます。 楽しさが伝わってきました。 4月23日(火)1校時 2年1組 体育(女子)
円になって、ソフトバレーボールを下に強くたたきつけて、空中に上がったボールをキャッチします。
ただし、自分のボールではなく、隣の人のボールをキャッチします。 全員が一斉に隣の人のボールを取ろうとするので、タイミングが難しいようです。 何度も挑戦する中、うまく行った時は、大きな歓声が聞こえました。 4月22日(月)放課後クラブ活動 4
体育館に入ると、すごい熱気が伝わってきました。
男女のバスケットボール部が練習に取り組んでいます。 大きなかけ声とともに、迫力のある動きが見られます。 素早いドリブルから、たくさんのシュートがうたれていました。 4月22日(月)放課後クラブ活動 3
武道場では、卓球部が練習しています。
秘密兵器を発見しました。 フロアに転がったピン球もカゴでひとすくいです。 怪我の防止にもつながります。 練習しながら、ていねいにボールをすくう様子が見られました。 4月22日(月)放課後クラブ活動 2
野球部は、守備練習です。
ボールを打つ人のコントロールも難しそうです。 ソフトボール部は、キャッチボールとバッティング練習に分かれて行われています。 教員がていねいにキャッチボールの指導をしていました。 4月22日(月)放課後クラブ活動 1
陸上競技部の練習です。
速く走れるようになるための基本動作の運動です。走りながらいろんな動きをいれていきます。(写真上) その後、専門種目の練習が始まりました。走幅跳、走高跳、ハードル走などです。 いろんな種目があるのも楽しいところです。 4月22日(月)5校時 3年2組 英語(少人数)
多くの活動がテンポよく行われています。
英語の含有量が多く、生徒の皆さんと教員とのやり取りも英語が多く使われています。 また、「since」という発音も一人ひとりに指名をして、できるまで、ねばり強く取り組まれていました。 机間指導もていねいで、生徒の皆さんが自己解決できるような声かけの工夫もありました。 一人学習や交流学習など、多くの活動を通して、楽しく英語に取り組む様子が見られました。 4月22日(月)5校時 3年3.4組 体育(女子)
新体力テストのハンドボール投げの取り組みです。
生徒の皆さんが積極的に交流したり、教員がていねいに投げ方などを説明するなど、いろんな活動が行われています。 教えてもらうだけでなく、人に教えることで自分の理解を深めることができます。 多くの学習方法を通して、力をつけてほしいと思います。 4月22日(月)5校時 2年2組 社会
班活動が活発に行われています。
気候についての学習です。 班で相談したことがホワイトボードにまとめられています。 生徒の皆さんが協力して取り組んだことは、しっかりと自分の力になるはずです。 4月22日(月)5校時 2年4組 数学
「式の値をより簡単に求めることができる」が授業のめあてです。
二人の生徒が黒板に書かれた数式の問題に挑戦しています。 その後、一人の生徒が答えの解説を始めました。 プロセスを確認しながら、ていねいな説明が行われています。 その後、教員から解説が入りました。数式では、( )の使い方がポイントになるそうです。 生徒の皆さんと教員が協力して、授業がつくられていることが実感できました。 4月22日(月)3校時 3年5組 英語(少人数)
「現在完了進行形の用法を理解する」が授業のめあてです。
リスニング問題では、よく集中して聴いている様子が見られました。 交流の時間になると、リスニング中とは一転し、活発な話し合いが始まりました。 正解がわかると大きな歓声があがりましたが、教員がすぐに正解の理由の解説を始めました。 ていねいな指導がスムーズに展開されていました。 4月22日(月)3校時 2年2.3組 体育(男子)
新体力テストの取り組みです。
ハンドボール投げでは、ゆっくりボールを投げたり、入念な準備運動の後、計測が始まりました。 自分の順番がくるまで、身体をじっくりと動かして、計測では大きな声をだして気合をいれている人もいました。 授業の最後には、50m走も行われ、集中した活動が終わりました。 4月22日(月)3校時 3年4組 理科
「水に電気を通したときにできる物質が何かを調べる」が授業のめあてです。
班ごとに協力して、実験に取り組んでいます。 大切なポイントでは、教員が声をかけていました。生徒の皆さんも意識して集中力を高めていました。 試験管の中の液体が赤から透明に変わった時には、歓声があがっていました。 実験の成果が確認でき、達成感をもつことができたようでした。 4月22日(月)2校時 1年3.4組 体育(男子)
新体力テストの20mシャトルランニングの取り組みです。
持久力を測定します。 音声に合わせて、体育館の端から端まで、往復します。 だんだん音声のテンポが速くなっていきます。 音声に遅れることなく、何往復できるかを測定します。 2人ペアになり、パートナーの回数を数えます。 大きな応援の声が聞こえ、全員で協力しながら、チャレンジする様子が感じられました。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |