最新更新日:2024/09/30
本日:count up83
昨日:121
総数:175139
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

明日の準備も着々と!

明日の「親子で学ぶいじめ防止教室」の会場づくりのために、教頭先生が2tトラックを駆って渚西中学校から大きな扇風機を借りてきてくれました。助手席では渚西中学校の校長先生が誘導してくださっています。

会場の体育館の環境を少しでも学びやすいようにしようと、いろんな人が力を貸してくれています。その気持ちに応えて、明日はしっかり学びましょうね!
画像1 画像1

たくましい成長にほっこりしました

2年2組は担任の先生が体調不良でお休みでした。いつも通り頑張れるかな?と体育の授業終わりに様子を見に行くと、「ちゃんと並んで帰るで!」「静かに!」とお互いに声を掛け合っていつも通り整然と行動できてました。

見られていてできるのは「できるの入口」なんだそうです。先生が見ていなくてもいつも通り行動できるみんなは「できるが身についている」ですね!健気な姿に心がほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具がリニューアル

鉄棒で逆上がりをするための補助器具の木製の部分が朽ちてこわれていたので、校務員のブロック長さんと学校事務職員さんが修理してくださりました。学校がきれいで安全な環境でいるために、いろんな人が頑張ってくれています。
画像1 画像1

論理的思考を育む授業

2年生の算数の授業ではひき算の授業に取り組んでいました。おもしろいな、と感じたのは解けた児童が前に立って、どうやって解いたのかをみんなに説明していたこと。

実はこの「思考の過程」を自分自身で振り返ることはとても大切なことだと言われています。なぜ自分がそのように考えたのかを言語化し、伝えることで考えが整理され、汎用性が出て来るのです。

そういえば福井県や石川県の小学校に視察に行った際も、先生方はみんな「どうしてそんな風に思ったの?」と繰り返したずねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリハリのある授業風景

1年生の教室をのぞくと、1組さんは先生のお話をじっくり聞いたり、よく考えたりする場面でした。4月と比べると驚くほど「聞く姿勢」が身についてきています。

一方の2組さんは課題に対し、手を挙げて先生に質問している場面でした。課題を正しく理解しようと、よく分からない点をそのままにせず、熱心に質問していました。

こんな風に「静」と「動」のある授業はメリハリがあって、学習効果も高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 オープンスクール(1時間目から4時間目)
銀行引落1回目
委員会活動
9/5 児童集会
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214