最新更新日:2024/11/22
本日:count up64
昨日:54
総数:82877
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

9/5(木) 今日の給食

〈基本食〉
チャプチェ、肉だんごの甘酢あん、レタススープ、飲むヨーグルト

 チャプチェは春雨や野菜、きのこ、肉などさまざまな具材が入った炒め物で、韓国の伝統的な家庭料理です。春雨の形が長いことから「長く幸せが続きますように、長生きできますように」という願いが込められていて、お祝いの時によく食べられます。チャプチェに入っている黒い食材は「きくらげ(木耳)」で、きのこの一種です。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(水)菊づくり <環境保健委員会>

環境保健委員会では、1学期から菊づくりを行なっています。
菊づくり支援員さんに教わりながら、最後のピンチ(摘心…枝の先端を切り取る)を行いました。
花がたくさん咲くためにも、きれいな姿にしてあげることは大切なことです。
今から花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(水) 今日の給食

〈基本食〉
アジフライ(米粉)、ゴーヤのソテー、野菜炒め、豆乳みそ汁

 ゴーヤ(にがうり)は代表的な夏野菜で、ビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCには夏の強い紫外線でダメージを受けた皮膚を正常に戻す働きがあるため、暑い夏に食べたい食材の一つです。ゴーヤの苦味はわたと果肉の部分に強くあり、調理の前の下処理がゴーヤの苦味を和らげるポイントです。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(水)夏休みの宿題 <家庭科 2年>

2年生の教室前廊下には、夏休みの宿題が掲示されていました。
自分で調理した料理を紹介しています。
みんな色々な料理に挑戦したことがよくわかります。
「食べることは生きること」
自分の体を考えた料理ができることは、これからとても大切になってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(火)だ液のはたらき <理科 2年>

だ液によって、デンプンはどのような物質に分解されるのか実験していました。
消化液であるだ液の働きを知ることで、食物の養分が体内に吸収されるメカニズムを学ぶことにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(火)中学生チャレンジテスト <3年>

3年生は、大阪府のチャレンジテストに取組みました。
国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(火) 今日の給食

〈基本食〉
豚肉のケチャップ炒め、豆ポテト、バンバンジー、ミニゼリー(ぶどう・もも)、コッペパン
〈アレルギー食〉
コッペパン→ご飯

 バンバンジーは新献立で、中国・四川の料理です。ゆでたり蒸したりした鶏肉を細く切り、ねりごまなどの入ったピリ辛のソースをかけて食べる料理です。名前の由来「棒」「棒」「鶏」の由来は、もともと中国で蒸してかたくなった鶏肉を、棒でたたいてやわらかくしていたことからつけられたと言われています。給食では、ささみときゅうりなどの野菜を、ねりごまやラー油の入った手作りソースで和えました。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2(月)街づくり探究:枚方市の魅力を発信せよ <総合 1年>

1年生の総合的な学習の時間では、街づくり探究を行なっています。
枚方市にある施設などを広く知ってもらうために、パンフレットや動画などを作成して枚方市や企業に発表することを考えています。
今日は、発表内容についてグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2(月)ソーシャルスキルプログラム SCHOOL PEERS

本校通級指導教室では、ソーシャルスキルプログラムのSCHOOL PEERSも行なっています。
このプログラムは、科学的根拠が研究により実証されていると言われています。
今日は、電話(留守番電話)でのコミュニケーションを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2(月) 今日の給食

〈基本食〉
ししゃも、いかじゃがのにんにく炒め、夏野菜の炒め物、肉豆腐

 いかは、タコや貝類と同じ軟体動物で、世界中に多く生息しています。世界には、体長2cmの小さなものから10mを超す巨大なものまで、約500種類のいかが生息しています。いかは身に危険を感じるとスミを吐きますが、このイカスミも栄養たっぷりで体の免疫力を高める効果があります。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814