最新更新日:2024/11/27 | |
本日:6
昨日:121 総数:182845 |
五感を使って夏休みもそろそろ終わりですが、最後だからこそ、いつもよりも五感を使ってみてはどうでしょう。 忙しい時には気にならないことにも、「なぜ?」が生まれる素敵なチャンスになるかもしれませんね。 グランドににがりまきさて、にがりは白い粒の形をしていますが、何故まかれるか知っていますか?それは・・・ にがりをまくと、次のような利点があるんですね。1、土や砂が湿気を帯びて砂埃が舞いにくくなる。運動会もあるしね。2、冬になり、凍るほど冷えても、地面が凍りにくくなるのです。 ありがたいですね。 小中合同夏季研修
「教員のための非認知能力について」
講師 岡山大学教育推進機構 準教授 中山 芳一 氏 会場 枚方市立渚西中学校 本校で研究に取り組んでいる非認知能力の育成に関する講義から多くを学ぶことができました。その後、本校に取り入れられそうなことをグループに分かれて協議しました。本校の学校教育目標を達成するための具体的方策について考えるよい機会となりました。テストなどの数値化できる評価だけではなく、広範囲にわたる資質能力を見とる視点について学ぶことができたので、二学期の教育活動に生かしていきたいです。 新しい仲間です!この夏休みの間、音楽室に新しい仲間が増えました。「コンガ」といいます。元々はキューバの民族楽器だったそうですが、今や色々なジャンルの音楽に使用されています。大きさの違う2つの太鼓で、音の高さがちがい、叩くとステキな音が響きます。 みなさんが、元気に登校することを「コンガ」といっしょにお待ちしています。 図書室 防災コーナー図書室には、防災に関する本が置いてあるコーナーがあります。防災について知らないことがまだまだあると思います。ぜひ、手に取って読んでみてください。 どんな声で鳴くのでしょう?夏と言えば、セミ。皆さんがよく聞くセミの声はどれでしょう。「ミーンミンミンミン」「ジージージージリジリジリ」「シャワシャワシャワシャワ」など、日本には、約30種類ものセミがいるそうです。関西では「ミンミン」という鳴き声はあまり聞かず、「シャワシャワ」「ジージー」が多いようです。 さて、今日も磯島小学校で、セミの声が聞こえています。歩き回ってみると、校庭でセミの抜け殻を見つけました。抜け殻を見ると、2cmから3cmの大きさで、抜け殻のお腹を見ると“デベソ“のようなでっぱりの形がありました。これは、「クマゼミ」の抜け殻です。抜け殻からも、セミの種類が分かります。セミについて調べてみるのも楽しいですよ! 大雨や雷に注意!夏休みで、川で遊んでいたり外出していたりする中で、大雨や雷にあうこともあるかもしれません。 その際に適切な対処ができるよう、ご家庭でも確認してみる機会かと思います。 『急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう』 気象庁ホームページより ひょうたん池が!ひょうたん池がきれいになっていました! 地域の方が水換えを行ってくださいました。 ありがとうございます。 きれいになり、魚たちも元気に泳いでいます。 さて、今日は8月6日。 広島に原爆が落とされた日です。 79回目の原爆の日。 8時から行われた平和記念式典では、“地元の小学生2人は、「言葉にすることさえつらく悲しい記憶は、79年たった今でも多くの被爆者を苦しめ続けています。願うだけでは平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです」と、「平和への誓い」を述べました。”(NHK WEB NEWSより) また遊んでね
暑い日が続きますね。
学校ではセミがたくさん鳴いていて、「夏がやってきたぞ!」と感じます。 今日は、みなさんが毎日遊んでいる遊具の点検日でした。 安全に使えるように、しっかりと点検してもらいました。 2学期が始まったら、またたくさん遊んでくださいね。 健康に気をつけて過ごそう!磯島小学校の先生たちは今日、渚西中学校まで行って健康診断を受けました。健康に過ごせる時間の大切さは、けがや病気の時にしかなかなか気づかないものなので、普段から気をつけることは大切ですよね。みんなで夏休みの生活の仕方を見直していきましょう!! 7月最終日です先程水やりをしてきました。こんなに暑いのにも関わらず、草花はのびのびと育っています。また、蝉も元気よく鳴いています。蝉の鳴き声を聞き、「昔の人は、この蝉の鳴き声を聞いて、どのようなことを感じていたのだろうか。」とふと疑問に思ったので調べてみました。以下は「与謝蕪村」の俳句です。 蝉鳴いて 木々のかげに 草を刈る この俳句では、夏の自然の中で蝉の鳴き声を聞きながら、木陰で作業をする涼しさや静けさを感じさせるものです。木陰で涼みながら、水やりを行うことはできませんでしたが、一人で水やりをする中庭は、静かで虫の声や自然の豊かさを感じることができました。 夏の◯◯不足に気をつけて!
みなさん元気に過ごしていますか?
◯◯不足になると、体調をくずしやすくなりますよ。 珍客来校
朝学校に来てみると、校内を見回っていた施設管理人さんが「校長先生、新しいペットが増えましたか?」と慌てた様子で声をかけて来られました。何事かと思ってついていくと、放送室の前に大きなお客さんが!もちろん飼うために誰かが持ち込んだのではなく、自分の力で入ってきたようです。
自然に囲まれた磯島小学校ならではの光景、その後お客様には無事お帰りいただきました。 学校へ来る時は学校にオープンスクエアや留守家庭児童会に来た時に、校門があけたままになっていることがあります。安全のため、あけた後には必ずしめるようにしましょう。 サッカーや野球などで自転車で来る人は駐輪場の車両の出し入れを妨げないように,赤色のところのスペースは開けて停めるようにしてください。 修学旅行の下見に行ってきました。夏休み期間中ですが、平和について考えてみるよい機会となりました。修学旅行で6年生が充実した活動ができるよう、先生たちも準備を進めています。 生産者の見えるお野菜
磯島小学校ではSDGsの取組の一環で、グリーンカーテンを設置しています。先週から今週にかけて、カーテンにゴーヤの実がつきました。畑を耕したり、草抜きをしたり、肥料をやったりと苦労した甲斐あっての成果。「自分が育てたよ!」と胸を張る農家さんの気持ちを少しだけ体験しました。
2学期の準備も着々と
本日は2学期のオープンスクールの日に開催する「親子で学ぶいじめ防止教室」で講演をお願いしているOKOSEエデュケーション協会から副会長の小坂様と事務局長の佐藤様に来校いただき、講演内容について打ち合わせを行いました。
色々お話を伺う中で、ぜひ保護者の皆様にも聞いていただきたい内容だと、改めて感じました。お忙しい中だと思いますが、授業参観と合わせて子どもたちと一緒に学んでいただければと思います。実施日は9月4日(水)、1〜3年生は2時間目、4〜6年生は3時間目です。 ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください! 磯島小学校のお花たち2学期に向けて4年生の理科では、空気と水の実験があります。今日も暑かったので水鉄砲の実験をしてきました。みんなが楽しいと思える授業を作り出せたらと思っています。 天まで届け! |
枚方市立磯島小学校
〒573-1188 住所:大阪府枚方市磯島北町3-1 TEL:050-7102-9100 FAX:072-849-2214 |