最新更新日:2024/11/22 | |
本日:124
昨日:158 総数:135924 |
9月6日(金)6校時 3年4組 パート練習
武道場での練習です。
ソプラノパートでしょうか。 高音の美しいハーモニーが武道場の外にも広がっています。 「栄光の架橋」が心に響きます。 9月6日(金)6校時 移動風景
教室や廊下で練習したり、武道場や体育館に移動したり、合唱練習はあわただしく行われています。
パート練習や全体練習、聴く練習など、いろんな練習を組み合わせて、完成を目指しています。 文化祭まで、あと3週間です。 9月6日(金)6校時 3年4組 合唱練習
体育館の中で、当日と同じ位置で練習に取り組んでいます。
合唱だけでなく、入場から退場まで通して練習が行われました。 ごらんのような広い体育館です。(写真下) かなり声量をあげないと、遠くまで音がとどきません。 教室で練習している時とは違う感覚があったかもしれません。 熱心な歌声を聴くことができました。 9月6日(金)5校時 2年4組 音楽
文化祭に向けて、パート練習に取り組んでいます。
練習を見ていて感じたことは、一人ひとりが手拍子を入れながら、テンポを意識しながら歌っていることです。 手拍子が合えば、歌声も合ってきます。 当日に向けて、工夫して練習する様子が見られました。 9月6日(金)5校時 1年1.2組 体育(男子)
水泳に関する調べ学習です。
水泳が苦手な人を対象に資料を作成します。 どのようにしたら、水泳に興味を持ったり、技術が向上するのか、わかりやすい資料づくりを心がけます。 身体を動かすだけでなく、このように考えたり、まとめたりすることで、自分の技量も大きく向上させることができます。 しっかりと考えて取り組んでほしいと思います。 9月6日(金)3校時 2年2組 理科
「蒸散のはたらきについて説明できる」が授業のめあてです。
ていねいに作成された学習プリントを使って授業が進められています。完成すると写真をとってクラスルームに提出するなど、うまく課題が活用されています。 班の形で交流したり、黒板に書かれた問題を解きにいく生徒も見られ、しっかりと課題に取り組む様子も見られました。 9月6日(金)3校時 3年2組 数学
「二次方程式を利用して動点の問題を解決することができる」が授業のめあてです。
ipad上に投影された問題を二人ペアで取り組んでいます。(写真中)近い距離で気軽に相談することができます。 また、動画も活用して、三角形の面積の変化を確認しています。写真下の黄色の三角形が動画の中で変化します。 学習の取り組みの中で、多くの工夫を見ることができました。 9月6日(金)3校時 3年1組 英語
「パート1の文が音読できる」が授業のめあてです。
関係代名詞の学習をしています。教員と生徒の皆さんの会話のキャッチボールが活発に行われています。 その後、音読練習が始まりました。ホワイトボードの英文を見ながら、元気な声が教室の中に広がっていました。 多くの学習がスムーズに進んでいきました。 9月6日(金)1校時後 ちょっとした憩いの時間
1校時の授業が終わり、ウッドデッキでくつろぐ生徒の皆さんです。
ちょっとした時間ですが、木のぬくもりと緑の中庭で、リラックスできます。 少し休んで気分を変えて、2校時の授業が始まります。 9月6日(金)1校時 1年3組 社会
「律令国家の下で、人々はどのような暮らしをしていたのか説明できる」が授業のめあてです。
ていねいに作成された学習プリントをつかって、班の形で課題に向き合っています。 教員も生徒の取り組み状況をしっかりと見て、声をかけています。 今月18日(水)19日(木)に行われる中間テストを想定した学習です。 学習課題を積み上げて、当日を目指してほしいと思います。 9月6日(金)生活委員 あいさつ運動最終日
今週の月曜日から行われていました、生活委員会の皆さんによる朝のあいさつ運動が今日で一旦終了となりました。
いつも以上に活気のある朝の風景を見ることができました。 次の機会を楽しみにしています。 9月5日(木)6校時 2年2.3組女子 保健
応急処置の学習です。
いざという時に適切な処置方法をおぼえていると、すぐに対応することができます。 出血した時の直接圧迫止血法や目にごみなどが入った時の対応など、より具体的説明が行われました。 また、教員がすぐに答えを言わないで、教員と生徒の皆さんとのやり取りをねばり強く行い、答えを導きだしていきます。 しっかりと考えるための工夫が見られました。 9月5日(木)6校時 3年1組 社会
「日本国憲法はどのような考え方に基づいて、つくられているかを説明できる」が授業のめあてです。
班の形で調べ学習が行われています。 自分で調べたり、相談しながら、課題に取り組んでいます。 教員への質問や教員からの補足説明がていねいに行われ、しっかりと考える様子が見られます。 和やかな雰囲気が感じられます。 9月5日(木)5校時 3年3組 英語
英語科教員とNET(ネイティブイングリッシュティーチャー)による授業です。
2人組で対話の学習をしています。 何度も確認しながら、ていねいにやり取りが行われています。 2人の教員も一人ひとりの生徒に声をかけて、きめ細かなアドバイスを行っています。 授業の最後にひと組のペアの発表がありました。 スムーズなやり取りが見られ、練習の成果が十分発揮されていました。 9月5日(木)3校時 2年2組 国語
漢詩の学習です。
教員からの漢文の構成、現代語訳などの説明を受けた後、班での交流が始まりました。 その後、「作者はどこにいる」「何をしている」「作者の心情」などについて、教員と生徒の皆さんでやり取りが行われました。 授業が進んでいくと、漢詩の中の情景やイメージなどが浮かんできて、広い世界が広がっていきます。 漢詩のおもしろさや奥深さを体感することができました。 9月5日(木)3校時 2年2組 ipadの充電方法
ipadの電源がなくなりそうになると、教室内で充電をすることができます。
ただし、きちんとルールを守って行う必要があります。 教室の後に「ipad充電器の使い方」のプリントと充電器が設置されています。 ルールを守って、うまく活用しているようでした。 9月5日(木)3校時 1年4組 技術
「ダンボールの枠を丈夫にする方法を考えてみよう」が授業のめあてです。
まずは、学習プリントにまとめていきます。一人ひとりがじっくりと考えて、いろんな方法が出てきます。 その後、班の形になり、実際にダンボールを使って、組み立てていきます。 自分の考えた方法が実践できる楽しさがあります。 それぞれが検証を深めて、クラスの中で交流を深めてほしいと思います。 どの方法が一番、丈夫になるのか、見てみたいものです。 9月5日(木)1年1組 朝の会
代表の生徒が司会をつとめ、班ごとに今日の取り組み目標が述べられます。
班の発表が終わるごとに全員から大きな拍手がおくられます。 今日行うことを明確に示して、全員から称賛の拍手を受ける、すばらしい取り組みを見ることができました。 9月5日(木)生活委員の皆さん お疲れ様でした。
朝のあいさつ運動を終えて、クラスに向かう生活委員の皆さんです。(写真上)
背中からひと仕事終えた充実感が感じられます。 生徒の皆さんによるあいさつ運動のメリットの一つとして生徒間の距離の近さがあります。 「おはようございます」の声かけの後に、一言、気軽に雑談などを入れることができます。 あいさつの後、リラックスした気持ちで教室に向かうことができます。 ※写真下は、あいさつを終えた生徒の皆さんです。 9月4日(水)6校時 文化祭合唱練習 6
2年生の教室のフロアでの練習です。
外からの様子です。 校内のいろんな場所を活用して、練習が進められています。 これからの活動も楽しみにしています。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |