最新更新日:2024/11/25 | |
本日:60
昨日:25 総数:83033 |
9/17(火) 今日の給食
〈基本食〉
きびなごの梅南蛮漬け、小松菜のからし和え、月見汁、月見団子 今日は中秋の名月です。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。日本では、秋の農作物の収穫に感謝し、里芋や月見団子を供え、美しい月を眺める風習があります。給食は、里芋の入った月見汁と月見団子です。 また、きびなごの梅南蛮漬けに入っている梅には、疲労回復効果があります。しっかり食べて、厳しい残暑をのりきりましょう! ※今日は山田中の給食はお休みです。 (栄養教諭より) 9/17(火)学園祭の学年練習 <全学年>
学年毎の学園祭練習が2〜4時間目に行われました。
開会式の並び方などを確認したり、大縄跳びを行ったりしました。 3年生は、全員リレーの練習も行っていました。 9/17(火)単元テスト <全学年>
1時間目は全学年で単元テストでした。
3年生の中には、連休中ずっとテスト勉強していた!という生徒も。 明日は、2、3年生で単元テストが行われます。 9/13(金)来週は単元テストです。
来週は、全学年で単元テストを行います。
テストがない教科もありますが、7月から今日までに学んだ範囲をもう一度復習しておきましょう。 9/13(金)学園祭の合唱練習 <3年>
3年生の合唱曲は、「スパークル」です。
各パートに分かれ、パートリーダーが中心となって練習しています。 これから『合唱』になっていくのが楽しみです。 9/13(金)学園祭の合唱練習 <1年>
1年生の合唱曲は、「RPG」です。
初めての学園祭に向け、練習を始めています。 9/13(金) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(ほっけ)、金時豆、煮びたし、関東煮 金時豆は粒の形がよく味もよいことから、煮豆に最も適した豆とされています。洋風の煮込み料理に使用したり、甘納豆の原料になったりします。糖質とたんぱく質が主成分で、日本人に不足しがちなビタミンB1や鉄、カルシウムを多く含んでいます。 (栄養教諭より) 9/12(木)広告の読み比べ <国語 3年>
広告の作り手の意図を捉え、表現の仕方やねらいの違いなどを考えました。
その上で、その違いについて自分の言葉で表現・発表していました。 9/12(木) 今日の給食
〈基本食〉
マーボー夏野菜、しゅうまい、切干大根のサラダ、フルーツ杏仁 〈アレルギー食〉 しゅうまい→おさかなナゲット マーボー夏野菜には、トマト、パプリカ、なすの3種類の夏野菜が入っています。夏野菜に含まれている水分やカリウムは、汗で不足しがちな水分を補給し、体にこもった熱をクールダウンしてくれます。また、トマトにはグルタミン酸とグアニル酸という旨み成分が含まれていて、加熱することで増加します。 (栄養教諭より) 9/11(水)水泳の学習 <体育 1年>
クロールや平泳で、目標タイムを目指して泳いでいます。
今年度の水泳の学習ももうそろそろ終わりです。 9/11(水)学園祭の合唱練習 <2年>
2年生は「打上花火」を学園祭で歌います。
今日が練習初日でした。 パートに分かれて練習しましたが、男性パートが特に難しく感じました。 どのパートも、一生懸命に聞いたり歌ったりしていました。 (1、3年生も合唱練習が始まりました) 9/11(水) 今日の給食
〈基本食〉
赤魚のレモン漬け、エリンギの炒め物、ビーフン炒め、高野豆腐入り鶏丼 レモンの酸っぱさのもとである「クエン酸」には、疲労回復や血をきれいにする働きがあります。原産地はインド北部で、日本には明治時代に渡ってきたと言われています。現在は、広島県や愛媛県で主に栽培されています。レモン漬けの味つけは、今日の赤魚の他に鶏肉のから揚げでもおいしく食べられます。 (栄養教諭より) 9/10(火)生徒朝礼
今日は、9月の生徒朝礼でした。
生徒朝礼はオンライン配信としているため、生徒会役員以外は教室で視聴しています。 学習委員長からは、「評価」について説明する場面もありました。 また、本日から勤務されるNET ジェイク先生の紹介も行いました。 9/10(火) 今日の給食
〈基本食〉
豚の角煮(うずら卵)、人参シリシリ、冬瓜汁 〈アレルギー食〉 豚の角煮(うずら卵)→豚の角煮 冬瓜は漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、旬は夏です。皮が厚く硬いので、そのまま冷暗所で保存しておけば冬までもつことから、この名前になりました。原産地はインドですが、日本では平安時代の書物「本草和名」で記載があるほど、古くから親しまれてきた野菜です。 (栄養教諭より) 9/9(月) 二次方程式 <数学 3年>
二次方程式の解を求めていました。
「難しい〜」という声もありましたが、どの方法で解こうか一生懸命考える姿は、素敵でした。 9/9(月) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鯖)、五目豆、キャベツの塩こうじ炒め、なすのみそ汁 今日9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」で、別名「菊の節句」や「栗の節句」と呼ばれる日本の五節句のひとつです。中国から平安時代初頭に伝わったとされており、菊の強い香りで邪気を払い、無病息災や長寿を願います。菊やなす、栗ごはんなど、秋の味覚をふんだんに使った料理を食べるのがならわしです。給食はなすのみそ汁にしました。 (栄養教諭より) 9/6(金)美しいものあつめの発表 <美術 1年>
夏休みに行った「美しいものあつめ」の発表会が行われていました。
自分が美しいと思った風景や情景を、なぜ美しいと思ったかも含めみんなに伝えていました。 写真やイラストを見せながら発表する人もいました。 9/6(金) 今日の給食
〈基本食〉
ホキのカラフルソース、ミネストローネ、枝豆 ホキのカラフルソースに入っているパプリカは、夏野菜のひとつです。8種類もの色があり、今日の赤・黄の他に、オレンジ・緑・紫・黒・白・茶があります。ピーマンに比べてクセがなく甘くて食感がジューシーなので、煮込み料理やサラダに向いています。ビタミンCやカロテンが多く、カロテンは油を使った調理をすると、吸収率が高まります。 (栄養教諭より) 9/5(木) 今日の給食
〈基本食〉
チャプチェ、肉だんごの甘酢あん、レタススープ、飲むヨーグルト チャプチェは春雨や野菜、きのこ、肉などさまざまな具材が入った炒め物で、韓国の伝統的な家庭料理です。春雨の形が長いことから「長く幸せが続きますように、長生きできますように」という願いが込められていて、お祝いの時によく食べられます。チャプチェに入っている黒い食材は「きくらげ(木耳)」で、きのこの一種です。 (栄養教諭より) 9/4(水)菊づくり <環境保健委員会>
環境保健委員会では、1学期から菊づくりを行なっています。
菊づくり支援員さんに教わりながら、最後のピンチ(摘心…枝の先端を切り取る)を行いました。 花がたくさん咲くためにも、きれいな姿にしてあげることは大切なことです。 今から花が咲くのが楽しみです。 |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |