最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:140
総数:136155
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

9月2日(月)4校時 1年2組 音楽

 文化祭に向けての合唱の練習です。

 ソプラノ、アルト、テノールの混声三部合唱に取り組んでいます。

 ピアノの前には、テノール(男声)の生徒が集まり、教員からきめ細かな指導を受けています。

 他の2つのパートは、教室の後ろで、生徒主導で練習をしています。

 3つのパートの重なった音を聴くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)4校時 支援学級

 支援学級の授業を見学しました。

 大きなテーブルを囲んで、3名の教員と2名の生徒がソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。

 新聞記事から自分の興味のあるものを選んで、説明をして、自分の感想も述べます。

 自分で考えるだけでなく、他の人の発表も聞くことで、興味の幅を広げることができます。

 私もテーブルの前の椅子に座って、授業に参加しました。

 和やかな雰囲気を感じることができました。

9月2日(月)3校時 3年5組 英語

 「ボイスメッセージの内容を聞き取ることができる」が授業のめあてです。

 教員と生徒の皆さんとの活発なやり取りが行われています。

 教員の表情豊かな問いかけや称賛の声かけに生徒の皆さんもしっかりと答えています。

 やり取りの中の英語の含有量が多く、英語をつかって考える習慣を定着させることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(月)3校時 3年6組 数学

 「二次方程式の文章問題の解き方が理解できる」が授業のめあてです。

 班の形になってプリント学習に取り組んでいます。

 自分で集中して取り組みながら、疑問点などが見つかれば、近くの人に聞いて、また自分で取り組む姿が見られます。

 教員もていねいに声をかけて、クラス全体で課題に向き合う雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)3校時 2年3組 社会科

 「日本の屋根」「三つの気候」「産業」の三つの課題について、班ごとにまとめて、発表を行っています。

 教室内を積極的に移動して、班ごとに特色のある発表の様子が見られます。

 ホワイトボードにまとめた内容を撮影し、振り返りなどにも活用します。

 楽しみながら、知識を深めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)3校時 1年1組 理科

 密度による物質の区別について、課題に向き合っています。

 教員から説明を受けた後、4人班の形になり、教科書とipadを使って、じっくりと考えています。

 ipadにはキーワードを打ち込んで、関連性を明確にすることで、答えを導き出しています。

 考えたことを図式化することで、しっかりと考えをまとめることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)救助袋について

 校内の何箇所かに「救助袋」が設置されています。

 火災や緊急事態などにより、階段を使って外に出ることができない場合、ご覧のような手順で救助袋を用意して、外に脱出します。

 生徒の皆さんは、もしもの時のために時々見ておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)生活委員会の生徒の皆さんによる朝のあいさつ運動

 先日の保護者や地域の皆様に引き続き、生徒の皆さんによる元気なあいさつ運動が行われています。

 2学期に入り、和やかな雰囲気であいさつを交わす様子が見られます。

 充実した2学期のいいスタートがきれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(月)9月のごあいさつ(保護者の皆様へ)

 2学期が始まり、1週間が経ちました。また、9月に入りました。

 まだまだ暑い日が続いていますが、9月は1年間で寒暖の差が一番大きな月です。

 まずは、体調を崩さないようにお子様への配慮など、よろしくお願いいたします。

 さて、先日、生活委員会の保護者の皆様に朝のあいさつ運動に参加いただきました。

 暑い中、ありがとうございました。その中で、三中生が笑顔でしっかりとあいさつができているというお声をいただきました。

 確かに2学期に入り、生徒の皆さんのあいさつの輪が広がっているように思います。

 小さなことかもしれませんが、朝のあいさつは学校生活に活気をもたらす大切な取り組みであると考えます。さらにあいさつの輪が広がり、生徒、保護者、教員に元気をもたらす学校になればと考えます。

 写真は2学期の主な行事です。このような活動を通して、生徒の皆さん一人ひとりが充実感を持てることを期待しています。
 
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月30日(金)台風10号について(保護者の皆様へ)

 土日に近畿地方に接近が予想されます台風10号の対策として、グランドのサッカーゴールや防球ネットなどを倒しています。

 また、本日、終わりの会の後、クラブ活動なしで下校にさせていただきました。

 土日についても十分安全に配慮して、お過ごしいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日(金)6校時 生徒集会後 2年生学年集会

 生徒集会が終わった後、2年生の学年集会が短時間で行われました。

 2学期の取り組みの中で、生徒会活動など、多くの活動の中心が3年生から2年生にバトンタッチされます。

 その心構えや期待などについて話がありました。

 これからの活動を楽しみにしています!
画像1 画像1

8月30日(金)6校時 生徒集会 クラブ表彰

 先日、夏休みの各クラブの表彰状などを紹介しましたが、今日は全校生徒の前で表彰を行いました。

 日頃の努力の成果です。おめでとうございます!
画像1 画像1

8月30日(金)6校時 生徒集会 生徒会役員あいさつ

 生徒会の本部役員や各専門委員から、あいさつがありました。

 連絡事項や今学期の抱負などが述べられました。

 今学期も活気のある活動を期待しています!
画像1 画像1

8月30日(金)6校時 生徒集会 生徒指導主事あいさつ

・緊急時などに備えて、校内放送をしっかりと聞いて、対応すること。

・2学期は、文化祭、体育祭をはじめ、たくさんの行事があります。一人ひとりの個性を大切に、頑張り方を工夫して取り組んでください。
画像1 画像1

8月30日(金)6校時 生徒集会 校長あいさつ 4

・現在行われています支援学級の貼り絵の作品もこの頃から行われていました。鮮やかな仕上がりになっています。

 いろんな時代の中で、先輩方は「一生懸命取り組む」「楽しむ」ことを大切にしてきました。

 今の生徒の皆さんにとっても人と協力し、全力を尽くし、文化祭の取り組みを楽しんでほしいと思います。

 たくさんの笑顔が見られる文化祭を楽しみにしています。
画像1 画像1

8月30日(金)6校時 生徒集会 校長あいさつ 3

・1990年代の文化祭です。学園ものの劇が多く、展示も工夫された作品が多かったようです。平和学習のレポートなどの展示も始まりました。(写真上 1994年)

・2000年代の文化祭です。21世紀に入り、劇から合唱に中心となる取り組みが変わりました。パネルなどを活用した合唱もありました。(写真中 2003年)

・2010年代の文化祭です。ほぼ今と同じ形です。合唱とホリゾントの取り組みが中心です。ブラスバンド部の演奏も盛り上がっています。(写真下 2014年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金)6校時 生徒集会 校長あいさつ 2

・第1回文化祭は、ちょうど60年前に行われました。楽譜を見ての合唱の様子です。(写真上)

・1970年代の文化祭です。いろんな合唱や展示物、教員、保護者の合唱も行われました。(写真中 1970年)

・1980年代の文化祭です。生徒数が増え、大人数の吹奏楽部による演奏です。いろんなバリエーションの劇も行われていました。(写真下 1983年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金)6校時 生徒集会 校長あいさつ 1

 ・校長あいさつ

 2学期が始まり、最初の週が終わろうとしています。

 今週の月曜日から水曜日まで、地域や生活委員会の保護者の皆様に朝のあいさつ運動に参加していただきました。

 2学期からの生徒の皆さんの笑顔の元気なあいさつの様子に感心されていました。

 さらに、三中のあいさつの輪が広がればと考えます。

 今日のめあては、9月27日(金)に実施されます文化祭の取り組みについて、過去の三中の取り組みを見て考えていくことです。

 ※写真下は、昨年度の3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(金)3校時 3年2組 数学

 「二次方程式の文章問題の解き方が理解できる」が授業のめあてです。

 生徒の皆さんは、ipad上に投影された問題をノートに書き写して取り組んでいます。

 素朴な疑問などの発言も多く、教員と生徒の皆さんとのやり取りが活発です。

 教員のていねいな説明をじっくりと聞いて、自分で考える姿勢が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金)3年1組 雑巾の工夫

 3年1組の教室前の廊下にごらんのような雑巾が置かれています。

 机や窓、床など、掃除箇所がわかりやすく書かれています。

 また、きちんと整理整頓されているので、掃除にもしっかりと取り組むことができそうです。

 小さな工夫が大きな成果をもたらします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 文化祭
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331