最新更新日:2024/11/22 | |
本日:85
昨日:158 総数:135885 |
9月12日(木)昨日からテスト1周間前
9月18日(水)から始まる2学期中間テストの取り組みが始まっています。
テストが近づくと、学習内容もテストに関することが多くなっていきます。 生徒の皆さんもテストを意識して授業に臨むことになります。 授業への集中と計画的な家庭学習を進めて、テストまで過ごしてほしいと思います。 9月11日(水)15:30 教職員研修(道徳教育)
今日は外部から講師の先生をお招きして、教職員を対象に「特別の教科「道徳」について〜指導と評価の一体化〜」をテーマに研修を行いました。
道徳教育については、全教育活動を通して取り組んでいくものですが、合わせて、特別の教科道徳の時間において、課題に応じて、道徳的な判断や子どもの内面を育てる取り組みは必要なものです。 今日は、お話を聞いた後、小グループによる演習により、自分で考えたり、学年ごとの教員が積極的に交流することができました。 今日学んだことをこれからの取り組みに活かしていきたいと考えます。 9月11日(水)4校時 3年6組 美術
カラフルな色合いと図形の組み合わせが作品に躍動感を与えてくれます。
立体的に見えたり、動いて見えたり、作品に幅をもたらしてくれます。 生徒の皆さんの個性が反省された作品をたくさん見ることができました。 何より作品づくりを楽しむ雰囲気が感じられました。 9月11日(水)4校時 1年3組 英語
「命令文のつくり方がわかる ーSのつけ方がわかる」が授業のめあてです。
2人ペアになって、積極的な発音練習が行われました。 写真中は単語の発音練習です。ペアで順番に行います。 また、写真下の英文の発音練習にも取り組みました。 声をだすことで、英語が自然に身体に溶け込んでいくことが期待できます。 9月11日(水)1校時 3年3組 社会
「平和主義をかかげる日本は国際社会でどのような役割を果たすべきか説明できる」が授業のめあてです。
沖縄の歴史を振り返りながら、平和について考える時間を持ちました。 最後に授業の振り返りが行われましたが、単元や時間ごとにまとめやすいように枠が設定されるなど、学習理解を深めるための仕掛けが見られました。 9月11日(水)1校時 3年4組 数学
「Y=ax2の形で表される関数について理解することができる」が授業のめあてです。
積極的に班学習に取り組んでいます。 その中で、一人の生徒のノートの工夫を見つけました。 学習プリントを貼ったり、レイアウトやカラーリングを工夫したり、パッと見た瞬間に大切なポイントや解答までのプロセスなどがわかります。 自分なりの工夫で、さらに学習理解を深めることができます。 大切な取り組みです! 9月11日(水)1校時 2年5組 国語
漢文の学習に取り組んだ後、文法プリントの復習をしています。
班の形になり、学習プリントに取り組んでいます。 単元ごとに学習内容がわかりやすく示されていて、学習内容のつながりも意識できます。 教員が一人ひとりに声をかけたり、全体に課題を示すなど、積極的にアプローチしている様子も見られました。 9月10日(火)放課後学習教室のご案内
9月13日(金)15時から学校図書館で放課後学習会が開催されます。
9月18日(水)19日(木)の中間テストにむけて、ぜひ活用してほしいと思います。 9月10日(火)6校時 2年2組 合唱練習
廊下で男子パートの練習が行われています。
録音したテープを聞きながら、音を確認しています。 手作りの楽譜をつかって、楽しく練習が進められました。 9月10日(火)6校時 3年2組 合唱練習
体育館での練習です。
入場から退場まで通して練習が行われています。 当日は、スムーズに移動することで合唱に集中することができます。 感心したことは、教員が指示をださなくても、生徒の皆さんの中で声を出して練習を進行していることです。 生徒主導の活動を見ることができました! 9月10日(火)6校時 3年5組 合唱練習
武道場での練習です。
廊下から見ると、小さな箱の中で歌っているようです。 しかし、その歌声は迫力があり、廊下の外まで響き渡っていました! 9月10日(火)5校時 1年1組 理科
「9種類(酸素・二酸化炭素・アンモニア・水素・窒素・塩化水素・塩素・メタン・硫化水素)の気体の性質についてまとめ、説明することができる」が授業のめあてです。
まずは、教科書を見て内容の情報収集をします。 次に情報を分類して、説明するための資料をipad上に作成します。 他の生徒の資料も見ることができるので、ヒントが必要な時は、すぐに参考にすることができます。 説明資料も一人ひとりに個性が見られ、キーワードなども活用しながら、自分なりの良さが表現されていました。 9月10日(火)5校時 1年2組 数学(少人数)
「方程式の利用」についての授業です。
方程式を活用した文章問題に挑戦しています。 黒板に問題の解き方のポイントが示されています。 しっかり手順を確認して取り組むことができます。 また、教員が一人ひとりの課題に応じて、ていねいに声をかけています。 答えを言わず、今、その生徒が必要なことをヒントとして示しています。 じっくりと課題に向き合う雰囲気が感じられました。 9月10日(火)支援学級 文化祭作品 完成間近!
支援学級の教室に入ると、生徒の皆さんと教員が文化祭の作品に取り組んでいました。
話を聞くと、完成間近とのことです。 確かに絵の模様がはっきりと見えてきました。 近くで見ると、小さく切った色とりどりの紙がていねいに貼られていることがわかります。 あと少しです! 9月10日(火)1校時 3年1組 国語
授業のめあては、「平泉」で俳句を読んだ内容を整理できるです。
絵やイラストなども交えた学習プリントを活用して、一つ一つの設問の答えていきます。 教員の説明が細やかで、生徒の皆さんの理解度を確認しながら、じっくりと授業が進められていました。 俳句の中から、当時の様子や情景などが浮かんできそうです。 9月10日(火)1校時 2年4組 英語
英語科教員とNET教員による授業です。
カラフルな絵が入った学習プリントを活用して、英語の問題に取り組んでいます。 絵の中に問題のヒントも入っているようで、楽しく問題に向き合うことができます。 また、2人の教員が協力して、英語と日本語を交えて、ていねいに説明していました。 一人ひとりへの細やかな声かけもあり、じっくりと考える様子が見られました。 9月9日(月)5校時 3年3.4組 体育(男子)
「平均台」の授業です。
体操競技では女子の種目に取り入れられていますが、バランス感覚や柔軟性などを養うには男女共に効果のある種目です。 教員の説明を受けて、身体の細部までの動きを意識するなど、生徒の皆さんは楽しみながらチャレンジしていました。 うまくいった時は、歓声や拍手がおこり、全員で取り組む盛り上がりが見られました。 9月9日(月)5校時 2年5組 数学
「一次関数のグラフを利用して、問題を解決しよう」が授業の目標です。
教員がていねいに説明をした後、班の形になり、課題学習がはじまりました。 学習プリントの最後に「説明しよう!!」のコーナーを見つけました。 問題を解くだけでなく、解答までのプロセスをしっかりと考えて説明することで、学習への理解が深くなります。 学んだことを説明する習慣はあらゆる学習に応用できます。 いろんな場面で活用してほしいと思います。 9月9日(月)情報提供(地域・保護者の皆様へ)
枚方市教育委員会 支援教育課より、以下の事案について、児童・生徒に対して十分に注意喚起を行うとともに、地域・保護者への適切な情報提供をする旨の連絡がありましたので、情報提供します。
「本日、9月9日午前3時30分頃、大阪市中央区島之内1丁目付近の会社事務所において、男2人が侵入し、店員にナイフを突きつけ、椅子等に縛り付け現金や商品を奪って逃走する事件が発生しました。 犯人は男2名で、いずれも上下黒っぽい服装でナイフの様なものを所持したまま逃走しています。 このような人物を見かければ、安全を確保し110番通報にご協力お願いします。」 (安まちメールより) 9月9日(月)「困っていることなどを教えてください」
本日、枚方市役所 いじめ相談窓口より、生徒の皆さんにご覧のパンフレットを配布します。
生徒の皆さんが困っていることなどを手紙を通して枚方市役所 いじめ相談窓口に相談するものです。 また、ご覧のように、電話、メール、FAX、SNSなどでも相談できます。 もちろん私達学校の教員も全力でサポートをします。 一人で悩まないで、積極的に活用してほしいと思います。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |