最新更新日:2024/11/22 | |
本日:50
昨日:61 総数:76659 |
9月27日 こどもフェスティバル7
4年生
ワンスタンプ宝園 一円玉落とし スタンプラリー 宝探し 宝探しは片付けが終わるまでの時間を競うというルールでした。厳しかったです。 9月27日 こどもフェスティバル6
4年生
たたいて、打って、転がして 楽しいパーク ワニワニパニック ボウリング 射的 楽しい工夫がいっぱいでした。 9月27日 こどもフェスティバル6
3年生
なぞときたからさがし 教室からスタートします。出されるクイズが次の行き先になります。 最後は宝物と出会えます。 9月27日 こどもフェスティバル5
3年生
射的と屋台と金魚すくい そして、おみくじもありました。 屋台では、焼きそばとかき氷、そうめんが振る舞われます。もちろん「模擬」店です。雰囲気を上手に作っていました。 9月27日 こどもフェスティバル4
5年生
なぞとき スタンプラリー スタートは教室ですが、プレイルームで人間すごろくに挑戦したあと、ルートマップに従って校内のあちこちに移動しながらクイズを解いていきます。最後のポイントで、最も難しいといわれるクイズに挑戦します。 個人的には人間すごろくが難関でした。ゴールになかなか行けず、何度も早口言葉を言ったことが印象にのこっています。 9月27日 こどもフェスティバル3
5年生
わくわく迷路 〜クイズをしながらゴールを目指せ〜 直前まで安全も考えながらルートを工夫していました。 道の幅も、進め方も参加する人のことを考えて決めていました。 9月27日 こどもフェスティバル2
6年生の各ブースです。
移動のしやすさも考えて、ゆったりと会場を使っています。 楽しむお客さんの身になって考えてくれています。 9月27日 こどもフェスティバル
本日へ向け、3年生から6年生の各学級が、他の学年の人たち、特に低学年の子どもたちへ向けて、どんなことをすれば喜んでもらえるのかを考え、工夫して準備してきました。1・2年生はお客さんとして楽しみます。
写真は6年生の取り組みです。様々なゲームコーナーを作ってくれました。 各ブースの工夫されたルールだけでなく1・2年生に丁寧に接する姿に、優しく、温かい空気を感じました。 ありがとう!! 9月26日 5年生
ミシンの使い方に慣れます。
様々な縫い方に挑戦します。 9月26日 5年生
外国語
先生に関するクイズ ある先生の得意なこと、苦手なことについて説明し、ある先生とは誰のことなのかをグループで相談し、当てます。 9月26日 5年生
迷路を作っているようです。
9月26日 中休み2
思いっきり駆け回っています。
9月26日 中休み
気持ちのいい天気です。
元気に遊んでいます。 9月26日 6年生
理科の次の授業の準備を手伝ってくれています。
下の2枚はこどもフェスティバルの準備です。 体育館でみんなに楽しんでもらうゲームコーナーを準備中です。 9月26日 5年生
国語
「問題を解決するために話し合おう」 前回はトイレの使用に関する問題点を協議し合いました。 今日は、給食に関する問題点について意見交流し、深め、課題を解決するにはどのような手立てがあるかなどを話し合います。 9月26日 5年生
こどもフェスティバルの準備です。
パーティションを運び出します。 どんな出し物になるのかな? 「おたのしみ」とのこと。 9月26日 2年生
今日も日直さんが頑張っています。
漢字の学習も画数が次第に増えてきました。 これまで学んだ漢字に、しんにょうが加わるなど、漢字の構造の特徴をより深く感じる機会が多くなってきました。 9月25日 運動会に向けた準備
運動会の練習が来週から本格的に始まります。
そのために、運動場にトラックや集合する列を示す目印を打ち込む作業を教職員で行いました。 9月25日 こどもフェスティバルの案内放送2
6年生は、参加者に向け、親しみやすいように会話的なやり取りで、まるで演劇のような、話している人が頭の中に浮かぶ放送でした。(真ん中の写真)
さすがです。 9月25日 こどもフェスティバルの案内放送
今日は、3年生から6年生までの各学年の2組の人たちが、学級の企画を紹介していました。
放送室から自分の言葉をつかって放送するのが初めての人もいて、緊張感がありました。 失敗しても大丈夫 言い直せば大丈夫です。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |