最新更新日:2024/11/28 | |
本日:50
昨日:388 総数:556461 |
8月7日(水)楽しい家族を目指して 平和を考える(14)
🫱せかいにある かくへいきのかず🫱 https://hiroshimaforpeace.com/wp-content/upload...
世界には、たくさんの核兵器があります。 この数を見ると大変驚かされます。 一方で、核兵器があるから、ほかの国からはせめてこられないという話もあります。みんさんはどう思いますか? 8月7日(水)楽しい家族を目指して 平和を考える(13)
🫱なつやすみによみたい へいわのほん🫲
https://hiroshimaforpeace.com/picture-books-abo... 暑い日が続きます。 今日は、絵本の紹介です。広島県のホームページで紹介していました。 ズッコケ三人組(もう、みなさん読まなくなったかな?)を作った那須正幹先生の絵本もあります。 8月7日(水)楽しい家族を目指して 平和を考える(12)
🫱 げんしばくだん(原子爆弾)がおとされるまで
https://nagasakipeace.jp/reference/materials/ki... 🫱なぜ、にほん(日本)は せんそう(戦争)をしたの https://nagasakipeace.jp/reference/materials/ki... 昨日は、広島に原子爆弾が落とされた日でした。 8月9日は、長崎に日本で二つ目の原子爆弾が落とされました。 改めて、これを機会に、戦争について調べてみましょう。 8月7日(水)楽しい家族を目指して 平和を考える(11)
🫱袋町小学校の平和資料館🫲
https://peace-tourism.com/story/fukuromachielem... 🫱袋町小学校の平和教育について🫲 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.... あの日、今から79年前に被爆した小学校に、この小学校もありました。 昨日は、登校日のようで、平和についての学習をしていたことが分かります。 広島でこのように、平和を今も考え続けていることを知り、ヒロシマをいつまでも大切に心に留めて教育活動をしていこうと思いました。 みなさんも、少しこのブログを見て下さい。 8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(5)【再掲】8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(3)【再掲】
🫱ひこぼしくんとめぐる 枚方のせんそうの あと🫲
広島や長崎だけではなく、ここ枚方市でも戦争に大きく関わりました。 まずは、私たちの身近なところの戦争についても知っておきましょう。 JR津田駅には、枚方市駅に向かって今はない線路が続いていました。知っていますか? 8月6日(火)楽しい家族を目指して 平和を考える(10)
🫱キッズ平和ステーションヒロシマ🫲 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/KPSJ/inde...
今日、改めて平和について考えませんか。 平和を考えることは、ある意味楽しい家族をつくるために大切なことだと思います。 8月6日(火)楽しい家族を目指して 平和を考える(9)
今日の広島平和記念式典では、子ども達も平和の誓いのメッセージを読み上げていました。
🫱平和への誓い🫲 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education... 🫱平和への誓い(フリガナつき)🫲 ぜひ、読んでみて下さい。 目を閉じて想像してください。 緑豊かで美しいまち。人でにぎわう商店街。まちにあふれるたくさんの笑顔。 79年前の広島には、今と変わらない色鮮やかな日常がありました。 昭和20年(1945年)8月6日 午前8時15分。 「ドーン!」という鼓膜が破れるほどの大きな音。 立ち昇る黒味がかった朱色の雲。 人も草木も焼かれ、助けを求める声と絶望の涙で、まちは埋め尽くされました。 ある被爆者は言います。あの時の広島は「地獄」だったと。 原子爆弾は、色鮮やかな日常を奪い、広島を灰色の世界へと変えてしまったのです。 被爆者である私の曾祖母は、当時の様子を語ろうとはしませんでした。 言葉にすることさえつらく悲しい記憶は、79年経った今でも多くの被爆者を苦しめ続けています。 今もなお、世界では戦争が続いています。 79年前と同じように、生きたくても生きることができなかった人たち、 明日を共に過ごすはずだった人を失った人たちが、この世界のどこかにいるのです。 本当にこのままでよいのでしょうか。 願うだけでは、平和はおとずれません。 色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです。 一人一人が相手の話をよく聞くこと。 「違い」を「良さ」と捉え、自分の考えを見直すこと。 仲間と協力し、一つのことを成し遂げること。 私たちにもできる平和への一歩です。 さあ、ヒロシマを共に学び、感じましょう。 平和記念資料館を見学し、被爆者の言葉に触れてください。 そして、家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう。 世界を変える平和への一歩を今、踏み出します。 令和6年(2024年)8月6日 こども代表 広島市立祇園小学校 6年 加藤 晶 広島市立八幡東小学校 6年 石丸 優斗 8月6日(火)楽しい家族を目指して 平和を考える(8)
🫱広島市立本川小学校ブログ🫲
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.... 🫱本川小学校平和資料館🫲 https://peace-tourism.com/story/entry-131.html 本川小学校は、私たち6年生が訪問する平和記念公園のすぐそばにあります。 原子爆弾が落ちた時、大きな被害を受けた小学校です。 ここにも、平和記念資料館があります。ブログからも少し見ることができます。 8月6日(火)楽しい家族を目指して 平和を考える(7)
🫱広島市平和宣言🫲 https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbom...
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbom... 今年の広島平和宣言を紹介しておきます。 子ども達がここから少しでも何かを考えるきっかけとなればと思います。 詳しくは、上記HPを見て下さい。 平和宣言 皆さん、自国の安全保障のためには核戦力の強化が必要だという考え方をどう思われますか。また、他国より優位に立ち続けるために繰り広げられている軍備拡大競争についてどう思いますか。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化やイスラエル・パレスチナ情勢の悪化により、罪もない多くの人々の命や日常生活が奪われています。こうした世界情勢は、国家間の疑心暗鬼をますます深め、世論において、国際問題を解決するためには拒否すべき武力に頼らざるを得ないという考えが強まっていないでしょうか。こうした状況の中で市民社会の安全・安心を保つことができますか。不可能ではないでしょうか。 平和記念資料館を通して望む原爆死没者慰霊碑、そこで祈りを捧げる人々の視線の先にある原爆ドーム、これらを南北の軸線上に配置したここ平和記念公園は、施行から今日で75年を迎える広島平和記念都市建設法を基に、広島市民を始めとする平和を願う多くの人々によって創られ、犠牲者を慰霊し、平和を思い、語り合い、誓い合う場となっています。 戦後、我が国が平和憲法をないがしろにし、軍備の増強に注力していたとしたら、現在の平和都市広島は実現していなかったのです。この地に立てば、平和を愛する世界中の人々の公正と信義を信頼し、再び戦争の惨禍が起こることのないようにするという先人の決意を感じることができるはずです。 また、そうした決意の下でヒロシマの心を発信し続けた被爆者がいました。「私たちは、いまこそ、過去の憎しみを乗り越え、人種、国境の別なく連帯し、不信を信頼へ、憎悪を和解へ、分裂を融和へと、歴史の潮流を転換させなければなりません。」これは、全身焼けただれた母親のそばで、皮膚がむけて赤身が出ている赤ん坊、内臓が破裂して地面に出ている死体…生き地獄さながらの光景を目の当たりにした当時14歳の男性の平和への願いです。 1989年、民主化に向けた市民運動の高まりによって、東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊しました。かつてゴルバチョフ元大統領は、「われわれには平和が必要であり、軍備競争を停止し、核の恐怖を止め、核兵器を根絶し、地域紛争の政治的解決を執拗に追求する」という決意を表明し、レーガン元大統領との対話を行うことで共に冷戦を終結に導き、米ソ間の戦略兵器削減条約の締結を実現しました。このことは、為政者が断固とした決意で対話をするならば、危機的な状況を打破できることを示しています。 皆さん、混迷を極めている世界情勢をただ悲観するのではなく、こうした先人たちと同様に決意し、希望を胸に心を一つにして行動を起こしましょう。そうすれば、核抑止力に依存する為政者に政策転換を促すことができるはずです。必ずできます。 争いを生み出す疑心暗鬼を消し去るために、今こそ市民社会が起こすべき行動は、他者を思いやる気持ちを持って交流し対話することで「信頼の輪」を育み、日常生活の中で実感できる「安心の輪」を、国境を越えて広めていくことです。そこで重要になるのは、音楽や美術、スポーツなどを通じた交流によって他者の経験や価値観を共有し、共感し合うことです。こうした活動を通じて「平和文化」を共有できる世界を創っていきましょう。特に次代を担う若い世代の皆さんには、広島を訪れ、この地で感じたことを心に留め、幅広い年代の人たちと「友好の輪」を創り、今自分たちにできることは何かを考え、共に行動し、「希望の輪」を広げていただきたい。広島市は、世界166か国・地域の8,400を超える平和首長会議の加盟都市と共に、市民社会の行動を後押しし、平和意識の醸成に一層取り組んでいきます。 昨年度、平和記念資料館には世界中から過去最多となる約198万人の人が訪れました。これは、かつてないほど、被爆地広島への関心、平和への意識が高まっていることの証しとも言えます。世界の為政者には、広島を訪れ、そうした市民社会の思いを共有していただきたい。そして、被爆の実相を深く理解し、被爆者の「こんな思いは他の誰にもさせてはならない」という平和への願いを受け止め、核兵器廃絶へのゆるぎない決意を、この地から発信していただきたい。 NPT(核兵器不拡散条約)再検討会議が過去2回続けて最終文書を採択できなかったことは、各国の核兵器を巡る考え方に大きな隔たりがあるという厳しい現実を突き付けています。同条約を国際的な核軍縮・不拡散体制の礎石として重視する日本政府には、各国が立場を超えて建設的な対話を重ね、信頼関係を築くことができるよう強いリーダーシップを発揮していただきたい。さらに、核兵器のない世界の実現に向けた現実的な取組として、まずは来年3月に開催される核兵器禁止条約の第3回締約国会議にオブザーバー参加し、一刻も早く締約国となっていただきたい。また、平均年齢が85歳を超え、心身に悪影響を及ぼす放射線により、様々な苦しみを抱える多くの被爆者の苦悩に寄り添い、在外被爆者を含む被爆者支援策を充実することを強く求めます。 本日、被爆79周年の平和記念式典に当たり、原爆犠牲者の御霊に心から哀悼の誠を捧げるとともに、核兵器廃絶とその先にある世界恒久平和の実現に向け、改めて被爆者の懸命な努力を受け止め、被爆地長崎、そして思いを同じくする世界の人々と共に力を尽くすことを誓います。皆さん、希望を胸に、広島と共に明日の平和への一歩を踏み出しましょう。 令和6年(2024年)8月6日 広島市長 松井 一實 8月6日(火)楽しい家族を目指して 平和を考える(6)
🫱広島 NEWS WEB
「平和の灯」で核なき世界願うつどい 広島原爆の日を前に🫲 https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20240801... 🫱 広島 NEWS WEB 平和記念式典のリハーサル🫲 https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20240805... 🫱 広島原爆の日 原爆投下から79年🫲 https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20240806... さて、今日は広島で平和記念式典が行われます。 ここ数日、そのために色々なニュースがありました。 本日、この式典で行われる平和へのメッセージが、全世界に届きますように。 8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(4)
枚方市立中央図書館に長倉洋海さんがやって来られます。
ぜひ、色々と聞いてみたいですね。 日時 8月7日 午後3時〜4時迄 場所 枚方市立中央図書館 平和資料室 8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(2)
(※どうがや しゃしんを みるときは おとなと いっしょに みることにしましょう。みているときに ふあんだなと かんじた ときは みることをやめてください。)
🫱サダコと原爆🫲 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/KPSJ/sada... 6年生が毎年全児童に折り鶴作成のお願いをしています。 その折り鶴作成の基になったお話がこの動画です。 また、6年生が丁寧に分かりやすく伝えてくれる予定です。 ぜひ、内容についても見て欲しいです。 8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(1)
今年の学校目標は、子ども達が将来大人になった時に、楽しい家族を作ってもらうことを意識しています。
さて、これから日本が平和であるために忘れてはならない日が続きます。 (※どうがや しゃしんを みるときは おとなと いっしょに みることにしましょう。ひとりでみているときに ふあんだなと かんじた ときは みることをやめてください。) まずは、8月6日午前8時15分の広島平和記念日です。 👉キッズ平和ステーション http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/KPSJ/inde... 次に、8月9日午前11時2分の長崎平和記念日です。 👉ながさきの平和https://nagasakipeace.jp/ 👉キッズ平和ナガサキhttps://nagasakipeace.jp/reference/materials/kids/ 更に、8月15日午前12時の終戦記念日です。 これ以外にも戦争により各地で被害を受けた日を平和記念日と日本国内で設定していますが、特に、上記の日や沖縄での陸上での決戦が終わった日も覚えておきたいです。 それぞれの場所で黙祷を捧げることになっています。 ぜひ、それぞれの場所で、私たちも平和を維持するために祈りましょう。 👇枚方市も平和を考えている宣言があります https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con... 枚方中央図書館で写真家長倉さんの展覧会をご覧になることができます。 8月5日(月)いよいよ広島平和祈念の日
8月も二週目に入りました。
本当に暑い毎日で、学校の廊下も熱気がムンムンしています。 そんな中、今月は改めて平和について考える8月となりました。 今年は、楽しい家族を子ども達の将来の目標におき、学校目標を掲げています。 明日、8月6日は広島平和祈念の日です。 ぜひ、ご家族で8時15分に黙祷を捧げて欲しいと思います。 8月3日(土) 8/24(土)は浴衣体験♪
そしてお知らせです。
8/24(土)に、浴衣を着てみませんか? 持っていない人も少し着ることができますよ。 いきいきつなみプラザでは初めての試みです。 持っている人がいれば、着てみて夏祭りに参加してみて下さい。 8月3日(土)いきいきつなみプラザ
枚方市の放課後子ども課が主体となって地域が運営している「津田南小いきいきつなみプラザ」はこの日も実施されました。
兎に角、暑さを気遣いながらの実施のため、途中から、足腰を鍛えるべくトレーニングに移行しました。 OBの高校生達もお手伝いに来ていて、とても頼もしかったです。 いきいきつなみプラザを通して、子ども達どうしがつながり、地域の大人ともつながり、ますますこの様な連鎖が続くと、地域の子ども達が地域をつくる仕組みができると思います。 夏休みの自由研究(じゆうけんきゅう)にチャレンジしよう!8月2日(金)5年生 うまうまう米(まい)
5年生が植えた田んぼの稲がすくすくと育っています。
連日の暑さで心配しているところですが、このように青々として天に向かって伸びていました。 今日は、色々な学校が集まる研修会がありました。滋賀県・長浜市、兵庫県・神戸市、兵庫県・赤穂市、奈良県・生駒市の先生とお話をしました。 しかし、田んぼの体験をしている学校は少なく、改めて有り難い体験だなと思いました。みんなにとっては、少し大変かもしれませんし、保護者や地域の方の協力を得なくてななりません。しかし、お米を作ること、お米が取れるまでの色々な行事を知ることで、とても日本のことについて詳しくなります。 ですから、みなさんが海外に行った時、他の国の人とオンラインをする時に、日本のいいところとして、お伝えすることができますよ。 8月2日(木)気持ちの良い花壇です!
校務員さんが花壇の手入れをして下さっているのはみなさんご存知だと思います。
今、その花壇の花がとてもきれいに咲き誇っています。 また、冬にも花が咲く種類のものも植えて下さっているようです。 花壇には、お花の名前があり、とても親しみやすいです。 花壇は、正面からじっくりと見てほしいです。またまわりでは、走ったりふざけたりしないで下さい。校務員さん、日直さんが毎日お花の水をあげてくださっています。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |