最新更新日:2024/11/28 | |
本日:8
昨日:388 総数:556419 |
8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(2)
(※どうがや しゃしんを みるときは おとなと いっしょに みることにしましょう。みているときに ふあんだなと かんじた ときは みることをやめてください。)
🫱サダコと原爆🫲 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/KPSJ/sada... 6年生が毎年全児童に折り鶴作成のお願いをしています。 その折り鶴作成の基になったお話がこの動画です。 また、6年生が丁寧に分かりやすく伝えてくれる予定です。 ぜひ、内容についても見て欲しいです。 8月5日(月)楽しい家族を目指して 平和を考える(1)
今年の学校目標は、子ども達が将来大人になった時に、楽しい家族を作ってもらうことを意識しています。
さて、これから日本が平和であるために忘れてはならない日が続きます。 (※どうがや しゃしんを みるときは おとなと いっしょに みることにしましょう。ひとりでみているときに ふあんだなと かんじた ときは みることをやめてください。) まずは、8月6日午前8時15分の広島平和記念日です。 👉キッズ平和ステーション http://www.pcf.city.hiroshima.jp/kids/KPSJ/inde... 次に、8月9日午前11時2分の長崎平和記念日です。 👉ながさきの平和https://nagasakipeace.jp/ 👉キッズ平和ナガサキhttps://nagasakipeace.jp/reference/materials/kids/ 更に、8月15日午前12時の終戦記念日です。 これ以外にも戦争により各地で被害を受けた日を平和記念日と日本国内で設定していますが、特に、上記の日や沖縄での陸上での決戦が終わった日も覚えておきたいです。 それぞれの場所で黙祷を捧げることになっています。 ぜひ、それぞれの場所で、私たちも平和を維持するために祈りましょう。 👇枚方市も平和を考えている宣言があります https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con... 枚方中央図書館で写真家長倉さんの展覧会をご覧になることができます。 8月5日(月)いよいよ広島平和祈念の日
8月も二週目に入りました。
本当に暑い毎日で、学校の廊下も熱気がムンムンしています。 そんな中、今月は改めて平和について考える8月となりました。 今年は、楽しい家族を子ども達の将来の目標におき、学校目標を掲げています。 明日、8月6日は広島平和祈念の日です。 ぜひ、ご家族で8時15分に黙祷を捧げて欲しいと思います。 8月3日(土) 8/24(土)は浴衣体験♪
そしてお知らせです。
8/24(土)に、浴衣を着てみませんか? 持っていない人も少し着ることができますよ。 いきいきつなみプラザでは初めての試みです。 持っている人がいれば、着てみて夏祭りに参加してみて下さい。 8月3日(土)いきいきつなみプラザ
枚方市の放課後子ども課が主体となって地域が運営している「津田南小いきいきつなみプラザ」はこの日も実施されました。
兎に角、暑さを気遣いながらの実施のため、途中から、足腰を鍛えるべくトレーニングに移行しました。 OBの高校生達もお手伝いに来ていて、とても頼もしかったです。 いきいきつなみプラザを通して、子ども達どうしがつながり、地域の大人ともつながり、ますますこの様な連鎖が続くと、地域の子ども達が地域をつくる仕組みができると思います。 夏休みの自由研究(じゆうけんきゅう)にチャレンジしよう!8月2日(金)5年生 うまうまう米(まい)
5年生が植えた田んぼの稲がすくすくと育っています。
連日の暑さで心配しているところですが、このように青々として天に向かって伸びていました。 今日は、色々な学校が集まる研修会がありました。滋賀県・長浜市、兵庫県・神戸市、兵庫県・赤穂市、奈良県・生駒市の先生とお話をしました。 しかし、田んぼの体験をしている学校は少なく、改めて有り難い体験だなと思いました。みんなにとっては、少し大変かもしれませんし、保護者や地域の方の協力を得なくてななりません。しかし、お米を作ること、お米が取れるまでの色々な行事を知ることで、とても日本のことについて詳しくなります。 ですから、みなさんが海外に行った時、他の国の人とオンラインをする時に、日本のいいところとして、お伝えすることができますよ。 8月2日(木)気持ちの良い花壇です!
校務員さんが花壇の手入れをして下さっているのはみなさんご存知だと思います。
今、その花壇の花がとてもきれいに咲き誇っています。 また、冬にも花が咲く種類のものも植えて下さっているようです。 花壇には、お花の名前があり、とても親しみやすいです。 花壇は、正面からじっくりと見てほしいです。またまわりでは、走ったりふざけたりしないで下さい。校務員さん、日直さんが毎日お花の水をあげてくださっています。 8月1日(木)津田中学校のお兄さんお姉さんからのメッセージ7月31日(水)プールへ行くときは おとなといっしょだよ!今日は、子ども達だけで本校近くの王仁プールに行く人がいるとの報告を受けました。 暑いですね。保護者もお仕事をされているかもしれません。 しかし、子ども達(たち)だけではプールには行(い)かないでください。水の事故(じこ)は子どもだけでは助(たす)けられないようなことも おきるかもしれないからです。水の事故は、このなつも おこっています。 まもりましょうね。 7月31日(水)学校図書館へ本を寄贈してもらいました!学校図書館になんと本を寄贈してもらうことができました。 嬉しい限りです。 ぜひ、2学期楽しみにしていてください。 鬼滅の刃の名言なんて本もありました!結構、読むと心に残りますよ。 7月30日(火)熱中症に気をつけましょう昨日も相当な暑さでした。 日本列島がこの気象庁の地図で見ると真っ赤に近いような色でした。 みなさん体調には気をつけましょう。水分や塩分を適切に取って下さい。 7月30日(火)全国学力学習状況調査の結果(概要)昨日のニュースでもありましたが、全国学力学習状況調査の結果が公表されました。 本校の結果はこれから分析していきます。 今日は、全国の結果についてhpで分かりましたので。案内しておきます。 熱中症に気を付けて!🫲枚方市教育委員会 熱中症対策について🫱 https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con... 本当に暑い毎日です。 改めて熱中症に気を付けて過ごしたいものです。 毎日1回は対策をしておきませんか。 7月26日(金)いよいよオリンピック開会式
🫱オリンピック競技大会🫲
https://www.joc.or.jp/games/olympic/ オリンピック競技大会が一部始まっています。 そして開会式は明日です。 みなさんは、津田南小学校の代表であることをお話しました。 そして、スポーツの日本代表として出ている大会がオリンピックですね。 さあ、日本代表を応援していきましょう。 7月23日(火)校内研修(特別活動を振り返り二学期以降に生かす)
🫱日本の教育TOKKATSU🫲世界が注目!日本の教育「TOKKATSU」特別活動の意義は?https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4854/
この日は、本校が力を入れている特別活動の1学期の取り組みを振り返り2学期以降について枚方市教育研修会の指導主事から指導助言を受けました。 特別活動の中でも、各学級において学級活動を取り組んできましたが、子ども達に学級活動は何をしているのと尋ねると「席替え」と答える児童も少なくありませんでした。しかしながら、この取り組みから少しずつ特別活動が子ども達にも浸透してきました。 この特別活動は、要は学級の集団づくりが大きな狙いです。学級集団にいる子ども達が、例え性格は違っても困っている人を助け、困っていると発信できる心理的安全性が保たれる教室環境をつくることが目的です。この取り組みが、算数科をはじめ他教科の授業を成り立たせるベースにもなります。また、将来子ども達がつくるであろう家庭づくりにも生かせるのです。 遠くエジプトではこの日本の特別活動について国全体で取り入れようとしているのです。また、ご参考にして下さい。 7月23日(火)カリキュラムマネジメント と 総合的な学習の時間について
今の学校の授業においてカリキュラムである普段の教科等の授業を、単にその教科だけで終わるのではなくて、教科を横断する形で結びつける活動を意識するように問われています。
今回は、そのカリキュラムを「生活科」「総合的な学習の時間」を中心にマネジメントしました。 この教科と領域は、探究学習とも言われ、自ら課題を見つけそれを解決していくという、子ども達が大人になって直面する問題に少しでも解決できる方法を学ぶ初段階とも言うべきものです。 しかし、学校全体でここ数年話し合うことも少なく、改めて本日話し合ったものです。 夏休みもありますので、ご家庭でもぜひ、子ども達の探究心を伸ばしてあげて頂くために自由研究をお願いしたいです。 7月23日(火)通級指導から学ぶ配慮を要する児童への接し方
子ども達が行う学校での活動はたくさんあります。
しかし、その活動がすぐにできる人と、そうでない人があります。これは、私たち大人でも同様です。そのような場合に、ゴールは同じでも違う手立てを通すことによって、そのゴールが近くなります。 今日はそのような新しいアプローチについて色々と学びました。 7月22日(月)交換授業を考えました
今年度は、学級担任、ひまわり学級担任、担任外とで学年団というチームを結成して、学年団で学級の児童を見ています。
ただ見るのではなく、授業を通して1人ひとりの児童を見ていくという目的で、交換授業もしています。しかし、全学年ではありませんでしたので、2学期からそれを目指しての話し合いを行いました。 決まり次第、学校だよりでもお伝えしていきます。 7月22日(月)協働的な学びを学ぼう
本校の研究テーマの副題にもありますが、この日は協働的な学びについて改めて学びました。
まずは、国内の協働的な学びの動画を見ました。名古屋市立山吹小学校の取り組みです。本当に学び方が変化する昨今、改めて本校にあった子ども達の主体的な学びを話し合いました。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |