最新更新日:2024/11/25
本日:count up2
昨日:154
総数:120522

6月13日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「そぼろ煮・ひじきピーマン・ぶどう豆・ご飯・牛乳」です。ピーマンの苦味が苦手な子どももいると思いますが、今日のひじきピーマンは、ピーマンの苦味をほとんど感じることなく、美味しい味付けで、ご飯にのせて、パクパクといただきました。
画像1 画像1

6月13日(木)  授業の様子(4年生 図画工作科)

4年生の図画工作の授業の様子です。
紙による立体的な紫陽花作りをしています。紫陽花の花びらのデザインが描かれている白画用紙の裏に絵の具で色を塗っています。絵の具で塗る様々な花びらの色、花や葉の形、織り方など、様々に工夫し、立体的な紫陽花を作製していきます。子どもたちの素晴らしい感性で、どんな作品ができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)  授業の様子(2年生 体育科)その3

その後は、肩まで浸かってジャンプして前進したり、横歩きなど色々な動き(水遊び)を繰り返し、水圧や浮力を体で感じ、水に対する恐怖心も和らながら、楽しみながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)  授業の様子(2年生 体育科)その2

その後、水に慣れることを中心の動きに取り組んでいます。水中に入ってからは、歩るいたり、速く歩いたりなどから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)  授業の様子(2年生 体育科)その1

準備運動から始め、その後の入水前のシャワーの様子です。先生の掛け声に合わせて、大きな声を出しながら、頭、肩、お腹、脚などをゴシゴシとし、元気にシャワーを浴びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)  図書委員会の活動の様子(20分休み)

子どもたちの読書することを推進するために、図書委員会で「図書室スタンプ」を作成し、活動に取り組んでいます。多くの子どもたちが、休み時間に図書室に集まり、本を読み、また本を借りています。子どもたちも、色々な本を選び、読み、とても楽しそうに「図書室スタンプ」に印を押してもらっています。高学年の図書委員の子どもたちが中心となって、活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)  授業の様子(5年生 社会科)

単元:高地の人々のくらし
DVDを視聴しながら、群馬県、長野県などの国土の地形や自然環境の特色等を捉え、特に、高い土地の人々が自然環境に適応して生活している暮らしや産業、農作物等について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「わかめスープ・ベトナムチキン・ズアチュア(バインミーの具)・パーカーパン・牛乳」です。バインミーは、ベトナムのサンドイッチです。ベトナムでは、パンにズアチュアという野菜で作った酢の物と、肉料理やさつま揚げなどを挟んで食べるそうです。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月12日(水) 授業の様子(6年生 体育科)

水の中で色々な動きをし、伏し浮き等で、長く浮くポイントを思い出し、その後、蹴伸び、息継ぎなしのクロール、息継ぎしてクロールなど、水に慣れることから徐々に泳ぐ動きを取り入れ、反対サイドまで泳いでいます。最後には、プール内の壁沿いを全員で歩き、水の流れを作り、水の流れを感じたりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 授業の様子(1年生 体育科)その2

最後のシャワーの時の様子です。子どもたちは、先生の掛け声に合わせて、楽しそうに身体や頭をゴシゴシとしながら、流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 授業の様子(1年生 体育科)その1

1年生の体育の授業の様子です。1年生は、水に慣れること中心に小プールで行なっています。ペアーになって水のかけ合いをしたり、口まで、鼻まで、頭まで、少しずつ水の中に入ったりなど、水に慣れること、そして水の中に入ることに慣れるようスモールステップで取り組んでいます。最後には、水に慣れた子どもたちが、少しだけ水の中で楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
この時間は、「長い長さの表し方」について、「1000mを1キロメートルと言い、1kmと書くこと」や「長い道のりなどを表すときには、キロメートルの単位を使うこと」を学習しています。
「1230m = 1km230m」などを理解し、先生からの質問にも、積極的に挙手し、答えています。また、「距離」や「道のり」の意味も理解し、学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 避難訓練の様子(不審者対応)

本日、校内へ不審者が侵入したことを想定し、児童の安全な避難・誘導のため、教職員が役割を確認し、組織的に対応するための訓練を行いました。子どもたちには、緊急時の安全な避難行動について、改めて話をしました。加えて、学校外でも、不審者による被害に巻き込まれないための注意すべき点についても話をしました。暑い中でしたが、子どもたちは、しっかりと話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「玉ねぎのお汁・もずくのかき揚げ・煮浸し・ご飯・牛乳」です。うどんのお汁にかき揚げを入れて食べるように、玉ねぎのお汁にもずくのかき揚げを入れて、お汁を染み込ませて、美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月11日(火) 『学年合同合唱』の練習(4年生)その2

今日まで、音楽の授業を中心に、懸命に何度も練習に取り組んできています。今日もとても素晴らしい歌声が体育館に響いています。本番が楽しみです。
菅原小学校の出演は、6月18日(火)です。4年生の保護者の皆様、当日の鑑賞・声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 『学年合同合唱』の練習(4年生)その1

4年生の子どもたちは、6月17日から20日の期間に開催される『枚方市合同音楽会』に向けて、この時間は、学年全体で合唱練習に取り組んでいます。ポイントとなる箇所の声を出す練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 『校区探検』(2年生 生活科)その3

帰りは、先日、3年生がお世話になった「おおさかパルコープ」の駐車場を通らせてもらい、ローソンなどの色々なお店や消防署長尾出張所などの前を通り、学校へ戻って来ました。歩いているときに、子どもから、「この辺は、色々な病院や消防署などがあり、安心なところやなぁと思う」という感想を聞き、この地域に親しみを感じつつ、安全面についても考えて、生活していることが分かりました。とても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 『校区探検』(2年生 生活科)その2

薬師谷公園で、休憩を取りながら、ブランコなどの遊具を使って遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 『校区探検』(2年生 生活科)その1

2年生は、2回目の菅原小学校区探検に出かけます。今回も、出発前に、代表の子どもたちが、みんなの前で挨拶し、出発式を行っています。その後、皆んなで並んで出発です。今日の目的地は、薬師谷公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 授業の様子(3年生 社会科)その2

各都道府県や市町村の特産物や工場等で製造されている物が描かれています。この時間は、子どもたちがよく知っているアイスの「ガリガリくん」「あずきバー」や大阪で製造されている「爪楊枝」や「トラクター」などを紹介していただいています。最後に、日本の地方別で描かれた地図を5冊重ね合わせると日本全体の地図になることを紹介していただき、子どもたちが、親しみと興味の沸く地図帳を使って、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

不登校対応方針

不登校支援

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053