最新更新日:2024/11/24 | |
本日:38
昨日:104 総数:182756 |
地域に根ざした防災教育(1)
4年生は防災について学んでいるのですが、教科書や資料から一般的な知識だけを得るのではなく、自分たちの生活に密着した防災について学びを深めようとしています。
5年生校外学習(15)
予定通り帰校式を済ませ、無事解散しました。実行委員の児童が工場を出発する前に「帰校式のはじめに校長先生にあいさつしてもらってもいいですか?」と確認しにきてくれました。自分たちで運営しようという意識が高学年らしくて、非常に頼もしく感じました。
この主体的な姿勢を日常生活や、次の学校行事である運動会につなげていくよう、話をしました。ぜひお家でも今日の学びをたくさん聞いてあげてください。 5年生校外学習(14)
無事見学を終えて、これから帰路につきます。ほぼ予定通りの時間です。
5年生校外学習(13)
工場見学の後は体験型のブースで学んだ内容に実際に触れてみます。
5年生校外学習(12)
工場内ではメモを取ることも禁止されているので、ガイダンスで学んだことをしっかりメモしておきます。みんなすごい集中力です!
5年生校外学習(11)
ダイハツの工場に到着しました。この後ガイダンスを経て工場を見学します。
5年生校外学習(10)
時間に少しゆとりがあったので、昼食後はたっぷりレク。心も身体もリフレッシュして、午後の見学先のダイハツへ向かいます。
5年生校外学習(9)
恒例の自作キャラ弁はまさかのサブキャラたち。サブの個性が光るから主人公の存在が際立つんです。
5年生校外学習(8)
5年生にもなると、なかなかボリュームのあるお弁当もたくさん。食べ盛りですね!
5年生校外学習(7)
みんな大好きなおかずがいっぱい入ったお弁当に大満足。
5年生校外学習(6)
午前も午後も工場内は撮影禁止なので、ごはんの写真多めになります。
5年生校外学習(5)
安満遺跡公園で待望のお昼ごはん!
5年生校外学習(4)
チョコレートについて学んだ後は展示品の自由見学と質問タイム。積極的に質問する姿が素敵です。定番の「きのこの山とたけのこの里、人気なのはどっち?」に対しては、「たけのこです!」と明確な答えが返ってきました。
5年生校外学習(3)
工場内は写真撮影が禁止されていましたが、きのこの山とたけのこの里の生産ラインを見学しました。工場見学を終え、今からチョコレートについて学びます。
5年生校外学習(2)
工場に到着。トイレ休憩を済ませてこれから見学を始めます。
5年生校外学習(1)
お天気に恵まれ、気温も下がり快適な中、5年生は校外学習に出かけます。出発式のスムーズな司会進行にも高学年らしさが出ていますね。予定通り出発して、これから明治製菓の工場をめざします。
確かな成長(2)
2年生は今年は低学年グループを引っぱる立場。「舞台の上でお手本として踊ってみたい人は?」との呼びかけにたくさんの立候補がありました。昨年よりひとまわり大きくなった先輩の背中を、1年生がしっかり見ていますよ!
確かな成長(1)
1年生と2年生は合同で運動会の練習に取り組んでいます。1年生は初めての運動会となりますが、演技だけではなく、整列や話を聞く姿勢も素晴らしかったです。両学年とも集団でひとつの作品を作り上げていく学びに意欲的に取り組めていました。
5年生のインタビュー体験
5年生が外国語の授業の取組で、いろんな先生に英語でインタビューをしています。校長室を訪れた二人の児童も仲良く助け合い、たくさん質問してくれました。
せっかくの機会なので、逆に質問してみたのですが、なかなかおもしろいやりとりができたので少し紹介します。 “Can you speak English?” “No, I can’t.” “You’re speaking English!” “Oh-oh⁉︎” 自然体の小中連携
月に一度、渚西中学校の野口校長先生が磯島小学校の朝のあいさつ運動に参加してくれています。「小中連携」というと、何か特別な交流をしたりイベントを企画したりしがちですが、毎月顔を合わせてあいさつするといった日常の中の連携も非常に大切です。
最初は珍しかった野口校長先生の存在も、今ではすっかり小学校の風景になじみ、みんなも元気にあいさつしたり、ハイタッチするようになりました。 |
枚方市立磯島小学校
〒573-1188 住所:大阪府枚方市磯島北町3-1 TEL:050-7102-9100 FAX:072-849-2214 |