最新更新日:2024/11/25 | |
本日:180
昨日:167 総数:555116 |
10月10日(木)おいしい給食(福神漬け)
福神漬けは福をもたらす七人の神様にちなんで、7種類の野菜を使用した漬物のことです。また、「これさえあればおかずがいらないくらいおいしく、食費がうくという福の神のような漬物」という意味で福神漬けという名前になった説もあります。
本日のビーフカレーに本当に合いましたね。今日は、ビーフでした。更に力が出そうですね。木曜日のカレーはとてもパワーを貰えます。 10月10日(木)5年 総合的な学習の時間(うまうまう米)(3)
刈り取った後は、コンバインでオ米とわらに分けます。
その分けたわらは、田んぼ全体にまきました。 10月10日(木)5年 総合的な学習の時間(うまうまう米)(2)
稲刈りにはかまを使いました。
かまは子ども達にとっても初めて使う道具だと思います。 慎重に使っていました。 10月10日(木)5年 総合的な学習の時間(うまうまう米)(1)
快晴のもと稲刈りが始まりました。
地域の方の田んぼを借りて、田植えからスタートした稲さくプロジェクト「うまうまう米(まい)プロジェクト」です。今日は、地域の皆様、保護者の皆様のボランティア、そして、枚方市役所観光にぎわい観光部農業振興課の皆様、枚方市教育委員会プランナーの先生も応援にかけつけて下さいました。 10月9日(水)5 年生 体育曲に合わせて、落とす腰の痛さは5年生にとってはきつそうです! 10月9日(水)6年生 体育
修学旅行から帰って来たのが先週でした。
気がつくと、ここまで運動会の準備ができていました。今日は、二人技に挑戦です。どれも、自分の体の使い方がポイントになります。先生の説明をしっかりと聞いて、お手本を披露した6年生、ありがとうございます。 怪我のないように先生の指導の声も緊張感に溢れていました。 10月9日(水)おいしい給食(あつあげのみそいため)くりのイガの中に栗のみ実は何個入っていると思いますか。 なんと4個以上入っていることは、、、、、。 ありません。 知っていましたか? 今日は、あつあげのみそいためがありました。お味噌にあつあげがとても良かったです。ひさびさに出てきました。美味しかったです。 10月8日(火)今年度後半のスタートです!(4)_朝学習で基礎基本を反復したり、書くことに慣れる練習をしたりしています
本校では、毎朝、朝学習の時間を取っています。
何のために朝学習の時間を取っていると思いますか? これは、子ども達に日頃の学習をスムーズに行えるように既習の内容がすぐに出来るか確かめるためにあります。言わば、準備体操のようなものです。野球でいうところの素振りのようなものです。バスケットボールでいうところのドリブル練習であったり、シュート練習といったところでしょうか。 誰にでもある弱いところを少し補強するといった感じです。やってみると、すればする程力がついてくるのがこの朝学習なんです。朝練が懐かしいです。 10月8日(火)2年生 道徳
「あなたが生きていると感じる時はどんな時ですか?」
2年生には難しすぎる問いではありませんか。 「お兄ちゃんと、けんかしてイライラしている時。」と答える2年生。 すごいですね、今ある言葉でしっかりと言語化して、生きているという実感を表現していました。いやあ、素敵、素晴らしい、いやいや、いい瞬間に立ち会うことができました。 道徳で、主人公が自分のことを好きだと言っていました。みんなにも十分内容を理解できたようです。 2年生でも自分が好きの理由が言えるのですね。そして、その理由は、家族がいること、親戚がいること、きょうだいがいること等が出てきました。 「あなたは自分のことが好きですか?」 10月8日(火)おいしい給食(いそに)
お味噌汁、呉汁、いそになどあったかいおかずは心を和ませてくれます。今日もほっこりしました。
さて、ししゃもは少し小さめでしたが、パリッとしていましたのでとてもおいしかったです。いためたくあんもとてもおいしかったです。 10月8日(火)4年生 音楽(相互授業参観 )
今日は、クラシック音楽の2つの旋律を聞きました。
まず一フレーズの音符を見つつ、曲を聴きながら、旋律を楽しみました。それから二つ目の音符を見つつ曲を聴きながら、旋律を楽しみました。曲に合わせて腕でリズムをとったり、体全体からきれいな歌声が聞こえたりと、とても楽しかったです。先生の楽しさが子ども達にも乗り移っていました。 曲のイメージを言語化するには、子ども達が今知っている、子ども達が今引き出せるいれものの中にある言葉を組み合わせることです。本校の子ども達にとってはとても大切な活動でした。 10月7日(月)PTA挨拶運動
今月の挨拶運動のためにPTA会長をはじめ、生活指導委員さんにもお越し頂きました。ありがとうございました。
最近、校長として正門には立っているのですが、児童が知らない先生にはほとんど挨拶がありません。また、地域のおじさん達にも挨拶が減りつつあるのではないでしょうか。 10月7日(月)1年生 教育実習生来校
目指しているのは、栄養教諭の先生!
1週間ですが、頑張ってください.。 10月7日(月)1年生 国語
物語の登場人物にお手紙を書くために、物語を再度読んでいました。
先生の丁寧な添削を子ども達が読み返し、書き直し、そして、また提出して先生に読んでもらいます。 この繰り返しがとても大切です。 書くことは本校の課題でもありますが、繰り返し学習を進めていきます。 10月7日(月)1年生 国語
漢字を習いながら、その言葉を使った熟語などを発表しています。習った漢字を活用した熟語も出てきました。使える熟語が増えてきましたね。
10月7日(月)5年生 視力検査
5年生の視力検査をしています。
今日は、少し、曇りでしたが、一人ひとりしっかりと検査していました。 10月7日(月)2年生 体育
運動会の練習も2週目に入りました。
まだまだ動くと、汗がにじみます。 軽快に動く姿が大変可愛いです。 10月7日(月)おいしい給食(やきとり)
やきとりは、豊作を願って京都・伏見稲荷の参道で、米づくりにとって害のあるとりをつかまえ、食べたのがはじまりです。
初めて伏見稲荷の屋台で焼かれた鳥さんを見て大変驚きました。 さて、食べられているやきとりの種類は何種類あるか知っていますか?これは、何と70種類もあります。 呉汁もおいしかったです。みその味は、深呼吸のごとく体全体にいい気持ちが広がります。 10月2日(水)今年度後半のスタートです!(3)_先生達で学年団をつくっています【再掲】
子ども達は様々なご家庭で育っています。そして、その子ども達が一つの学級にいます。
つまり、そこには、各家庭の文化がクラスで渦巻いています。それを束ねる先生も一人より、たくさんの先生が関わることでより学校文化に馴染むのではないかと考えています。 そのために、今年は学年の担任及び、ひまわりの先生、専科の先生とで学年団(楽団)を結成し、学年団のせんせいでワイワイしながら子ども達約100名を束ねています。 ですから、授業も学級の垣根を超えて行っています。これは、既に市内の中宮小学校でも取り組んでおられた交換授業を取り入れています。 子ども達が少しでもいろんな先生から影響を受けて貰えたらと考えています。ですから、学級でのトラブルもたくさんの先生が関わり対応しています。 10月1日(火)今年度後半のスタートです!(2)【再掲】https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen... 1.個別最適な学び・協働的な学びと授業改善 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen... 学習面、生活面の目標の副題には「協働的な学び」という言葉が共に含まれています。個別だけではなくて、協働的な学びを通して、個人が生かされ、個人を生かすことになるような内容が、文部科学省のhp(上記「1.個別最適な学び・協働的な学びと授業改善」)にも掲載されています。 それらを参考に本校も特別活動・学級活動にも力を入れるようになりました。これは、昨年度末に話し合った児童の課題に対する対策にも関係しています。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |