最新更新日:2024/11/28 | |
本日:59
昨日:85 総数:83251 |
9/4(水)菊づくり <環境保健委員会>
環境保健委員会では、1学期から菊づくりを行なっています。
菊づくり支援員さんに教わりながら、最後のピンチ(摘心…枝の先端を切り取る)を行いました。 花がたくさん咲くためにも、きれいな姿にしてあげることは大切なことです。 今から花が咲くのが楽しみです。 9/4(水) 今日の給食
〈基本食〉
アジフライ(米粉)、ゴーヤのソテー、野菜炒め、豆乳みそ汁 ゴーヤ(にがうり)は代表的な夏野菜で、ビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCには夏の強い紫外線でダメージを受けた皮膚を正常に戻す働きがあるため、暑い夏に食べたい食材の一つです。ゴーヤの苦味はわたと果肉の部分に強くあり、調理の前の下処理がゴーヤの苦味を和らげるポイントです。 (栄養教諭より) 9/4(水)夏休みの宿題 <家庭科 2年>
2年生の教室前廊下には、夏休みの宿題が掲示されていました。
自分で調理した料理を紹介しています。 みんな色々な料理に挑戦したことがよくわかります。 「食べることは生きること」 自分の体を考えた料理ができることは、これからとても大切になってくると思います。 9/3(火)だ液のはたらき <理科 2年>
だ液によって、デンプンはどのような物質に分解されるのか実験していました。
消化液であるだ液の働きを知ることで、食物の養分が体内に吸収されるメカニズムを学ぶことにつながります。 9/3(火)中学生チャレンジテスト <3年>
3年生は、大阪府のチャレンジテストに取組みました。
国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。 9/3(火) 今日の給食
〈基本食〉
豚肉のケチャップ炒め、豆ポテト、バンバンジー、ミニゼリー(ぶどう・もも)、コッペパン 〈アレルギー食〉 コッペパン→ご飯 バンバンジーは新献立で、中国・四川の料理です。ゆでたり蒸したりした鶏肉を細く切り、ねりごまなどの入ったピリ辛のソースをかけて食べる料理です。名前の由来「棒」「棒」「鶏」の由来は、もともと中国で蒸してかたくなった鶏肉を、棒でたたいてやわらかくしていたことからつけられたと言われています。給食では、ささみときゅうりなどの野菜を、ねりごまやラー油の入った手作りソースで和えました。 (栄養教諭より) 9/2(月)街づくり探究:枚方市の魅力を発信せよ <総合 1年>
1年生の総合的な学習の時間では、街づくり探究を行なっています。
枚方市にある施設などを広く知ってもらうために、パンフレットや動画などを作成して枚方市や企業に発表することを考えています。 今日は、発表内容についてグループで考えていました。 9/2(月)ソーシャルスキルプログラム SCHOOL PEERS
本校通級指導教室では、ソーシャルスキルプログラムのSCHOOL PEERSも行なっています。
このプログラムは、科学的根拠が研究により実証されていると言われています。 今日は、電話(留守番電話)でのコミュニケーションを学んでいました。 9/2(月) 今日の給食
〈基本食〉
ししゃも、いかじゃがのにんにく炒め、夏野菜の炒め物、肉豆腐 いかは、タコや貝類と同じ軟体動物で、世界中に多く生息しています。世界には、体長2cmの小さなものから10mを超す巨大なものまで、約500種類のいかが生息しています。いかは身に危険を感じるとスミを吐きますが、このイカスミも栄養たっぷりで体の免疫力を高める効果があります。 (栄養教諭より) 8/30(金)総合的な学習の時間
今日の6時間目は、全学年で総合的な学習の時間でした。
3年生は、企業や市役所からのミッションや、「山田ふれあいひろば」を盛り上げるためにできることなど、自分で選んだ内容について探究活動を行なっていきます。 8/30(木) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鮭)、キャベツの炒め物、揚げかぼちゃの旨煮、かきたま汁 〈アレルギー食〉 かきたま汁→玉ねぎのおつゆ かぼちゃの収穫時期は6〜9月ですが、冬至の日にかぼちゃを食べる習慣があるほど、長期保存ができる野菜です。緑黄色野菜の代表格で、ビタミンやミネラルが多く、栄養価の高い野菜です。今日のかぼちゃは色も濃く、とても甘味のあるかぼちゃでした。 今日の献立は、チンゲン菜が猛暑等による不作で提供量の入荷ができなかったため「チンゲン菜の炒め物」から「キャベツの炒め物」に変更になりました。 (栄養教諭より) 8/29(木) 今日の給食
〈基本食〉
バジルチキン、カラフルソテー、ツナとキャベツのソテー、スープ煮 バジルは香りのよいシソ科の香辛料です。原産地はインドや熱帯アジアで、古代ギリシャでは「王様の薬草」と呼ばれていたほど、古くから使われていました。イタリア料理には欠かせない香辛料で、日本には江戸時代に中国から入ってきました。今日は、鶏肉にバジルペースト、にんにく、塩、こしょうで下味をつけて、オーブンで焼きました。 (栄養教諭より) 8/29(木)クラッチバッグの制作 <1年 家庭科>
1年生の家庭科は、クラッチバッグの制作を始めました。
自分で選んだ布に丁寧にアイロンをかけることからスタートです。 出来上がりが楽しみです。 8/29(木)体育館での体育 <2年生>
今日はあいにくの雨のため、プールではなく体育館での授業です。
準備運動や様々なウォーミングアップを行った後、大縄跳びを行なっていました。 昨年の学園祭以来の大縄跳びですが、すぐに飛ぶコツを思い出していたようです。 8/28(水)道徳 <1年>
山田中学校の道徳は、担任だけでなく学年の先生方も授業を行います。
今日の1年生のあるクラスでは、法や決まりの意義について理解し、自他の権利を重んじる自覚と判断力を養うことをねらいにした授業を行なっていました。 著作権や肖像権が「どうしてあるのだろう?」「なかったら?」などを考えたり、身近にあるSNSでのルールなどについても考えを深めていました。 8/28(水) 今日の給食
〈基本食〉
ちくわの磯辺揚げ、じゃこピーマン、小松菜の炒め物、とうふのみそ汁 ピーマンという名前は、フランス語で唐辛子を意味する「ピマン」が語源です。ピーマンはビタミンCをたっぷり含んでいますが果肉が厚いため、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。そのため「炒める」「揚げる」といった加熱調理に向いています。 (栄養教諭より) 8/27(火)実力テスト <3年生>
今日は、3年生が実力テストを受けています。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科です。 テストということで、少し早めに登校している生徒もいました。 夏休み中に頑張っていた生徒も多かったようです。 8/27(火) 今日の給食
〈基本食〉
夏野菜のカレー、ハムとキャベツのサラダ、フルーツポンチ 〈アレルギー食〉 夏野菜のカレー→夏野菜のカレー(米粉) 今日の給食には、かぼちゃ、なす、きゅうりなどの夏野菜が入っています。夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、熱くなった体の熱を逃がしてくれたり、体に溜まった余分な水分を出してむくみを改善してくれるはたらきがあります。夏野菜をしっかり食べて、残暑を乗り切りましょう!今日のカレーは、バターと小麦粉でルウを作り、しっかり煮込んで作りました。 今日から2学期の給食が始まります。まだまだ厳しい暑さが続きますが、生活リズムを整え、水分補給をしつつ体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。 (栄養教諭より) 8/26(月)人権研修
2学期初日の午後は、教職員の研修を実施しました。
「マイクロアグレッションについて考える」と題し、大阪府教育センター人権教育研究室の大澤指導主事に来校いただき人権研修を行いました。 ワークも取り入れながら具体的な研修となりました。 8/26(月)2学期が始まりました
37日間の夏休みが終わり、今日から2学期です。
始業式では、元気な姿を見ることができました。 全学年で大掃除も行い、明日からの授業に備えていました。 大掃除では、普段行わない椅子や机の足についているテニスボールのごみ取りを行なっているクラスもありました。 |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |