最新更新日:2024/11/30 | |
本日:64
昨日:170 総数:557001 |
9月11日(水)4年生 オープンスクール・学級活動今日は、一つひとつとてもいい提案が上程されていました。 さあ、楽しみです! 9月11日(水)4年生 オープンスクール・総合的な学習
点字について学習しました。
点字は、一つひとつがとても難しく感じます。しかし、子ども達は一目瞭然。すぐに慣れて答えていました。 とても早い能力の柔らかさに驚きました。 9月11日(水)5年生 オープンスクール・道徳・交換授業
道徳授業を4クラスで交換していました。
道徳については、1人の先生が同じ内容を4クラスで教えます。各クラスの実態を捉えながら4クラスの道徳的実践力を高めます。 9月11日(水)6年生 オープンスクール・終わりの会
運動会でのスローガン漢字一字が決定しました!
「輝く!✨」 一人ひとりが輝くことを願って。 9月11日(水)6年生 オープンスクール・図工・交換授業ドットをうまく使いこなしながらの形づくりはどうでしたか? 9月11日(水)4年生 DV予防プログラム
4年生でDV予防プラグラムを行いました。
NPO法人シーンの方々にお越し頂きました。同法人は、人権教育の出前授業としてジェンダー、デートDV、セクシュアルライツ、いじめをテーマに扱っておられ、数々の小中学校で実践をしてこられました。 子ども達が幸せに生きる権利に気づくために、授業ではロールプレイングを通して、友達どうしで必要なコミュニケーションの方法を教えて下さいました。 実際にロールプレイをしても、子どもによって大変その反応に違いがあることが分かり、私も見ていて「そこで、頑張っていやと言うんだ!」と応援していました。 周りの子ども達が、あの2人はふざけあっていると見えていても、実際にはその内の一人が相手の児童を怖く感じていて、しかも、その気持ちを相手に伝えられなくて、それが大変なトラブルになることも校内では起こることがあります。 大変考えさせられる、また学校としてもとても意識させられる授業でした。 9月10日(火)明日のオープンスクールについて9月10日(火)1年生 国語・交換授業漢字を習っていますが、学級の先生ではありません。お隣の先生です。きちんと学ぶことができましたか。 9月10日(火)おいしい給食(しっかり食べよう)
今日は調理員さんが4年4組に入り込み、おいしそうにランチを食べていました。
暑い暑い中を一緒に食べてくださるなんて嬉しいです。 9月10日(火)おいしい給食(ハッシュドビーフ)
ハッシュドビーフのハッシュとは「細かく切る」、ビーフは「牛」という意味です。今日のハッシュドビーフは細かく切った牛乳と玉ねぎなどの野菜を炒めてから、小麦粉と油で作ったルウを入れて、煮込んだ料理です。とってもおいしかったです。
9月10日(火)3年生 理科・交換授業クラスの発表の仕方、ノートの取り方なども違うところがありますが、先生の教え方の特徴を捉えて、子ども達が学び方を学ぶきかっけになると嬉しいです。 9月10日(火)3年生 社会・交換授業今日はスーパーについて勉強したいことを班で話し合って発表していました。 児童の名前が全て分かりませんので、教える先生も戸惑いがあるかもしれません。 子ども達もたくさんの先生から学んで欲しいと思います。 9月9日(月)クラブ活動
今日は外の気温も暑く、途中で日陰に退避することになりました。
再確認した先生のお陰です。 バスケットボール部、バトミントン部、なわとび部は少し日陰での場所でしたので、まだ体力は温存できましたか。それでも、蒸し蒸ししていました。 9月9日(月)クラブ活動
そしてこちらは、モルッククラブ。
すっかりお馴染みになってきました。報道でもよく取り上げられるようになってきました。 それから、こちらはタグラグビーのタグを装着しているところでした。 最後は、お馴染みのドッジボールです。少し大きくなった右腕から投げるボールが大きな弧を描いていました。 9月9日(火)クラブ活動これは、まずまんがクラブ。今日は4コマ漫画を作成していました。 9月9日(月)5年生 音楽音楽の先生がどうやって子ども達を動かしているのか本当に感心させられるのですが、それぞれに必死に自分の役割をこなしている子ども達の姿を見て更に驚かされます。 9月9日(火)1年生 国語 身体測定物語の内容はとてもほっこりとしていました。 登場人物になりきって演技し合う様子にほっこりとしました。 この日は身体測定の日。目についても学習しました。 たくさん手をあげる人がいて、とても集中できていました。 9月9日(火)4年生 理科中には、髪の毛がビショビショに濡れている人もいました。 ところで、水鉄砲の仕組みがよく分かりましたか。 9月9日(火)6年生 特別活動・生活委員会
休み時間の終わりのチャイムが鳴って、グラウンドの見回りから戻ってくると、6年生の生活委員会の2人が、丁寧に、まだ戻らない児童へ声をかけながら、授業が始まることを伝えてくれていました。
大したものです。6年生はやっぱり低学年、中学年の見本ですね。 9月9日(火)3年生 国語
「夕日がせなかをおしてくる」の詩の学習でした。
この詩に、振り付けをして音読してくれました。 毎日教室を回りますが、このようなことを披露してくれることは、とても嬉しいです。 笑顔で、そして一生懸命練習したり、披露してくれたりすることが私のエネルギーの源です。 音読は、とても色々なことに役に立たせることが出来ます。私も音読を3年間研究したことがあります。保護者におかれましては、「音読をきくのが大変です♪」と思われるかもしれませんが、6年間続けるととってもいい挨拶、とってもいい歌声、とってもスピーチがうまくなるのです。そしてリズム感にも影響します。 きっと楽しい家族になります。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |