最新更新日:2024/11/21
本日:count up8
昨日:54
総数:82821
学校教育目標「気づく つながる 創り出す」〜自ら考え、行動できる生徒〜

10/22(火)個人写真撮影 <3年>

今日は、進路用の写真と卒業アルバム用の写真撮影が行われました。
進路用の写真撮影では、緊張している生徒も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(火)ソフトボール <体育 2年>

ペアになってキャッチボールを行なっていました。
体育の授業で初めてソフトボールを経験する生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(火) 今日の給食

〈基本食〉
ハンバーグトマトソース、マカロニソテー、キャベツのオイスターソース炒め、オニオンスープ、食パン
〈アレルギー食〉
マカロニソテー→米粉マカロニソテー
食パン→ご飯

 パスタは小麦に水、塩などをこねて作る麺類のことで、イタリアではスパゲティやマカロニ、ラザニアなどが含まれます。マカロニには、先のとがったペンネ、表面に筋のあるリガトーニ、らせん状のフリッジ、貝の形のコンキリエなど多くの種類があり、合わせるソースや料理によって使い分けします。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21(月)校舎がきれいになりました

校舎の外壁工事が進んでいます。
教室棟や管理棟は、足場も取り払われ正門からはきれいに塗られた校舎が見えるようになりました。
(もう少しの期間、管理棟や教室等、体育館の外壁工事が続きます)
画像1 画像1

10/21(月)アルトリコーダー <音楽 1年>

音楽の時間の前半は、アルトリコーダーでの演奏でした。
小学校で使ったリコーダとは、出る音もリコーダーそのものの大きさも違います。
指遣いを確認しながら演奏していました。
画像1 画像1

10/21(月) 今日の給食

〈基本食〉
ししゃもフライ、ビーフン炒め、エリンギの炒め物、利休汁
〈アレルギー食〉
ししゃもフライ→ししゃもフライ(小麦なし)

 10月20日は「世界骨粗鬆症(こつそしょうしょう)デー」です。骨粗鬆症とは骨量(骨密度)が減る、または骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。生涯にわたって健康な骨を保ち続けるには、特に中学生の時期にカルシウムをしっかり摂取することが大切です。今日の給食では、ししゃも・小松菜・ねりごまなど、カルシウムの多い食材を取り入れました。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(金)雲ができる仕組み <理科 2年>

雲はどのようにできるのだろう?
その問いを考えるため、実験を行なっていました。
気圧の変化がポイントであることに気がついたようでした。
実験を通して自然現象を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(金)クラッチバッグの完成 <家庭科 1年>

クラッチバッグの作成も終盤です。
既に出来上がっている生徒も多数になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(金) 今日の給食

〈基本食〉
焼きさば、じゃこ豆、くるみ餅、ごんぼ汁、かやくご飯
〈アレルギー食〉
じゃこ豆→煮豆

 今日は枚方の郷土料理です。江戸時代、淀川を行き来していた三十石船に、くらわんか舟が近づき餅やごんぼ汁を売っていました。ごんぼ汁はおからが使われていることが特徴で、ごぼうや油揚げ、鶏肉を具とした汁物です。くるみ餅は木の実のクルミが入っているのではなく、枝豆で作ったあんで「くるんだ」餅なので「くるみ餅」と名前がつけられました。じゃこ豆は淀川でとれる「川えび」を使って、大豆と一緒に甘辛く煮た料理です。給食では桜えびを使っています。また焼きさばは、昔から10月に行われる秋祭りで食べられてきた「さば寿司」にちなんだ料理です。
 ※今日は山田中の給食はお休みです。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(木)総合的な学習の時間 <2、3年>

2年生、3年生の6時間目は、総合的な学習の時間です。
自分たちで選んだテーマについて調べたり考えたりしています。
2年生はSDGsについて調べたり考えたりしたことをポスターや演劇、紙芝居など色々な方法で表現しようとしています。
3年生は市役所や企業などの課題を解決するため、担当の方に連絡して質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(木) 今日の給食

〈基本食〉
卵焼き(ツナ)、豆苗の炒め物、キャベツの塩こうじ炒め、肉じゃが
〈アレルギー食〉
卵焼き(ツナ)→ウインナー

 塩こうじは米こうじと塩と水を混ぜ合わせて熟成させたもので、調味料として塩の代わりに使うことができます。米のでんぷんやたんぱく質が酵素により分解されてできた甘みやうま味があり、料理に使うと素材の甘みやうま味を引き出してくれます。また塩こうじなどの発酵調味料に含まれている酵素には、たんぱく質を分解する効果があるので、肉や魚を漬け込んで調理するとうま味が増し、やわらかく仕上がります。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16(水) 今日の給食

〈基本食〉
白身魚の野菜あんかけ、クーブイリチ、豆腐のみそ汁、飲むヨーグルト

 みそは、1300年以上も前から日本で愛されてきた発酵食品です。発酵することによって、もとの食材にはない栄養素やうま味成分、香りが作り出されます。みその主原料は「畑の肉」といわれる大豆なので、とても消化吸収のよいたんぱく源になります。また、今日の白身魚は「シイラ」です。全世界の熱帯から温帯域の暖かい海に生息する大型魚で、成魚では体長2m前後まで成長する魚です。クセがなく淡白な味わいが特徴です。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(火)生徒朝礼

前期生徒会役員が最後の生徒朝礼です。
最後には、役員をやって良かったことや後輩に向けたメッセージを、自分の言葉で伝えました。
1年間、お疲れ様でした。
新しい役員は11月上旬に決まります。今度は2年生が中心になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(火) 今日の給食

〈基本食〉
きのこカレー(米粉)、かぼちゃサラダ、フルーツミックス

 きのこカレーには、しめじ、まいたけ、マッシュルームと3種類のきのこが入っています。まいたけは、シャキシャキとした食感と独特のうま味がおいしいきのこです。まいたけに含まれる「β-グルカン」という食物せんいは、免疫力を高める効果があります。マッシュルームはコロンとした姿が可愛らしく、クセのない味わいが世界中で人気です。栄養も豊富で、マッシュルームは世界で最も消費量の多いきのこです。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11(金)学園祭 (2)

どの競技も一生懸命に取組む姿が立派です。
学園祭の最後は、学園合唱です。
どの学年も学年らしさが出ていました。これまで聞いた中で1番の歌声でした。
特に3年生の合唱は、1、2年生だけでなく教職員や保護者の皆さんも感動でした。

お忙しい中ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(金)学園祭 (1)

秋晴れのもと、たまゆら陸上競技場で学園祭を行いました。
3年生を中心に、「みんなが楽しいと思える学園祭」を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(金) 今日の給食

〈基本食〉
焼き魚(鮭)、小松菜のごま炒め、栗豆きんとん、団子汁

 10月15日は「十三夜」です。中秋の名月である十五夜(9月17日)には里芋などをお供えするのに対し、十三夜には豆を主体にススキや栗、団子などを供えるので「豆名月」と呼ばれています。今日の給食は、十三夜にちなみ「栗豆きんとん」「団子汁」です。栗豆きんとんには「白いんげん豆」が入っています。夜空を見上げ、秋の美しい月を眺めてみてください。
 ※今日は山田中の給食はお休みです。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(木)明日の学園祭に向けて

終礼の時間を活用し、各団の団長が1、2年生に向けて話をしました。
勝ち負けだけでなく、参加しているみんなが「楽しかった」と思える学園祭にしよう!という気持ちが伝わってきました。

各団のTシャツが配られました。
どの団も素晴らしい出来上がりになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(木) 今日の給食

〈基本食〉
豚肉のケチャップ炒め、ツナとキャベツのソテー、キャロット・ラペ、ブルーベリーゼリー

 今日10月10日は「目の愛護デー」です。大切な目を守るために日頃から目を休め、目の健康によい食品を食べるようにしましょう。キャロット・ラペは、人参をマリネにしたフランスの家庭料理です。人参には目の健康を保つビタミンAが豊富に含まれています。給食では、はちみつ、マスタード、レモン果汁などで味付けしています。またブルーベリーには「アントシアニン」という目によい成分が含まれています。
 (栄養教諭より)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(水)学園祭予行(2)

クラス旗の紹介も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立山田中学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-28-1
TEL:050-7102-9245
FAX:072-848-7814