最新更新日:2024/11/22
本日:count up22
昨日:307
総数:554336
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月4日(月)PTA津田南小祭りにむけて

 地域の方々、PTA本部の昨年度の方々、そして今年のPTA本部の方々をはじめ、PTA委員の方々が着々と祭りの準備をして下さっていました。
 3日間とも来て下さった方々、どうか、お疲れのないようにして下さい。
 こども達が楽しみにしています。

11月3日(日)文化の日 読書の秋

 これは先週の朝学習・読書の日の様子です。
 この日を校内一斉に読書の日としています。シーンとして誰もいないかのように読書をしています。
 本を読みなさい!と言う前に、先生自ら読んでいる姿を見るとこども達も真似をします。
 ご家庭で、5分でもいいので本を読んでみてください。5分って、家でLINEアプリを使っている時間より短いですよ。
 図書委員会の先生による「読み聞かせ」「おはなし給食(栄養教諭の先生作成)」「読書ノート」「絵の本の広場の実施」「廊下黒板の詩の板書」など色々と活字に触れることに取り組んでいます。
 実は、それだけではなくて、本当は、それをアウトプットすること、つまり本について自分で書いたり、人に話したりすることによって初めて自分のものになります!(これを言い続けています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(日)文化の日 理科委員会栽培の菊が開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月3日の文化の日は1948年(昭和23年)に制定された祝日法(国民の祝日に関する法律)によって、「自由と平和を愛し文化を薦める」祭日として定められました。
【内閣府hp 文化の日】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...
【内閣府hp 国民の祝日】
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...

 さて、5月にも書きましたが、この日が日本国憲法と関係があることを知らない人が多いと思いますが、実は敗戦の翌年である昭和21年(1946年)11月3日は日本国憲法の公布された日なのです。そして、これから半年後の昭和22年5月3日に憲法が施行され、この日が『憲法記念日』に制定されました。
 つまり、現在の日本国憲法の制定にあたっては、公布(みんなに告げ知らせる)してから施行(現実に法令の実施となる)まで半年の準備期間をおいたのです。
 日本国憲法は、国民主権・戦争放棄・基本的人権の尊重を基本理念とする、世界にも例がない平和憲法です。この憲法は平和と文化を重視しています。
 そのため、公布された11月3日を文化の日とし、施行した5月3日を憲法記念日としたことを覚えておいて欲しいです。
【NHK for school hp 日本国憲法と教科書】
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

 この文化の日にふさわしく、枚方市では枚方市の花である菊を展示しています。
 理科委員会さんが育ててくれていた菊もなんと咲き始めました!氷室小学校の校長先生に教えてもらったのですが、さすが氷室小学校も見事に咲いています。

11月2日(土)理科委員会 菊の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
🫱菊の展示場所
 今日は大雨でしたが、明日は晴れそうです。
 理科委員会が育ててくれました枚方市の花「菊」が展示されています。        
 枚方市駅にありますので、良ければ見て欲しいです。

11月2日(土)コミュニティ会議

 津田南小学校校区の自治会の集まりである校区コミュニティ会議は毎月第1土曜日に行われています。ここに、津田南小学校PTA会長と津田中学校の校長先生と出席しています。
 ここでは、地域の活動を大変詳しく知ることができます。
 自治会に登録されていない本校小学校の保護者も多いと思いますが、小学校の行事、運営など次のようなことを助けてもらっています。
 ・毎日の登下校の見守り活動
 ・津田南小学校まつりの「射的」「スーパーボールすくい」「お化け屋敷」の運営
 ・校区お餅つき大会
 ・防災訓練の実施
 ・避難所の運営
 ・地域における防犯活動
 改めて、これらの活動については私たちも知り、感謝の意を伝えていきましょう。
 この日は交野警察署のお巡りさんも参加され地域で起こった犯罪、及び防犯についてお話し頂きました。
画像1 画像1

11月2日(土)いきいきつなみプラザ(枚方市放課後子ども課)

 本校のいきいきつなみプラザは、枚方市役所放課後こども課が主体となって運営しています。これは、土曜日、日曜日など週末のこども達の居場所作り確保のために運営しているものです。しかしながら、実際の活動の主体は殆ど地域の方々がその役割を担って下さっています。
 大変有り難いです。

 今日は、大雨でしたので、体育館での運動でした。バスケットボールに挑戦していましたが、できましたか?大変上手な児童もいましたよ。
画像1 画像1

11月1日(金)5、6年生 前期委員会活動最終日(5)

 家庭科室では給食委員会が反省をしていました。タブレットでの反省をスイスイと書きながらまとめていました。
 給食については、調理員さんのサポートもあり、今後も私たちでたくさん食べること、片付けをしっかりすることを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)5、6年生 前期委員会活動最終日(4)

 掲示委員会では、委員長が自ら司会をして活動を振り返っていました。
 もめたこともあったのですね。
 そうですね。活動には、全て人が関わっています。人と人が関わると、話し合いが必要です。話し合いがうまくいく時もあれば、揉めることもあるのです。もう、これは、生きている以上必ずあります。そのために、学校では学級活動を中心に、「対話できる話し合い」を大切にしています。
 対話すると、話し合いから新しいアイデアが生まれることもあります。
 委員会活動は、対話がうまくなる活動でもあります。
画像1 画像1

11月1日(金)5、6年生 前期委員会活動最終日(3)

 理科委員会では、現在展示されている菊を栽培してくれました。これは、今年初の試みです。
 それだけではなくて、色々な実験器具を整理してくれたり、作ってくれたりもしました。
 反省用紙片手に振り返っていました。
画像1 画像1

11月1日(金)5、6年生 前期委員会活動最終日(2)

 生活委員会では、ルールを見直したり、つくったりととても大切な役目をはたしてくれました。
 特に、下駄箱での一方通行は、私がとても悩んでいたことです。それを、生活委員会で考えてくれて実現してくれるなんて、とても感動しました。
 まだ、やり残したこともあるますと伝えてくれる児童もいました。次に期待したいですね。
 ありがとごうざいました。
 これからも学校が安心して安全に過ごせるようにしていって欲しいです!
画像1 画像1

11月1日(金)5、6年生 前期委員会活動最終日

 代表委員会での最後の会議。
 毎朝、正門で「おはようございます」「あいさつ ありがとう」などあいさつ運動をしてくれました。私も、彼らの爽やかなあいさつに本当にエネルギーを貰いました。
 中には、教室にもどってもあいさつを啓発してくれた人もいるらしいです。嬉しいです。

 あいさつの最高レベルは、名前をつけてあいさつをする!なのです。またあいさつのいきおいを高めて欲しいです!
 黒板を見ていると、「やりがい」「達成感」についても書いてありました。素晴らしいですね。
画像1 画像1

11月1日(金)津田小学校 校内研修

 先日の津田中学校体育祭に続き、津田小学校の研究授業に参加してきました。
 市内各校それぞれ違った教育目標を掲げているように、研究している授業も違います。他校の良いところを津田南小学校でも取り入れていきたいと思います。

【津田小学校】
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金)6年生 運動会の係別反省会について

 6年生が運動会の係の反省を行いました。
 全ては回れませんでしたが、
「2000人の前で話すことができたのは、これからどこにいっても話すことができるということです。実況もとても素晴らしかったです。」と先生にほめられていました。
「得点の説明や、みんなの動きが素晴らしかったです。」ともほめられていました。
 6年生の運営で出来上がった運動会、本当によく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)3年生 外国語活動

 3年生はアルファベットを扱いローマ字に取り組み始めました。
 そこで、アルファベットをどれぐらい覚えているかというゲームをしました。
 まだまだ練習が必要ですね。頑張ってください!
画像1 画像1

11月1日(金)おいしい給食(なっとう)

画像1 画像1 画像2 画像2
 納豆は煮た豆にある菌を付けて作られます。
 ある菌は、空気中や枯れ草、稲わらなど身近なところにいます。
 さて、この「ある菌」の名前は次の3つのうちどれだと思いますか。
 1ネバーゼ菌 2納豆菌 3ミジカナ菌 
 分かりやすいですね。納豆菌(なっとうきん)です。
 ちゃんこ、そしてれんこんのきんぴらもおいしかったです。ちなみにれんこんはどんなところに生えているか知っていますか。実は、田んぼのような沼の中にあるのです。この辺りでは、門真市でれんこん畑がありました。また調べてみてください。ちゃんこのお出汁もおいしくほっこりしました。

10月31日(木)学校だより11月

画像1 画像1
🫱学校だより11月号
 ハロウィンの翌日は11月。
 やっと朝晩が秋らしい気温になってきました。
 11月も色々な行事があります。学校だよりをご覧ください。           
画像2 画像2

10月31日(木)大阪府教育委員会からの訪問

画像1 画像1
 1時間で全教室を回り切る予定でしたが、チャイムが鳴ってしまいました。
 2年生は校外学習で校内にはいなかったのですが、、、。
 5年生では、教科書の物語を読んだものをパンフレットにするためにグループで話し合いながら作成していました。1人で進めている人もいれば、数人で進めている人もいました。
 
画像2 画像2

10月31日(木)大阪府教育委員会からの訪問

画像1 画像1
 3年生の授業では、交換授業をしていました。
 2つのクラスを見ると両方とも社会の授業をしていました。
 交換授業をしているために、1組4組グループと2組3組グループで社会の先生は異なりますが、その授業の進め方については、少し違いがあったようです。この辺りは、学年の中で打ち合わせをして進めています。
画像2 画像2

10月31日(木)大阪府教育委員会からの訪問

 4年生では、ほとんどの児童が動画をイヤホンで聴きながら、それをメモする授業がありました。
 調べ学習の一つではあると思います。
 また、外国語活動について移動教室で授業を見てもらいました。「先生の笑顔が素敵ですね。」と頑張る先生へのコメントももらいました。確かに、元気よく、笑顔で話す先生の態度は、とても好感が持てます。(しかしながら、いろんな事情でムスッとしてしまう先生の気持ちもよく分かりますが、、。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)大阪府教育委員会からの訪問

 「楽しい家族をつくることができる大人」を目指した子どもの育成のために行なっている「協働的な学びが取り入れられた授業づくり」「特別活動の充実」について大阪府教育委員会の先生方にも伝えました。
 6年生では、ちょうど交換授業をしていました。また、協働的な学びでもあるグループ活動を見てもらうこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 PTAおはよう運動
枚方市教育委員会教育指導課学校訪問
5年生 支援学校児童との交流会
11/6 委員会活動発表会
11/7 月曜日時間割
平田オリザ先生によるコミュニケーション授業
11/8 津田中学校研究授業
平田オリザ先生によるコミュニケーション授業
2年生 校区探検
11/9 津田南小祭準備
11/10 津田南小祭本番
心の教室相談
11/5 大原先生来校
いきいきつなみプラザ
11/9 陸上 グラウンドゴルフ 
工作

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

不登校対応方針

自由を守るためのきまり

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000