最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:128
総数:103147
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

7月16日(月) 5年理科

子どもたちが袋をもって語らい広場に向かっているのを見かけました。

「何をするの?」と聞くと、「水やりとインゲン豆の収穫です。」と…。

春、理科の実験で使ったインゲン豆ですね。夏休みまでの一週間、できたインゲン豆をみんなで収穫です。
画像1 画像1

図書等の寄贈のお願いについて

画像1 画像1
めいりん夏祭りにおきまして、 図書等の寄贈のお願いをしたいと考えています。

明倫小学校は、「枚方市読書活動推進事業」の指定を受け、「読書活動の推進」を進めております。今年度は、令和6年度「子供の読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰の授与を受けました。引き続き、学校図書館の活性化の取組や、国語科を中心に並行読書や本に親しむ活動、調べ学習等に取り組んでいきたいと考えています。

さて、その取組の一環として、読書活動をより一層充実させていくために、学級文庫の充実を計画しており、児童書、絵本、一般書等の蔵書を増やしていきたいと考えております。 そこで、ご家庭で不要になった本がありましたら、ご寄贈して頂きたくお願い申し上げます。受け入れ図書については、制限がありますので、あらかじめご了承ください。

受け渡し方法は、めいりん夏祭りに、持参して頂き、管理棟玄関前に箱を用意しておりますので、入れてください。


寄贈の受け入れをするもの
・小学生向けの本(児童書・絵本など)
・10年以内の本
・学級文庫の蔵書として適しているもの
※特に、絵本と子ども向けの手芸や料理の本が不足しています。

寄贈をご遠慮いただくもの
・汚損、破損等により劣化して修理不能のもの(記名されている本)
・古い百科事典や文学全集
・マンガ(ただし、歴史・伝記など学習マンガは可)
・雑誌、週刊誌など
・広告や宣伝を主な内容としたもの
・学校教育活動に適当でないと判断されるもの


寄贈にあたってのお願いとお知らせ
・ご寄贈いただいた図書の取扱いは、学校に一任していただきます。学級文庫に適さない本は、処分させていただくこともあります。返却できませんので、ご了承ください。
・お礼状の送付はいたしませんので、ご了承ください。
・ご自宅に直接寄贈の図書を引き取りには行きません。ご了承ください。

詳細につきましては、校区コミュニティ協議会の回覧でお知らせさせていただいております。ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

めいりん夏祭り

7月20日(土)に、めいりん夏まつり実行委員会主催の「めいりん夏祭り」が開催されます。

土曜日に実施されました明倫校区コミュニティ協議会で最終の確認が行われていました。よろしくお願いいたします。

時間は、午後4時から6時です。(午後5時15分から太鼓演奏もある予定です。)

毎年、卒業生も含め、たくさんの地域の方々も参加されます。夏休みの楽しみが一つできましね。
画像1 画像1

枚方宿ジャズストリート プラス2024 宮之阪百済寺七夕音楽祭

画像1 画像1
「枚方宿ジャズストリート プラス2024」が6月9日(日)から7月14日(日)に開催されていました。この間、たくさんのイベントが行われてきたようです。

その取組の一つとして、14日(日)、明倫小学校で音楽人形劇もんぺ座による音楽人形劇が行われていました。

地域とともにある学校

毎月、土曜日の夕方に校区コミュニティ協議会が開催されています。校区コミュニティ協議会では、学校から、「学校だより」の配付、学校の近況のお知らせ等させていただいています。

13日(土)は、7月19日(金)に1学期終業式をを迎えるにあたり、日ごろから子どもたちの登下校をはじめ、見守りをしていただいていることの感謝を伝えさせていただくとともに、引き続き、夏休みの子どもたちの見守りのご支援・ご協力のお願いの話をさせていただきました。

また、学校いじめ防止基本方針の内容とあわせ、学校だよりにお知らせしている学校教育目標を具現化するために取り組む今年度の重点的な取組(「社会に開かれた教育課程」の実現、人権教育の推進、生徒指導体制の構築など)をお伝えしました。


様々な地域の方々に見守られながら、子どもたちの健やかな成長を支えていただいています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

7月12日(水) 5年家庭科

フェルトに玉結び、玉どめ、なみぬい、返しぬいなど、色々なぬい方を知ろうと教科書にありました。集中して子どもたちは取り組んでいました。

「ポケットティシュ入れができたよ。」と名前の縫い取りだけでなく、模様を入れ、見せてくれる子どももいました。この練習を踏まえ、6年生が取り組んでいたナップザックつくりやエプロンづくりにつながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第20回 大阪こども「本の帯創作コンクール」

学校図書館前の掲示板に夏休みの自主学習に取り組めるコンクールの案内が掲示されています。昨年は自主学習で取り組んだ子どももいました。学校から応募しますね。

1つ目は、「本の帯創作コンクール」です。
「課題図書部門」と「自由図書部門」があります。図書館前には、課題と所の一覧が掲示されているとともに、特集コーナーとして、本も紹介されています。是非、夏休みの図書の貸出に!

応募方法の詳細は以下のホームページをご覧ください。

<2024 第20回 大阪こども「本の帯創作コンクール」募集要項>
http://www.osaka-books.ne.jp/index.php?e=263
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回 大阪こども「本の帯創作コンクール」

本の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回大阪府青少年読書感想文コンクール

画像1 画像1
2つ目は、大阪府青少年読書感想文コンクールです。
課題読書……主催者の指定した図書(課題図書)。
自由読書……自由に選んだ図書。
なんと課題図書の動画(https://www.dokusyokansoubun.jp/books_movie.html )も紹介されています。

課題図書をブログにも載せておきます。また、図書館前にもほんとあさせて掲示していますよ。取り組んだら学校にもってきてくださいね。

文字数については下記のとおりです。
 ・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内
 ・小学校中学年の部(3、4年生)本文1,200字以内
 ・小学校高学年の部(5、6年生)本文1,200字以内

応募方法の詳細は以下のホームページをご覧ください。

<応募方法等>
https://www.dokusyokansoubun.jp/youkou.html
画像2 画像2

第70回大阪府青少年読書感想文コンクール 作品紹介

低学年の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回大阪府青少年読書感想文コンクール 作品紹介

中学年の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回大阪府青少年読書感想文コンクール 作品紹介

高学年の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 1年国語

画像1 画像1
「おきな かぶ」の音読発表会をしていました。

大きな声で ゆっくりと…みんなでできていましたよ。

場面の様子や登場人物の行動などの内容の大体をとらえ、音読を楽しむことができる

子どもたちの音読している様子から、この単元目標もみんな達成できていたと思います。



隣のクラスでは、伝えたいことを書こうをめあてに、プールについて、日記を書いていました。

「手裏剣」「シャワー」「顔をつける」

キーワードをみんなで出し合い、取り組んでいました。もう、文章に書くことができるようになっていますね。
画像2 画像2

7月11日(木) 6年音楽

「ボイスアンサンブル」の学習のまとめです。うまくいったこと、それはどうしてうまくいったか、学習の振り返りをしていました。

音楽室の前に、3年生から6年生の学習で取り組んだことが掲示されています。

ボイスアンサンブルでは、「どう重ねたら面白い?」「どんな言葉を、どんな高さで表現する?」…子どもたちが試行錯誤しながら頑張っている様子が書かれていました。

他の学年で取り組んでいることも知れて、来年こんなこと学習するんだとワクワクしますね。2学期に向けてのメッセージも書かれているので、是非、見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 3年外国語活動

「I like blue.」の単元で、すきなものをつたえように取り組んでいました。

参観した時は、映像を見て、好きなものに〇をつけていました。

I like (blue).
Do you like (blue)?
Yes, I do. / No, I don’t.
I don’t like (blue).

これからよく使う表現ですね。
画像1 画像1

7月11日(木) 特集コーナー

「星座」の特集をしています。4年生が理科で「夏の夜空」の学習をしていまいた。夏の大三角形の話をしていたと思います。夏の大三角形は、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの3つの明るい星を言います。

その後の学習は、自由研究のことが取り上げられていました。夏休みに向けての学習ですね。

「星座」の横には、「夏休み」の特集があります。また、教科書だけでなく、学校図書館にも、夏休みの自由研究に参考になるような情報が掲示されています。

自由研究のポイントは?
・テーマを決めよう
・仮説を立てよう
・準備をしよう
・調べよう
・まとめよう
・振り返ろう

仮説が重要! 仮説と比べて、どうだったでしょうか?

夏休み、自由研究に取り組んでいてうまくいかないこともあるかもしれません。それもまた次につながる大切な成果です。みんなの挑戦を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 6年家庭科

ナップザックつくりに取り組んでいました。わからないところがあったときは、動画で確認しながら、取り組んでいました。ミシンを活用します。

「修学旅行にもっていきます。」と話をしてくれました。「校長先生、修学旅行は2泊3日にならないですか?」そんな冗談も言いながら…

ナップザックを作りながら、楽しみにしている修学旅行の話で盛り上がっていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(水) 5年理科

台風と気象情報についてまとめたことを発表していました。

台風はどのように動くか?
台風は何の集まりからできているのか?

台風の季節がやってきます。台風が近づくと、強い風が吹いたり、短い時間に大雨が降ったりと災害が起こることがあります。災害が来ないことを願うばかりです。

教科書には、自由研究のページに「台風の動き」が載っていました。防災のことも含め、夏休みの自由研究に取り組んでみても面白いかもしれません。
画像1 画像1

7月10日(水) 隙間の時間

学期末、どのクラスもテストを実施しているところが多いです。学習のまとめですね。

どの学年もテストが終わった後の隙間の時間に、単元の振り返りをしたり、学習プリント、AIドリル「Navima」、ドリルプラネットで復習をしたりと進めていました。タブレットが入り、隙間の時間での学習も個別最適な学びの取組にかわってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) 学校図書館と給食のコラボ

今月の本に登場する料理は「クロワッサン ジュリエンヌスープ 肉ボール ラタトゥイユソース」です。フランス料理です。7月18日(木)、1学期最後の給食に登場します。今から楽しみですね。

フランス料理は中華料理、トルコ料理と並ぶ、世界三大料理の一つです。給食だよりでは、「げんきなマドレーヌ」の本が紹介されていました。

また、テーブルマナーについて、紹介されていました。フランス料理など、フルコースとして出される際に決められたナイフやフォークなどの使い方があります。食事のマナーとして知っておいたほうが良いですね。他の本も学校図書館前に紹介しているので、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 6年修学旅行
11/8 6年修学旅行
11/12 5年校外学習(コマツ) お話の会(宮之阪分室)2年
11/13 心の教室 就学児健診
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135