最新更新日:2024/11/22
本日:count up32
昨日:61
総数:76641
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

不登校対応方針について

画像1 画像1
リンクはこちらです→不登校対応方針
不登校児童の状況は多様です。
寄り添いと丁寧な取り組みを行っていきます。
特にご家庭との連携と寄り添いの方針形成は大切です。
したがって、本方針とは異なる個別の対応を行うこともあります。

6月11日 自主学習

自学自習のお手本となる努力をしている人のノートの一部が掲示されています。
いろいろな発想や捉え方、努力のしかたなど、お互いが良い影響をしあって、子どもたちはより良い自分へと成長していきます。
画像1 画像1

6月11日 5年生

学年の目標が廊下に掲示されています。
周りの付箋には、個々人の目標が集められています。
みんなの力で素晴らしい成長を成し遂げようという意志が伝わってきます。
画像1 画像1

6月10日 クラブ活動3

運動場は少し暑かったですが、元気に飛び跳ねるように走り回っていました。
ものづくりクラブも、いよいよ本格的にスタートです。
どんなものを作りたいかたくさん意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 クラブ活動2

4年生から6年生までの異学年で取り組みます。
下級生は上級生の姿に学び、上級生は下級生に対し、包容力のある寛容な振る舞いを発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 クラブ活動

取り組みが本格化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 6年生

理科
植物の蒸散について、実験を通じて実際に目の当たりにすることで、
その意味を概念化します。
最後に気づいたことやまとめを書いています。
観察の結果や他の人の意見に触れる中で、自分の予測と比べてどうだったかを考え、深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生

算数
少数の割り算の筆算について、
他の人に説明できるように理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 4年生

書写
落ち着いて集中していました。
「林」を表現します。
うまく表現する工夫について問いかけていました。
振り返りの様子が楽しみです。

国語
全員で一文ずつ順番に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日  3年生

算数
数直線をみて 長さを最後まできちんと言葉にして表現します。
国語
漢字の示す
意味の違いを考えます。
「空白」と、「空中」の、「空」の文字のもつ意味について意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 2年生

国語
これから、新出漢字の学習です。自分で見通しを持てるような取り組みを意識させます。

下は図工
風鈴を作ります。
外側は紙粘土でいろいろ自分なりに工夫ができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日  1年生

これから体育です。
体育館へ移動します。
画像1 画像1

6月10日  4年生 登校後の朝休み

朝から元気いっぱいです。
一輪車も日毎に上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 2年生

体育
するすると、のぼり棒にのぼっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年生

理科
植物の長さと作りについて学習しています。
実際に学年の畑へいき、観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年生

社会
鎌倉時代
元寇を学んでいます。資料から当時のようすを推測し、イメージを共有します。

下は図工
篆刻を行います。
自分の印章を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 4年生

音楽会の合唱練習
細かな部分の表現について、丁寧に声を合わせています。
先生の助言にしたがって一人ひとりが心を合わせて努力する姿を見ていて、心が潤うような感情が湧いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 1年生

アサガオの水やりをしています。
水やり用のペットボトルが手元にない人へ、すすんで貸してあげている人がいました。そのやりとりを見て、頼もしさとともにほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 創作劇活動(コミュニケーション授業)2

子どもたちの事後の感想を読むと、めあてのとおり、日常の意志の交流には様々な伝える力を使っていることがわかったようです。
楽しみながらコミュニケーションについて前向きに学んでいました。
言葉だけでなく、姿や態度、表情も、伝えたいことを伝えるためには、大切なものであることをさらに意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 創作劇活動(コミュニケーション授業)

舞台俳優の広田ゆうみさんと二口大学さんにおいでいただき、身体表現のコミュニケーション活動を行いました。
めあては「伝わる、伝わらないを知る(コミュニケーションの様々な特徴を体感する)」
アイスブレイク(「あるいてしたがう」)のあと、
学級を2つに分け、一方が観客、もう一方が演じる側に分かれました。
演じる側で、二人ずつペアをつくり、一人が粘土役、もう一人は芸術家役を行います。
芸術家役がお題にそって、粘土役の手足や身体を動かして、自分が伝えたいことが伝わるように粘土役にポーズをつけさせていきます。全員がそれぞれの役を体験できるように交互に行いました。
ポーズのつけさせ方は下の3つの方法で行いました。
1.芸術家役が言葉を使わずに手だけで粘土役を動かす方法
2..芸術家役が言葉を使わず、粘土役に触れずに、粘土役を動かす方法
3.芸術家役が手を使わずに、言葉だけで粘土役を動かす方法
演じる側として伝わった時の喜びや観客として意図を読み取った時の達成感があったり、他の人の表現の工夫や観客側が解釈する発想の素晴らしさに感心したりするなど、個々の個性的な発想に魅力を感じる取り組みになるように、指導者は声掛けや反応に配慮をします。
このようなコミュニケーションの技術や視点を教員が学ぶ研修の場としての意義も込めて実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
11/7 就学時健診
11/8 4年校外学習(雨天延期)  コミュニケーション授業(2年)
11/9 いきいき
11/12 授業参観(5H1〜3年、6H4〜6年)  6年修学旅行保護者説明会(参観後)

学校からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400