最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:158 総数:135802 |
10月31日(木)3校時 3年3.4組 体育(男子)
走高跳の授業です。
先日紹介しました女子の授業では、はさみ跳びという跳び方で行われていましたが、この授業では「ベリーロール」という跳び方が用いられています。 身体を横にして、お腹の部分がバーに触れないようにして跳びます。 教員のていねいな個別指導もあり、積極的にチャレンジする様子が見られました。 ちなみに男子の中学記録は、2m10です。成人と変わらない記録に驚きです。 10月30日(水)下校時の様子
一時の暑さがうそのように、涼しさを感じる夕方になりました。
たくさんの教職員が校門前で生徒の皆さんに声をかけています。 生徒の皆さんも元気なあいさつを交わしています。 今年は、短い秋で、一気に冬の寒さがくるという話も聞きました。 これからの紅葉の時期を楽しめればと思います。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)4
不審者確保の放送の後、グランドに集合しました。
人数点呼を行ってから、生徒指導主事、校長から話をしました。 校長から 今日は、不審者が校内に侵入したことを想定し、教職員や生徒の 動きなど、より具体的な行動をしました。 また、日頃の予防の観点から 1.施錠を大切にする 校門だけでなく、移動教室の際の施錠など、校内の施錠を 心がけることで、不審者の侵入を防ぐ。 2.あいさつを大切に 外部から来られた方にも積極的にあいさつを行なうことで、 周りから見ているという抑止力につなげる。 3.危険を察知する 校内で不審な人がいたり、不審な動きなどがある場合は、 すぐに教職員か職員室に連絡すること。 いざと言う時に備えて、意識を高めてほしいと思います。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)3
生徒の皆さんも不審者が校内に侵入したことを想定し、机やイスなどを廊下側の壁において、バリケードをつくりました。
放送を聞いて、すぐに行動することが大切です。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)2
教職員の動きについても実際の場面を想定して、行いました。
・不審者への声かけ(写真上) ・さすまたの用意(写真中) ・不審者への対峙(写真下) また、職員室から全校生徒への放送、警察等外部への連絡についても訓練を実施しました。 有事に備え、緊張感を持って取り組むことが、いざという時の迅速な動きにつながると考えます。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)1
校内に不審者が侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
学校の安心・安全を第一にいろんな視点から、避難訓練を実施しました。 10月30日(水)4校時 3年5組 美術
卒業制作の取り組みです。
下書きを描いて、画板に作品を完成させます。 下書きの段階では、やり直しがききますが、画板に描く時は、後戻りができません。 生徒の皆さんは、名画などを参考に試行錯誤を重ねながら、自分のオリジナルの作品を仕上げていました。 ※宿題が提出されたラックにもいろんな作品があり、興味深いものでした。 10月30日(水)4校時 3年2組 社会
「選挙の課題と私たちの政治参加」「選挙の課題と政治参加の方法について説明できる」が授業のめあてです。
先日、衆議院選挙が行われましたが、今日は、選挙の仕組みや立候補するための条件など、選挙にまつわることを詳しく学びました。 また、班ごとに「選挙から読み取れること」「選挙の問題点」「一票の格差について」の3つのテーマについて、話し合い、ホワイトボードにまとめる活動も行われました。 これからの社会を生きる生徒の皆さんにとって、いろんな知識を吸収して、自分の考えを持つことは大切なことです。 じっくりといろんな疑問などに向き合ってほしいと思います。 10月30日(水)4校時 3年1組 理科
金曜日に実施される実力テストに向けて、まとめの問題に取り組んでいます。
真剣な表情で、それぞれの課題に目的を持って向き合う雰囲気が伝わってきます。 文化祭、体育祭などの大きな行事も終わり、進路に向けて、追い込みをかける時期になりました。 一人ひとりが努力するだけでなく、クラス全体で協力して、学習に向かう姿勢が広がればと思います。 10月30日(水)4校時 2年3組 数学
「二等辺三角形の低角の性質を証明し、活用する」が授業のめあてです。
証明の問題では、仮説を立てたり、筋道を考えるなど、ゴールを意識して、一つひとつ考えを積み重ねていく必要があります。 この時間は、班の形になって、自分で考えたり、交流するなど、積極的に取り組む様子が見られました。 他の人の学習プリントを見て、ヒントを見つけて、自分の考えに取り入れている人もいました。 教員もていねいに声をかけており、クラス全体で課題を追求する雰囲気が感じられました。 わからないことを解決しようと意識することは、あらゆる場面で活かすことができそうです。 10月30日(水)4校時 2年4.5組 体育(女子)
走高跳の授業です。
陸上競技の試合などでは、背面跳びが主流になっていますが、体育の授業では、はさみ跳びという、左右の足を上げて、またぎ越すようなフォームで行われています。 少しずつ高さが上げられていき、うまくとび越えたり、失敗するたびに、大きな歓声が聞こえました。 授業後の片づけも協力して行われ、生徒の皆さんが自主的に活動する様子が感じられました。 10月29日(火)放課後 選挙活動の実施
放課後、靴箱付近で生徒会役員選挙の立候補者の選挙活動が行われました。
一列に並んで、自己アピールをしました。 周りの生徒が話を聞いたり、応援したりなど、その場に盛り上がりが見られました。 これから本格的な活動が始まります。 活発な活動を期待します。 10月29日(火)4校時 3年2組 英語(少人数)
「king牧師の公民権運動についてわかる」が授業のめあてです。
まずは、班ごとに英文を読んで、確認しています。(写真上) 次にプレゼンテーションに向けて、班で交流が始まりました。生き生きとした表情で声をかけあっています。(写真中) 最後に英語によるプレゼンテーションが行われました。しっかりと覚えた英文をプレゼンテーション資料とともに自信を持って発表が行われました。(写真下) 楽しく充実した時間になりました。 10月29日(火)4校時 1年2組 美術
ねんど細工の取り組みです。
ipadに投影された人体の動きを参考に針金で人の動きをつくります。(写真中) 空手の構えの姿や走高跳の背面跳びなど、針金で自分がつくりたい動きをつくってから、粘土で固めて行きます。(写真下) 完成すれば、色を塗っていくことになります。 リアルな動きが感じられる作品を楽しみにしています。 10月29日(火)生徒会役員選挙に向けて11月7日(木)の生徒会役員選挙に向けて、立候補者のポスターが掲示されています。 カラフルな色合いやインパクトのあるレイアウトなど、それぞれが工夫して作成しています。 登校してきた生徒の皆さんは、教室に行く前に、ここで立ち止まって、ポスターをじっくり見ていました。 これから本格的な選挙活動も実施されます。 10月28日(月)5校時 3年5組 社会
ipadに映し出された星の画像を見ている生徒に何をしているのか、聞いてみると、星座の動きや日周運動などを調べていることがわかりました。(写真下)
このようなリアルな画像があることに驚きです。 班の中でも活発な交流が行われ、教員もていねいに声をかけていました。(写真上) 10月28日(月)5校時 3年2組 英語(少人数)
タイマーをスタートさせて、英単語を日本語に訳したり、英単語を記入する取り組みが始まりました。時間内に完成させる集中力が必要です。(写真上)
その後、教員が一人ひとりに問題を出しました。今取り組んだ内容を思い出して、すぐに答える必要があります。(写真中) その他にも、英単語の先頭にunを入れることで、反対の意味になることも例を示して、やり取りが行われました。(写真下) 多くの取り組みが楽しく進められています。 10月28日(月)4校時 2年1組 社会
社会の時間では、多くのテーマについて(写真中)、班で交流したものをホワイトボードにまとめて発表する取り組みが行われています。(写真上)
ごらんのように発表や交流などの順番も決められています。(写真下) 知識を吸収するだけでなく、なぜそうなるのかを考えたり、歴史的な背景などをイメージすることで、深い学びにつなげることができます。 楽しく、積極的に取り組んでいました。 10月28日(月)2校時 2年5組 国語
「助動詞」の学習です。
黒板に貼られたたくさんのキーワードから具体的なキーワードを示して、教員と生徒の皆さんが活発なやり取りをしています。 いろんな場面での活用事例を例に出し、最後は生徒の皆さんが答えを導き出すようなアプローチが行われています。 助動詞の覚え方の学習プリントも用意されるなど、難しい内容にも、じっくりと取り組むことができる工夫も見られました。 10月28日(月)2校時 1年2組 国語
トロッコを題材に「往路における心情曲線を描くことができる」が授業のめあてです。
この物語は登場人物の心情の変化をくみとることが興味深いところです。 ワークシートを活用して、じっくりと取り組みが進められました。 一人でまとめたり、班で交流したり、教員とのやり取りをしたり、いろんな方法で楽しくワークシートを完成させる様子が見られました。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |