最新更新日:2024/11/22 | |
本日:14
昨日:121 総数:102803 |
11月16日(土) 地域とともにある学校
明倫校区更女集会において、「子どもたちの健やかな成長めざして」をテーマにお話をさせていただきました。
一昨年は、タブレットの活用など、大きな変化をむかえている学校教育について、学校教育目標の「自立した子ども」の内容を中心に、学校の子どもたちの様子とあわせてお話しさせていただきました。 昨年は、学校教育目標の「心豊かな子ども」の内容になるでしょうか。実際に道徳の授業等を体験してもらいました。 今年は、学校教育目標の「健康な子ども」の内容で体力向上等の話をしようか迷いましたが、実際に学校に訪問していただいたので、学校図書館の見学を含め、最近の学校の様子、子どもたちを取り巻く社会的な状況などについて、話をさせていただきました。 ひと昔前と大きく変わってきていることに驚きを感じたかもしれません。そのことを含め、最後に短い時間でしたが、地域の方々に子どもたち等と接していただくときに意識してほしいことも話しました。 地域の皆さんとともに子どもたちの健やかな成長への支援について考える機会をいただき、本当にありがとうございました。 11月16日(土) 飯ごう炊さんをやってみよう
昨年に引き続き、明倫子どもいきいき広場運営委員会主催の「飯ごう炊さんをやってみよう!」が開催されました。
集合して、自己紹介、一日の流れの説明後、役割分担して、いよいよ飯ごう炊さん! みんなで協力しながら準備をすることができました。 温めたカレーをかけ、食べました。少し雨が降りそうだったので、家庭科室で食べました。 「おいしい!」 みんな笑顔いっぱいでした。「校長先生もどうぞ!」「おかわりもいいよ。」そんな優しい声をかけてくれる子どもたちです。 子どもたちは貴重な経験ができたと思います。明倫子どもいきいき広場運営委員会、校区コミュニティ協議会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。 11月16日(土) 飯ごう炊さんをやってみよう
続きです。ご飯のおこげも美味しいです。
11月15日(金) 小中一貫教育合同研究授業・協議会・教科部会
明倫小学校では、『安心して自分の考えを表現し、聴き合える心理的安全性の高い学級の中で、子どもたちが主体的に学び、成長できる授業づくり・学級集団作り』を学力向上に向けた普段の授業づくりの目標として取組を推進しています。
今日は、中宮中学校区のすべての先生方にその様子を参観していただき、その後、先生方が観点にそって話し合い、今後の授業に活かせるよう、協議しました。 子どもたちの頑張りを他の学校の先生方に参観してもらうとともに、中学校区の先生同士で今求められている授業について、協議し、同じ方向性で取組を進めていくことができることは、他の中学校区にはない取組だと思います。 11月15日(金) 小中一貫教育合同研究授業・協議会・教科部会
協議会等の様子です。
11月15日(金) 枚方市教育委員会より学校訪問
枚方市教育委員会より指導主事が来校され、4年生の総合的な学習の時間の授業等を参観されました。
学力向上に向けた普段の授業づくりの目標にそって、発表しやすい雰囲気づくり、淀川再現コース、淀川三十石船コース、淀川洪水の歴史コースを選択し、学習してきた発表を参観していただきました。調べたことを劇やペープサート、プレゼンの仕方も工夫して取り組んでいました。成長を感じました。 指導・助言いただいたことも参考に、引き続き取組を進めていきたいと思います。 11月15日(金) 5年家庭科
生活を支えるものとお金について、学習していました。買い物について、考えていました。収入と支出のバランスが大切です。
買う前に考えることは? いままで買い物で「失敗したなあ」と思ったことがあったと思います。私はたくさんあります…。 家庭科でも単元計画を示し、目標、ゴールを共有して学習を進めていました。子どもが考える。子どもが計画する。子どもが協力する…。「子どもが主体」の授業をめざしていきます。 これから計画的な使い方についても学習していきます。 11月15日(金) 5年算数
単位量あたりの大きさの学習に取り組んでいます。速さの求め方を式にまとめていました。時速を分速に、分速を秒速に、速さは、単位時間あたりに進む道のりを表します。
自分で考え、友達とその意見を交流し、確認していました。ノートに自分なりにまとめている子どももいました。隣のクラスでは、練習問題に取り組んでいました。算数の力を意識して、学習に取り組んでいます。 11月15日(金) 6年理科れき・砂・泥が積み重なった地層は、どのようにしてできるのだろうか。 ペットボトルで調べるだけでなく、たい積のモデルで調べていました。水の濁りが薄くなるまで置いておくと層がはっきり見えてきます。 “OSAKA子どもの夢”応援事業について
枚方市役所からのお知らせです。
11月14日(木) 2年国語
「町で 見つけた ことを 話そう」の学習に取り組んでいました。言葉の力は「組み立てを 考えて 話す」です。
「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを考えることがポイントです。 「はじめ」で、何について話すかを言います。「中」で詳しく話し、「おわり」で、思ったことを言います。 先日紹介した3年生は好きな時間の発表でしたが、系統的につながっていますね。 11月14日(木) 2年体育
とびばこあそびに取り組んでいました。「みこしとび」や「またぎのり」、「またぎこし」など、動画にとって、振り返りをながら、取り組んでいました。良い動きを発見できると次につながりますね。
外では、てつぼうあそびに取り組んでいました。10級の「ぶたのまるやき」から、スーパーマンの「地球周り」まで頑張っています。「逆上がり」がポイントみたいで、補助器具を使って回る感覚をつかんでいました。 11月14日(木) 不審者侵入に対する避難訓練
「不審者の侵入等不測の事態に際して、迅速に避難し、身の安全を守るための判断力や避難方法を身に付けさせる。」ことを目的に実施しました。
4月、教職員全員で不審者が侵入した場合の対応について、確認するとともに、さすまたの使い方についても実際に使って確認をしています。 正門には安全監視ボランティアの方々がいるので、基本的に不審者が学校に入ることはありませんが、万が一不審者を見つけたら、すぐに大人に知らせることが大切であること、そして、慌てずにその場から離れ、指示に従って行動することが必要です。 先生がいない場合も想定して、今日と同じように行動できるようにすることが大切であることも話しました。様々な対応があることを想定した訓練を通じて、子どもたちの安全を守ることを第一に対応し、安心して過ごせる学校づくりを行っていきます。 ひらかたこども福祉新聞について
枚方市教育委員会からのお知らせです。
子どもたちに配付されています。パラスポーツのことが特集されていますね。 11月13日(水) 1年生活科
先日、秋のおもちゃを作って遊ぼう!と、どんぐりを使って、色々な遊びを考え、作っていました。今日は、みんなで秋の遊びを楽しんでいました。
どんぐりマラカス、どんぐりごま、どんぐり転がし、どんぐりやじろべい、どんぐりパラシュート… 子どもたちは、いっぱい話をしてくれました。試行錯誤しながら、どんぐりと身近にあるものを使って作ったおもちゃには、思い入れがあるのでしょう。夢中になって遊ぶ姿が見られました。 11月13日(水) 1年生活科
収穫の秋ですね。いもほりを行いました。
毎年思うのですが、結構大きなおいもが収穫できます。子どもたちは大喜びだったようです。 「校長先生、いもほりをしたよ。」とたくさんの子どもたちが報告してくれました。 急に寒くなったり、温かくなったりと、秋をとばして夏から冬になってしまいそうで嫌なのですが、〇〇の秋を存分に感じる時間でした。 11月13日(水) 就学時健康診断
今日は、明倫小学校で就学時健康診断が行われました。就学時健康診断とは、小学校に入学するお子さんを対象に、市が実施する健康診断です。
来年、明倫小学校に通う多くの子どもたちが健診に来ていました。4月が待ち遠しいですね。 11月13日(水) 校舎・体育館外壁改修、屋根の改修工事
夏休みから始まった校舎・体育館外壁改修、屋根の改修工事もいよいよ完成近づいてきました。この一週間で足場がほとんど外されています。
「教室やオープンスペースも明るくなった。」と子どもたちから聞きました。 覆われていたのが原因なんですが、きれいになったことで明るく感じるかもしれませんね。 1月には、体育館の空調工事が行われます。3学期途中から冷暖房がきいた体育館で授業等を行うことができます。その他にも色々計画されていることもあります。 学校がどんどんきれいになります。 11月13日(水) 読書月間
読書ビンゴの取組がスタートしています。
カードは1・2年生用と3〜6年生用があり、一人一枚もらえます。全ビンゴ達成で、しおりがもらえますよ。 20分休憩の様子です。「後一つでビンゴ達成!」そんな声も聞こえました。 たくさんの参加を待っています。 11月13日(水) 4年理科
ものの温度と体積の学習で、空気の温度による体積の変化を調べていました。
温める、冷やすとどうなるか予想し、実験です。 予想より早く体積の変化があったと子どもたちが話をしてくれました。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |