最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:158 総数:135804 |
11月1日(金)1から5校時 3年生 実力テスト
国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストが行われました。
長丁場のテストになりましたが、最後まで集中して取り組む様子が見られました。 長時間、お疲れ様でした。 11月1日(金)3校時 1年1組 社会 2
「天皇」と「上皇」の説明の際には、考え方のポイントがわかりやすく黒板にまとめられ、活発な交流が行われました。
班活動では、教員がていねいに机間指導を行い、考え方の方向性をまとめた相関図なども活用して、じっくりと課題に向き合うことができました。 ICTとコミュニケーションが取り入れられた活発な活動が見られました。 11月1日(金)3校時 1年1組 社会 1
「武士はどのようにして政治の実権を握ったのか説明できる」「平氏の政治の特徴について、摂関政治との共通点と相違点の2点を明記し、説明できる」の2つのめあてが示されています。
スプレッドシートを活用して、めあてからキーワードをピックアップしてまとめる取り組みが始まりました。 合わせて学習プリントにまとめる活動も行われています。 課題を決めて、こつこつと取り組む様子が見られます。 11月1日(金)1校時 1年2組 国語 2
天声人語、漢字の取り組みの後、めあてについての取り組みが始まりました。
登場人物の過去と現在の共通点について、班で交流が行われ、ホワイトボードにまとめたものが黒板に掲示されました。 教員がまとめたものから、登場人物の「心情」にポイントをしぼって、ていねいに解説を行いました。 生徒の皆さんが交流したものが、しっかりと整理することができました。 11月1日(金)1校時 1年2組 国語 1
「最後の場面から良平の現状を想像することができる」が授業のめあてです。
国語の授業では、冒頭に2つの取り組みが行われています。 1.天声人語の取り組み 天声人語を書き写して、感想をまとめます。書く力、 要約する力が養われます。 2.漢字の取り組み 継続して行なうことで、確実に漢字を覚えることができます。 11月1日(木)11月のごあいさつ(保護者の皆様へ)
朝晩の涼しさが実感できる時期になりました。
学校では、文化祭、体育祭などの大きな行事が終わり、少し落ち着いた状態で生活が進んでいます。 今は11月7日(木)に実施される生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が活発に行われています。 靴箱付近には立候補者のポスターも掲示され、生徒会活動の中心が3年生から2年生へ受け継がれることが実感できます。 3年生は、本日実力テストが行われ、いよいよ具体的な進路の決定の時期になります。 期末テストや講演会などもあり、一つひとつの活動にしっかりと取り組んでいければと考えます。 一気に寒くなることも予想されます。インフルエンザの流行も気になるところです。 お子様の健康にご留意いただき、引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 10月31日(木)6校時 1年1組 数学(少人数)
「比例の関係を利用して、問題解決することができる」が授業のめあてです。
冒頭に1分半テストが行われました。前時の振り返りも兼ねて、学習理解を確認します。 教員のていねいな説明で、一つひとつ生徒の皆さんの理解度を確かめながら、授業が進行します。 班学習でもしっかりと課題に向き合い、授業の最後に行われた、クラス全体の交流では、さらに活発な交流が行われました。 10月31日(木)5校時 2年4組 英語
「比較級、最上級を使い、身近なものについての文を友達に紹介する」が授業のめあてです。
比較級、最上級で自分に関する文章を考えて、友達と活発な交流が行われていました。 一つの形を自分なりに工夫して活用することは学習理解を深めます。 いろんな学習に応用できそうです。 10月31日(木)5校時 3年4組 国語
調べたことを生き生きと発表しています。
・「ネット詐欺」についての発表です。(写真中) ネット詐欺を防止する対策がていねいに説明されています。 相談窓口の紹介など、具体的な方法が示されています。 ・「情報を探す方法」についての発表です。(写真下) ニュース、SNS,新聞など、情報を得る方法を確認し、 フェイクニュースやいろんなトラブルから身を守る方法などに ついて、グラフなども活用しています。 堂々とした発表に感心しました! 10月31日(木)5校時 1年1組 美術
ねんど細工が順調に進んでいます。
個性あふれる作品がたくさん見られます。 高い所から落下する様子を表現した作品では、身体のしなやかさが感じられます。(写真中) 腹筋運動をしている作品では、筋肉質の身体が表現されています。(写真下) 次は色をつけていくことになります。楽しみです! 10月31日(木)3校時 1年3組 英語
積極的な発音練習が行われています。
一つひとつの単語を元気な声で発声しています。 2人ペアでの交流もあり、英語にふれる時間がたくさんとられています。 読む、書く、見るなど、いろんな視点から英語に接する工夫が見られます。 楽しく授業が進められていました。 10月31日(木)3校時 3年3.4組 体育(男子)
走高跳の授業です。
先日紹介しました女子の授業では、はさみ跳びという跳び方で行われていましたが、この授業では「ベリーロール」という跳び方が用いられています。 身体を横にして、お腹の部分がバーに触れないようにして跳びます。 教員のていねいな個別指導もあり、積極的にチャレンジする様子が見られました。 ちなみに男子の中学記録は、2m10です。成人と変わらない記録に驚きです。 10月30日(水)下校時の様子
一時の暑さがうそのように、涼しさを感じる夕方になりました。
たくさんの教職員が校門前で生徒の皆さんに声をかけています。 生徒の皆さんも元気なあいさつを交わしています。 今年は、短い秋で、一気に冬の寒さがくるという話も聞きました。 これからの紅葉の時期を楽しめればと思います。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)4
不審者確保の放送の後、グランドに集合しました。
人数点呼を行ってから、生徒指導主事、校長から話をしました。 校長から 今日は、不審者が校内に侵入したことを想定し、教職員や生徒の 動きなど、より具体的な行動をしました。 また、日頃の予防の観点から 1.施錠を大切にする 校門だけでなく、移動教室の際の施錠など、校内の施錠を 心がけることで、不審者の侵入を防ぐ。 2.あいさつを大切に 外部から来られた方にも積極的にあいさつを行なうことで、 周りから見ているという抑止力につなげる。 3.危険を察知する 校内で不審な人がいたり、不審な動きなどがある場合は、 すぐに教職員か職員室に連絡すること。 いざと言う時に備えて、意識を高めてほしいと思います。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)3
生徒の皆さんも不審者が校内に侵入したことを想定し、机やイスなどを廊下側の壁において、バリケードをつくりました。
放送を聞いて、すぐに行動することが大切です。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)2
教職員の動きについても実際の場面を想定して、行いました。
・不審者への声かけ(写真上) ・さすまたの用意(写真中) ・不審者への対峙(写真下) また、職員室から全校生徒への放送、警察等外部への連絡についても訓練を実施しました。 有事に備え、緊張感を持って取り組むことが、いざという時の迅速な動きにつながると考えます。 10月30日(水)6校時 避難訓練(不審者対応)1
校内に不審者が侵入したことを想定し、避難訓練を行いました。
学校の安心・安全を第一にいろんな視点から、避難訓練を実施しました。 10月30日(水)4校時 3年5組 美術
卒業制作の取り組みです。
下書きを描いて、画板に作品を完成させます。 下書きの段階では、やり直しがききますが、画板に描く時は、後戻りができません。 生徒の皆さんは、名画などを参考に試行錯誤を重ねながら、自分のオリジナルの作品を仕上げていました。 ※宿題が提出されたラックにもいろんな作品があり、興味深いものでした。 10月30日(水)4校時 3年2組 社会
「選挙の課題と私たちの政治参加」「選挙の課題と政治参加の方法について説明できる」が授業のめあてです。
先日、衆議院選挙が行われましたが、今日は、選挙の仕組みや立候補するための条件など、選挙にまつわることを詳しく学びました。 また、班ごとに「選挙から読み取れること」「選挙の問題点」「一票の格差について」の3つのテーマについて、話し合い、ホワイトボードにまとめる活動も行われました。 これからの社会を生きる生徒の皆さんにとって、いろんな知識を吸収して、自分の考えを持つことは大切なことです。 じっくりといろんな疑問などに向き合ってほしいと思います。 10月30日(水)4校時 3年1組 理科
金曜日に実施される実力テストに向けて、まとめの問題に取り組んでいます。
真剣な表情で、それぞれの課題に目的を持って向き合う雰囲気が伝わってきます。 文化祭、体育祭などの大きな行事も終わり、進路に向けて、追い込みをかける時期になりました。 一人ひとりが努力するだけでなく、クラス全体で協力して、学習に向かう姿勢が広がればと思います。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |