最新更新日:2024/11/22
本日:count up2
昨日:51
総数:103020
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月30日(水)3年生 消防署見学(2)

実際の火事では大量の水を使うため、消防車だけの水だけでは足りません。消火栓(マンホール)からの水も使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)3年生 消防署見学(1)

2、3時間目に消防署の見学に行きました。
消防署の方の話を聞いた後に実際に消化訓練の様子を見せてもらいました。
近くで見る消化訓練は迫力があり、子どもたちも真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 5年道徳

「権利」を主張するとき、どんなことを大切にしたらよいのだろう。「遊園地のできごとから」の教材で考えました。

自分の息子に遊園地のショーを見せてあげるために肩車をするお客さんとそれを止める係員、その間で葛藤する「わたし」。「わたし」はどんなことを思っているのか考えました。

その後、だれもが気持ちよくみられるために、どんなことが大事か考えました。

「身長の低い順に並ぶ」「ルールを守って観覧する」…

色々な意見を交流し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) 4年道徳

主人公が進級祝いでもらった目覚まし時計をきっかけに「わたしのきまり」をつくったが、徐々に守れなくなり、根不測のために全校朝会の時に気分が悪くなってしまうというお話です。

保健室のベットで、わたしは目をつむってどんなことを考えていたでしょう。ここがポイントですね。

最後は、規則正しい生活を送るためにできることを一人一人が考えていました。
画像1 画像1

10月30日(水) 3年道徳

「六べえじいとちよ」の教材で、親切、思いやりについて考えていました。

村人と口をきかない一人ぼっちの六べえじいさん。江戸での不幸な過去があったことを知ったちよは、毎日六べいじいの家に通い、ふかし芋や煮物を置いていきます。ちよの気持ちに、六べいじいの心は解きほぐされていくお話です。

ちよの関わりによって、六べえじいが変化した様子(ビフォー、アフター)を通して、相手のことを思いやる心について考えることができました。
画像1 画像1

10月30日(水) 2年道徳

公園で、たかしとてつおは紙飛行機遊びに夢中です。その楽しさのあまり、ベンチを泥靴で汚してしまいます。後から来た女の子がベンチに座り、スカートを汚してしまい、おばあさんが泥を払いながら話をしています。その話を聞いて、二人ははっとして考え始めます。

子どもたちの生活に身近な話題であり、楽しさに我を忘れてしまって失敗もよくありがちです。「きいろいベンチ」の教材を使って、高いところから紙飛行機を飛ばす楽しさを共感させながら、二人がベンチを汚して感じたことを考えました。みんなが使うものを大切にしようということを学びます。

「はっと…」その時の二人になり切って、役割演技をしながら、考えていました。

先週と今週で、2年生の道徳の授業をさせてもらいました。みんな一生懸命考えていて、いっぱい褒めることができました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「こころの再生」府民運動

画像1 画像1
枚方市教育委員会からのお知らせです。

11月は、大阪府民運動推進月間です。

今すぐできる7つのアクションを紹介します。
・「あかんもんはあかん」とはっきり しかろう
・「ええもんはええ」とはっきり ほめよう
「ユーモア」を大切にしよう
「あいさつ」をもっと大切にしよう
「おかげさんで」をもっと大切にしよう
・子どもの話をじっくり聞こう
・地域にどんどん 出ていこう
画像2 画像2

10月29日(火) 6年総合的な学習

修学旅行に向けて、残り10日となりました。今日は、枚方市立川越小学校の岡川先生を講師にお招きし、「平和」について、考える時間を持ちました。先月のブログでも紹介した絵本「せんそうしない」の読み聞かせから、話がぐっと深まり、子どもたちの顔つきも変わりました。

何のために広島に修学旅行に行くのか、平和学習をするのか…

今日の話を受け、一人一人がしっかり考えていました。色々な人の話を聞き、また、調べたことを踏まえて、自分で考えることが大切です。そして、修学旅行後も、大人になっても「平和」ということを考えていってほしいと思います。


改めて、絵本「せんそうしない」の一部を紹介します。

ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない
すみれと ひまわり せんそうしない
こどもとこどもは せんそうしない けんかは するけど せんそうしない
せんそうするのは おとなと おとな
じぶんの くにを まもる ため  じぶんの こども まもる ため
画像1 画像1

10月29日(火) 1年プログラミング教育

ビスケットを使って、学習していました。

三角のマークをメガネの中に入れ、横に動く動きのプログラムを入れます。難しいことではなく、動かす方向の横にマークを重ねます。そうするとマークが横に移動していきました。

もっと発展させて、メガネを大きくすると早く動いていました。色々プログラミングして海の生き物を画面で動かしていました。

ビスケットはとても簡単なプログラミング言語です。 メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができます。6年間かけて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 5年プログラミング教育

画像1 画像1
学校の授業で習った内容を確認したり, 表現したりするのにもプログラミングを生かすことができます。5年生では、キャラクターに公倍数を求めさせるため、指示するプログラミングをしていました。

公倍数を求めるものや、多角形をかくもの、中央値を求めるもの、平均を求めるものなど、色々プログラミングすることができる学習がありました。
画像2 画像2

10月29日(火) 6年卒業アルバム写真撮影

今日は、卒業アルバムの写真撮影でした。全員が揃い、子どもたちのいっぱいの笑顔で撮影をしていました。撮っている様子は、アルバムを楽しみにしていてください。

集合写真のあと、正門、みんなで色を塗ったタイヤ(運動場)、体育館、学校図書館とそれぞれが思い出に残っている場所でグループ撮影です。雨が降らなくて本当によかったです。この後、クラスでの様子等も写真を取ります。
画像1 画像1

10月29日(火) しあわせクローバー

画像1 画像1
3年生の子どもが「校長先生、しあわせクローバーを描いてみたよ。」と話をしてくれました。

シロツメクサは、別名、クローバーですね。「四つ葉のクローバー」は、幸運のシンボルとして知られています。子どもたちが四つ葉のクローバーを時々とってくれます。名札の裏に入れています。昨年は15個くらい、今年は、他の先生もあげるとちょっと少なく7個くらいもらいました。

〇〇の秋、明倫小学校のみんなが充実した生活を送れますように! 
幸運が訪れるといいですね。
画像2 画像2

10月29日(火) 6年理科

画像1 画像1
「月と太陽」の学習でまとめた新聞が理科室前に掲示板に掲載されています。月の見え方の変化についてまとめています。

1年生から5年生の皆さん、まとめ方をまねすることも勉強ですよ。一度、見てみてくださいね。
画像2 画像2

令和6年「自転車マナーアップ強化月間」

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 3年社会

学校の消防設備について調べていた続きです。

今日は、特別に防火扉の訓練を行いました。閉まった状態で避難する体験です。

学校にある消防設備を調べていて、煙探知機の数なども教えてくれる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 2年体育

サーキットをしていました。跳び箱やマットの練習も合わせた学習です。

跳び箱は3つの跳び方を練習。跳び終わった後はポーズ。そして、前回りをして折り返しです。やり方はばっちり覚えましたね。
画像1 画像1

10月28日(月) 1年算数

足し算の学習が始まっています。

例えば、9+4の計算の仕方は
1. 9は あと1で10。
2. 4を 1と3にわける。
3. 9に 1をたすと10。
4. 10と3で 13。

「10といくつ」という数の見方を基にして、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 4年算数

計算のきまりについて学習していまいた。

13×25×4 
125×27×8

どうすれば、計算が簡単になるでしょう。交換の決まり、結合の決まりを使って取り組んでいました。

計算の決まりを使うと、計算が簡単になることがあります。これからどんどん使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 5年算数

平均の学習が始まりました。

ならすってどんなこと?
多いところから少ないところへ…。積み木で考えた後、ジュースの量をならす方法を考えていました。

色々な大きさを等しい大きさにすることを、「ならす」と言います。これから、ならした大きさを考えていきます。
画像1 画像1

10月28日(月) 6年算数

比例と反比例の学習です。

算数の力は、「比例・反比例の関係を式で表す」「グラフを表す」「比例の関係を用いて問題を解決する」です。

今日は、はじめにグラフから気づいたことをノートに書いていくことをしていました。

ブログでもよく紹介していますが、国語では「言葉の力」を意識して学習に取り組んでいます。算数でも高学年を中心に「算数の力」を意識して取り組んでいます。

いつでも見ることができるよう、5・6年のオープンスペースに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 心の教室
11/23 勤労感謝の日
11/25 5・6年アウトリーチ
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135