最新更新日:2024/11/28
本日:count up57
昨日:294
総数:556080
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月18日(金)5年生 外国語(教育実習生による授業)

 5年1組に教育実習生が来ています。とても明るくて元気のいい先生です。笑顔も素敵です。子ども達にも大人気です。いいですね、いつかこの学校にも来て欲しいです。私としても是非是非この魅力ある仕事をお勧めします!

 さて、教育実習生の受け入れについては、毎年その人数に差があります。
 まずは、本市は関西外国語大学、摂南大学との提携がありますので毎年来校することが多いです。後は、卒業生を受け入れています。ここ数年は卒業生だけで毎年5人を超える実習生が来ています。これを、担任の先生が指導教諭として担当して頂いております。学校業務では様々な対応がありますので、指導教諭はこの間忙しさが増します。勿論、私たちもこのような経験を経て教員になっています。
 
 働き方改革が進められる中、教員の成り手が激減しています。少しでも教員の魅力が本校の教員から実習生に伝わればと思います。学校という大人が過ごす一般社会より多様性に富む小さな社会で、子ども達とともに命を育む貴重な体験ができる教員の果たす役割、体験には素晴らしいものがあります。
 実習生の先生、応援しています。そして、実習生を支える子ども達、保護者の皆様、地域の皆様に感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)5年生 体育

 運動会を来週に控え5年生もはっぴを着ての練習がありました。
 はっぴを着ると本当にさまになりますね。一方で、体の動きは少し見えにくくなります。その分、更に体の動きに激しさを求められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)理科委員会の菊の出品

画像1 画像1
 いよいよ理科委員会が育ててきた菊を出品することになりました。
 枚方市駅を中心に行われる菊フェスティバルに登場します。
 詳しい場所は追って紹介します。
 まだまだつぼみでの出品ですが、きっと美しいお花を咲かせてくれることでしょう。
画像2 画像2

10月18日(金)令和6年度学力調査結果について

画像1 画像1
🫱令和6年度 全国学力学習状況調査結果(本校)
 本日、今年度の全国学力学習状況調査の結果について報告いたします。
 学力学習状況調査は、単に学力テストと呼ばれがちですが、子ども達が「たのしい家族をつくる大人」に少しでも近付くために付けておきたい力と捉えています。
 隣の人と比較するためでもなく、隣の学校と比較するためでもなく、隣の市とも比較するものではありません。
 
 今自分が持っている力を少しでも伸ばしたり、高めたり、振り返ってもらったりするものです。
 どんな職業についても、どんな大人になってもこのような力に少し近づけば、とても活用できるというものです。さあ、生かしていきましょう。
画像2 画像2

10月18日(金)1年生 国語

画像1 画像1
 このクラスも漢字をしていました。
 子ども達の漢字の例文発表は、それぞれのご家庭の様子や、お友達との出来事が分かり、聞いていてとても和やかになります。
 さあ、漢字も覚えましたか?
画像2 画像2

10月18日(金)1年生 国語

画像1 画像1
 漢字練習が終わって、その後、一人ひとりの活動に移っていました。
 落ち着いて行動していました。黒板にある漢字はいくつ目でしょうか。もう慣れてきましたか?
画像2 画像2

10月18日(金)1年生 国語

 1年生の学級目標も決まりました。
 学級活動も少しずつはじまっています。
 国語の時間では、書いた文章を読み直していました。はとわ、おとをの違いに気をつけて書けましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)3年生 国語

 せっちゃくざいの今と昔の説明文を学習しています。
 今日は、内容の読み取りをしていました。
 特に、つなぎ言葉に注目して内容にせまっていました。つなぎ言葉を一つのきかっけとしてより内容を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(木)4年生 理科

画像1 画像1
 4年生の理科では動物の骨格にもせまっています。
 骨格だけでは分からないような動物がたくさんありました。
 さあ、みなさんこの骨格はどんな動物でしょうか?
 これだから、理科は楽しいですね。
画像2 画像2

10月18日(金)6年生 図工

画像1 画像1
 お菓子の袋シリーズが続いています。子ども達の集中力に驚かされます。
 実際に商品として販売されている色を出すのはなかなか工夫がいります。少しずつ丁寧に色を混ぜていました。
画像2 画像2

10月18日(金)おいしい給食(焼きさば手巻き)

 枚方では秋祭りに鯖寿司(さばずし)を食べていました。昔は魚が手に入りにくく、鯖寿司はごちそうでした。給食では焼いた鯖を出します。のりにすしごはんをのせて、ほぐした焼き鯖を巻いて食べていました。
 とってもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月18日(金)今年度後半のスタートです!(6)_よくわかる津田南小学校

 「命を守り 命を育む」学校づくりは、学校が安心して安全に過ごせるような環境づくりが必要です。それは、子ども達が誰もが、自由に過ごせる環境とも言えます。教育学者の苫野一徳氏はその状況を作る言葉として「自由の相互承認」というキーワードを示されています。

 子ども達みんなが、自由に過ごせるようにルールを守って欲しいと願っていますが、一筋縄ではいかないことも多々あります。それは、各家庭にはそれぞれの文化があり、一人ひとりの子ども達は今日も発達し続けているからです。そのために、本校では子ども達が「楽しい家族をつくる大人」として社会で生きていくためにある一定のルールを一律で決めています。
 そのルール「よく分かる津田南小学校」は4月に配付していますが、改めて掲載します(ブログ右下にもあります)。このルールには、子どもにとって健康上よくないために設定していたり、学校生活の上で支障をきたすのではと考えられたりすることにも触れています。

 ルールは守らされるものではなく、ルールはつくるものだということも子ども達にも分かってもらえるように取り組んでいます。その一つの委員会として本校には「生活委員会」が昨年度から設定されルールメイキングにも取り組んでいます。
 しかし、ルールを守れずに暴力・暴言に至ることもない訳ではありません。それは、一人ひとりの子ども達は発達途中だからです。その場合は、学校、交野警察スクールサポーター、まるっと子どもセンター、子ども家庭センターなどの協力も得ています。
 学校に在籍する児童すべての子ども達の命が育まれるようにするためには、まだまだ環境が整備される必要があると感じています。ご家庭、地域の皆様のご支援ご協力を今後もお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(木)おいしい給食(ずんだ餅)

 お祝いの時に、お餅を食べるのが日本の風習でもあります。昨日は、何かお祝い事はありましたか?

 今日は、くるみ餅が出ました。農林水産省のhpから、「くるんでいるお餅」ということでくるみ餅と言われているそうです。くるみを使っているの?と思われがちですが、そうではないのです。「おいしさをくるんでいる。」という意味だそうです。
 この緑は、枝豆なのですね。子ども達によっては、おいしい派と甘くておいしいのだけれども苦手派に分かれるようでした。
🫱くるみ餅(農林水産省hp)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日(木)2年生 音楽

画像1 画像1
 タブレットが貸与されて、そしてコロナ渦が終わったと同時に教科書をはじめ様々なことが変化した教育界とつくづく感じています。
 音楽の時間にこれは難しいというリズムも、デジタルアプリでいとも簡単に理解することができるものが全員に備わっていました。いやいや、素晴らしいです。
 一人ひとりが自分に問題を出して、それを音符と音で理解し、リズムが分かるようになる仕組みでした。教室内が音だらけで、一人ひとりが理解するにはまだまだ時間がかかりそうです。
 
 教師の役割は、一人ひとりが理解できているかということを把握し、即その児童に寄り添ったり、うまく周りの児童を取り込んだりして一緒に学ぶ仕掛けを施すことです。
 教師の役割もファシリテーターとしての力量が問われます。
画像2 画像2

10月17日(木)2年生 図工

 何やらどこかのおもちゃやさんで見かけたようなキャラクターが並んでいます。
 運動会で使用する衣装が登場しました。
 自分の作ったものを一つひとつ丁寧にセッティングしていました。
画像1 画像1

10月18日(金)5年生 社会

画像1 画像1
 子ども達はカフートというアプリを使って問題に取り組んでいます。
 何度か同じような問題を取り組むことで、自然とその内容を覚えているようです。
 少し心配なのは、ゲーム性が高いので、教室内が異様に浮つくような感じになることです。学び方を学ぶ方法の一つでありますように。お願いします。
画像2 画像2

10月17日(木)令和7年度新1年生 就学時検診 学校保健委員会

画像1 画像1
 今日は、令和7年度の新1年生の検診「就学時検診」がありました。
 元気いっぱいの校区の年長の子ども達が本校の教室に入りました。
 新1年生を迎える準備がもう始まっています。

 そして、同時に学校のお医者さんに6人集まっていただきましたので「学校保健委員会」を行いました。昨年度から今年までの保健室の傾向を、保護者代表のPTA副会長にも同席いただいて行いました。
 「虫歯はしっかり治して歯を磨く習慣をつけて欲しいです。」「熱が出てからの時間によって、検査で症状が出たり出なかったりします。」など色々と本当に子ども達の健康を守る話がありました。
画像2 画像2

10月17日(木)学校図書館 今日の本紹介

 今日は、「貯蓄の日」の本紹介です。
 貯蓄といえば、銀行に預けるのが定番の日本です。
 私が就職したのは、三和、住友、大和、東京、三菱等大手都市銀行がまだまだ多かった時代です。バブルが崩壊し、大手都市銀行も大きく吸収合併などを経て多種多様な形になりました。今ではネット銀行が主流になりました。通帳なんてもう持たないのでしょうね。

 という話をしても、本校の教職員も若手は知らない人が増えました。

 しかし、小学校の皆さんは、ぜひこれからこの貯蓄について学んで欲しいです。
 いえ貯蓄だけではありません。投資についても学んで欲しいです。しかし、この投資については貯蓄と違って、預けたものが返ってこない場合がありますので、よりしっかりと学んでほしいです。お金の扱いは家族の人と十分話し合って下さい。
🫱くらし と きんゆうhttps://www.fsa.go.jp/teach/kurashi/index.html
画像1 画像1

10月17日(木)全学年 全体練習(3)

 「えがお かがやけ みんなが しゅやく」を覚えましたか?
 代表委員会の一人ひとりに負けないように、声を出して、振り付けもしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)全学年 全体練習(2)

 校歌、ラジオ体操、得点発表など全体練習では色々なことを行いました。
 校長先生からは6年生での修学旅行での話をしました。
 3時間かけて行った初めての場所で、6年生の歌、黙祷の姿、言葉が最高だったことを皆さんに伝えました。この6年生の態度には理由があります。
 それは、「一つひとつの動きをしっかり覚え、練習したことです!」と、説明しました。がんばれ子ども達!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 観劇鑑賞
11/22 1・2・3年生5時間目授業参観
4・5・6年生6時間目授業参観
11/25 5年生校外学習
11/27 2年生図書館見学
いきいきつなみプラザ
11/23 ありません
お休みです

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

不登校対応方針

自由を守るためのきまり

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000