最新更新日:2024/11/23
本日:count up4
昨日:167
総数:554940
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月22日(金)2年生 授業参観(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いちじく にんじん さんしょに しいたけ・・・・の言葉遊びは、1、2、3、4、、、、の数字を言葉に書き表したものです。
 これ私も聞きました。子どもの頃に。

11月22日(木)2年生 授業参観(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことば遊びの時間でした。
 ことばで、こんなに遊べるのですね。とってもたのしく授業に参加していた2年生。頑張りました!

11月22日(金)3年生 授業参観(国語)

 漢字を学習しながらビンゴゲームを行いました。
 いかがでしたか。
画像1 画像1

11月22日(金)3年生 授業参観(理科)

 1組は天秤を使っての実験でした。
 2組では「一円玉に電気が通りますか?」という質問に子ども達も「????」といった感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)廊下の黒板のポエム

画像1 画像1
 毎月、廊下の黒板の言葉を書き換えてもらっています。
 じっと読んで見てください。
画像2 画像2

11月22日(金)おいしい給食(はくさいととりだんごのスープ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 りんごは、人類が食べた1番古い果物で約8000年前からあると言われています。日本には約150年前の明治時代にアメリカやフランスからやってきました。そのまま食べてもおいしいりんごですが、ジャムやお菓子や料理にも使われます。今日はさつまいもといっしょに煮たそうです。この「さつまいもとりんごのあまに」とってもおいしかったです。

11月21日(木)2年生2組 学級活動

 このクラスは、グループに入りたい人を先生が聞いて黒板に書いていました。最後には、ゲームの一つを体験していました。こうすることで、実際にワクワク感が増しました。早く、お楽しみ会がこないかなと実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)2年生1組 学級活動

 今日は、2年生全クラスが学級活動の授業をしました。
 これは、校内に学級活動を広めることと、教科の協働的な学びに生かすことが目的です。

 このクラスは、前回のお楽しみ会の反省を持ち出して、次のお楽しみ会について話し合いました。そして、グループ分けまで行いました。
 途中で一人ぼっちになった子どもがいましたが、他のグループの人が声をかけてくれました。学級活動は、このような「スムーズにいかないとき」をどう乗り越えるかが大切です。「あいつが一人になるからやん。」「さっさと動かないからやん。」など、いろんな声があるかもしれません。それでも、打開策を考えて、みんながた楽しめるお楽しみ会を模索します。もちろん、先生が支援しながら。

11月21日(木)2年生1組 学級活動

 今日は、2年生全クラスが学級活動の授業をしました。
 これは、校内に学級活動を広めることと、教科の協働的な学びに生かすことが目的です。

 このクラスは、前回のお楽しみ会の反省を持ち出して、次のお楽しみ会について話し合いました。そして、グループ分けまで行いました。
 途中で一人ぼっちになった子どもがいましたが、他のグループの人が声をかけてくれました。学級活動は、このような「スムーズにいかないとき」をどう乗り越えるかが大切です。「あいつが一人になるからやん。」「さっさと動かないからやん。」など、いろんな声があるかもしれません。それでも、打開策を考えて、みんながた楽しめるお楽しみ会を模索します。もちろん、先生が支援しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)1年生 国語

画像1 画像1
 子ども達は、比較的自分から本を読もうとする児童がたくさんいます。
 これは、やはり図書の時間を確保するからだと思います。ただ、これが自主的に読むかと言うとまた別の問題になってくるようです。
 1年生の子ども達、とても集中して読んでいました。
 校長室前にたにかわしゅんたろうさんの本をおいています。だれかかりにくるかな?
画像2 画像2

11月21日(木)劇団「歌舞人(かぶと)」による「プロジェクションマッピングミュージカル」シンドバッドの冒険

 シンドバッドの冒険を劇にしたミュージカルを見ました。
 プロジェクトマッピングを背景に、とても楽しい、そして笑える、感動もできるミュージカルでした!
 昨晩、体育館で3時から舞台を組んでおられました。このセットが壮大でした。これを手作りで6人で仕上げていました。そして、その方々が、今度は俳優として出演されていました。とても素晴らしかったです。
 今年は、冒険に関することにとても出会います。子ども達にも毎日学校で冒険魂が育つようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木)おいしい給食(マーボー大根)

 体育館での劇団の歌を遠くに聞きながら検食を食べました。
 今日のマーボー大根は、柔らかく刻み込まれていて食べやすかったです。それに加えて、しょうがの味が体を温めてくれました。ビーフンの炒め物についても人気であったと思います。この塩加減、子ども達にもピッタリだと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日(水)3年生 国語

 国語の音読をする際に、子ども達は本を立てます。そう決めているようです。このクラスは全員が出来るまで、読む人がじっと待っていました。
 音読する人が音読しやすい環境が自然とつくられていました。
画像1 画像1

11月20日(水)3年生 国語(専科の授業) 枚方市教育委員会からの訪問

画像1 画像1
 3年生の授業の中で習字、図工は専科の先生にお願いしています。
 専科の先生が授業をしている間は、担任の先生は空き時間となって作業をしたり授業準備をしたりしています。たくさんの先生との関わりで子ども達も色々な学び方に接することができます。

 習字のはじめは、やはり型を丁寧に教えてもらうことでとても自信がつきます。「守破離」の「守」の大切さを学んでいるようです。タブレットのタッチペンとは違う、五感が研ぎ澄まされます。スティーブ・ジョブスがカリグラフィーを生かしたように、みなさんの習字も何かにいきるはずです。

 この日は、枚方市教育委員会からの学校訪問もありました。子ども達が落ち着いて学校生活を送っていますねというコメントを頂きました。学校では日々いろんな出来事が起こっているのが現実ですが、このような印象が土台にあるからこそトラブルも解消されていくのだと思いました。
画像2 画像2

11月20日(水)6年生 国語

画像1 画像1
 よりよい学校生活にするために、2年生を対象に6年生がプレゼンテーション活動に取り組んでいます。
 相手はだれか、目的は何か を明確にして進めています。

 早く、モニターの横に立ってタブレットを少し見ながらみんなに伝えることに慣れるといいですね。
 動画で聞いても人はその内容を半分しか記憶しないと言われています。しかし、相手の目を見て聞くと8割程度記憶に残ると言われています。さあ、6年生、頑張って!
画像2 画像2

11月20日(水)4年生 特別活動(学級活動)

 今年度の学校の柱になっています「協働的な学び」を支える学級活動を行なっていました。少しずつですが、子ども達も話し合い活動に慣れてきているようです。(机の上に何も出ていないのが気になりますので、学級活動についても何かしらの記録や、考えが残るようにしていきたいものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)2年生 図工

画像1 画像1
 はらぺこあおむしを読んだのは何回目でしょうか。
 図工で、引き続きその作品を仕上げていました。
画像2 画像2

11月20日(水)5年生 道徳交換授業

 5年生では交換授業を行いました。
 4クラスの担任の先生に加えて、理科の先生も含めて5人で交換しています。
 それぞれの先生に道徳感の持ち味があり、子ども達にとっても、教師にとってもプラスになる効果が育まれる感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)児童朝会(2)

 この日の児童朝会では、後期委員会の代表委員が司会を務めてくれました。1回目は緊張したことでしょう。うまくできていましたよ。次回は、話すときにより、全体を見て話すといいと思います。

 そして、表彰式も行いました。これは、5年生の提出した「第74回社会を明るくする作文」の賞です。
優秀賞と佳作を頂きました。約100名程が出してくれました。それぞれに、社会を明るくする内容がありました。全体の感想としては、社会には暗い部分もあるけれど、できることを積み上げると明るくなるという内容が多く、子ども達の元気な気持ちが文に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水)児童朝会

画像1 画像1
 今日は、児童朝会がありました。
 校長先生から、「せんそうしない」の絵本を読み聞かせしました。
 「ちょうとちょうはせんそうしない。」からはじまりました。
 みなさんも「〇〇と⬜︎⬜︎はせんそうしない」と文が作れそうですね。
 これは本日新聞で訃報について掲載された「たにかわしゅんたろうさん」の作品です。私は、たくさんこの谷川先生の詩から学びました。
 学校図書館に特集を組みましたのでぜひ、また読んでください。
 校長室前にも置きました。読みたい人は言ってください。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 1・2・3年生5時間目授業参観
4・5・6年生6時間目授業参観
11/25 5年生校外学習
11/27 2年生図書館見学
11/28 3年生校外学習
いきいきつなみプラザ
11/23 ありません
お休みです

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

不登校対応方針

自由を守るためのきまり

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000