最新更新日:2024/11/28 | |
本日:17
昨日:171 総数:207813 |
5年生社会科見学暑さと移動の多さで疲労している子どもが多いように感じました。 学校に戻ってからは、委員会活動にしっかりと取り組んでいました。 今日は心身共に疲れたことと思います。 ゆっくり休んでいただければ幸いです。 5年生社会科見学(8)日差しが強かったので、それぞれ木陰でグループになって食べました。 まだまだ残暑が厳しい中、早朝よりお弁当を準備いただき、また、傷まないように工夫してください、誠にありがとうございました。 9/4 委員会活動学校をよりよくするために 学校生活(掃除、休み時間)の振り返りをしていました。 ICT委員会は、ロイロノートのシンキングツールの使い方動画を作成しました。 保健委員会では、廊下をはしってはいけないことを伝える動画等を作成しました。 体育委員会は、暑い中、グランドの整備や草抜きをしてくれていました。 また、放送委員会は、コンテンツの充実(お悩み解決コーナーなど?)に向けて話し合いをしていました。 児童会役員は、ユニセフ募金を行いたいと代表者2名が私(校長)に話にきてくれました。今後、先生や子どもたち、保護者のみなさんに説明する準備をしていくそうです。 素晴らしいですね。 5年生社会科見学(7)全ての質問に真摯に答えていただきました。 5年生社会科見学(6)旋回や、前進、土を掘ってすくう動きを観る度に、おお〜と歓声や感嘆の声が上がりました。 乗りたい、やってみたいという呟きも聞かれました。 5年生社会科見学(5)説明もたくさん聞けて、みんな熱心に勉強しました。 5年生社会科見学(4)5年生社会科見学(3)今年2月に完成したばかりというトレーニングセンターに入れていただきました。 5年生社会科見学(2)その後、京阪バスに乗ってコマツ大阪工場へ向かいました。 5年生社会科見学公共交通機関を使用するため、さだ図書館に集合しました。 集合時刻を守ることができたので、予定通りに出発することができました。 9/3 ピルナール合唱団に向けて最後の録音(9月末)に向けて 子どもたち1人ひとりの声は、もちろん表情もさらに引き締まってきました。 「きょうは、こうして この練習をしよう」 「うたっている顔をめにやきつけよう」 と、子どもだち同士も声掛けしたりと、 パートのまとまり、チームワークも深まってきています。 また、他校の合唱と比べたりしました。 9/3 夏休み作品展 (保護者のみなさん向け)「すごーい」 と、声が漏れ聞こえるほど大人もびっくりするアイデア、内容に、感激されていました。 本日、17時までとなっております。 9/3 大阪880万人訓練児童が下校する前に、 避難訓練を実施しました。 みな真剣な様子で、すばらしい態度でした。 私からは、 「天災は忘れた頃にやって来る」 ということわざの紹介とともに、学んだことを忘れずにもしもの時に役立ててほしい、ということと、 ご家庭でも一緒に防災について話してください、と伝えました。 9/3 給食 救給カレー・救給カレー(災害用非常食) ・切り干し大根とささみの甘酢和え ・パイナップルの缶詰 ・ミニコッペパン ・牛乳 特に、この救給カレーは、東日本大震災の経験をもとに、救援物資が届くまでの3日間「いのちをつなぐ」ために開発されたものです。 今日は、防災の授業を各クラスで行い、給食、そして、大阪880万人避難訓練を行いました。 9/3 2年生 国語点と画の名前について学習しました。 「 おれ とは?」 「四という漢字の2画目です」 と、うまく説明できていました。 また、「ニャーゴ」という物語から 「場面」とはなんなのか の説明をともだちにするという活動をしました。 「ばめん というのは 場所や人物が変わる。たとえば、あたらしい登場人物ができたり 話が変わったりするときにつかいます」 素晴らしいですね。 相手に言葉で説明するというのは大切ですね。 9/3 4年生 国語意味をわかっていないと うまく書けませんものね。 絵の表現力も求められます。 完成が待ち遠しいです。 9/3 3年生 国語動物や植物などにわけて、わかりやすくまとめていました。 また、お隣りのクラスでは、 「グループの合い言葉をきめよう」 という学習で、 運動会の演技における合い言葉を決めていました。 辞書やインターネット、また楽曲の歌詞からなど、子どもたちは一生懸命調べていました。 みんなの気持ちが伝わってきます。 9/3 1年生そこまで暑くなく、水も気持ちがいいですね。 笑顔いっぱいでした。 私も集中的にねらわれました。 9/3 6年生 卒業アルバムに向けて6年生の児童も 「卒業って、はやいなぁ」 と、どこかさみしげなかんじもありましたが 撮影がはじまるとしっかり、笑顔でした。 9/3 5年生 英語子どもたちも何度もしてきており、慣れてきた様子。 私も一緒に考えてみました。 あれは「ペンギン?」かな ピザなら 食べるふりをするかな 今日のメインの活動は、リスニングで 7人の登場人物の「できること」を聴き取る でした。 アニメーションもありますが、なかなかのボリューム。「だれが なにをできるか」という回答が必要。 みんな真剣に聴き入っていました。すばらしい。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |