最新更新日:2024/11/22 | |
本日:6
昨日:81 総数:205588 |
6年 自主学習 11月22日
SDGsについて調べました。
来週の月曜日から金曜日まで給食中に6年生がSDGsについて放送をしてくれます。 お楽しみに!! パスっち 11月22日
アメフト風ボール運動!パスっち
体育の授業で、アメフトをアレンジしたボール運動の練習をしました。 パスっちと呼ばれるこの運動は、チームワークと正確なパスが求められ、子どもたちは熱中して取り組んでいました。 外国語 11月22日
渚西中学校のNETのダニエル先生と一緒に楽しい英語の授業を行いました。
身近な「We have」を使って、自分の住んでいる街にあるものを英語で紹介する学習です。 子どもたちは、自分の街を英語で伝えようと、一生懸命活動していました。 閉脚跳び 11月22日
閉脚跳びにチャレンジ!
今日の体育では、閉脚跳びに挑戦しました。 両足をぴったりとつけて跳ぶのは、想像以上に難しかったけれど、友だちと教え合いながら、少しずつ高く跳べるようになってきました。 ギコギコトントン 11月22日
ノコギリや金槌の音色が響き渡る図工の時間。
子どもたちは、今日も想像力を膨らませながら作品作りに夢中になっています。 完成が楽しみですね! 無限大プロジェクト 第5弾 その2 11月22日
優勝した児童には、大きな拍手とともに表彰状が贈られました。
11月28日に予定しておりました4年生の無限大プロジェクトは延期となりました。 代わりに6年生がSDGSについて発表をしてくれるみたいです。 無限大プロジェクト 第5弾 11月22日
無限大プロジェクト第5弾はなんと紙飛行機大会!!
学年を問わず多くの子どもたちが参加しました。 子どもたちは、自分で作った紙飛行機を飛ばし、その飛行距離を競い合いました。 優勝を目指して、集中して紙飛行機を飛ばす子どもたちの姿が印象的でした。 今日の献立 11月22日
コッペパン
牛乳 白菜と鶏団子のスープ 切り干し大根とツナの炒めもの さつまいもとりんごの甘煮 図工 11月22日
図工の時間に、みんなで一生懸命育てたさつまいもの絵を描きました。
実際にさつまいもを触ったり、観察したりしながら、その形や色をじっくりと絵に表現しました。 友だちの作品を見せ合いっこしながら、それぞれが感じたさつまいもの魅力を表現できていました。 2年目研究授業 その3 11月22日
授業では、子どもたちが積極的に英語でコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。
研究協議会では、先生方から、より具体的な助言や、多様な子どもたちに対する応用力の育成など、様々なアドバイスが寄せられました。 2年目研究授業 その2 11月22日
子どもたちの積極的な参加を引き出し、楽しみながら英語学習を進める様子が印象的でした。
2年目研究授業 11月22日
2年目の先生が研究授業を行いました。
外国語の授業で「Where is ・・・ ?」「Its on/in/under/by・・・」という授業を行いました。 この授業では、場所を尋ねたり答えたりする力を養うことを目標としています。 外国語 11月22日
本日の外国語の授業では、渚西中学校のNETのダニエル先生に授業をしていただきました。
身近な「We have」を使って、自分の街にあるものを紹介する学習を行いました。 順序よく整理して調べよう 11月22日
算数で「順序よく整理して調べよう」という単元で、リレーの走る順番は何通りあるかをみんなで考えました。
たくさんのパターンを見つけ出す活動になりました。 樹形図や表を使って、順番を整理し、場合の数を求める難しさも味わいました。 この学習を通して、論理的な思考力と問題解決能力が養いました。 心のコントロール 11月22日
「心のコントロールの仕方」を知る授業。
アサーション力とは、自分の意見や気持ちを率直に伝え、同時に相手も尊重するコミュニケーションスキルです。 自分の気持ちを押し殺したり、逆に相手に押し付けてしまうのではなく、お互いを尊重しながら、自分の意見をしっかり伝えることができるようにします。 アサーション力診断では、あなたの自己表現スタイルがどのタイプに当てはまるのかを知ることができます。 診断結果をもとに、より効果的なコミュニケーション方法を学んでいきましょう。 この授業では、アサーション力を高めるための具体的な方法や、日常生活で役立つテクニックを学びます。 自分らしく、そして周りの人とも良好な関係を築くための第一歩を踏み出しましょう! 道徳 11月22日
「点字メニューに挑戦」という道徳の授業では、視覚障がいを持つ人たちのことを考え、点字メニューを作成する活動を通して、「誰かのためにできること」について深く考えます。
子どもたちは、点字の仕組みを学び、コミュニケーションの大切さや思いやりの心を育みます。 この活動を通して、子どもたちは、自分にも誰かのためにできることがあることに気づき、社会の一員としての自覚を深めます。 3年 小数の筆算の仕方
算数授業では、小数の筆算の仕方を一斉授業で丁寧に指導した後、子どもたち一人ひとりの理解度に合わせて自由進度学習を取り入れています。
一斉授業では、基礎となる計算方法をしっかりと定着させ、その後は、様々な教材を活用しながら、子どもたちが自分のペースで学習を進めることができます。 この学習方法により、算数への興味関心を高め、より深い理解へとつなげています。 モチモチの木 11月22日
国語の授業で、子どもたちは「モチモチの木」の物語を読み、山神様の祭りに対する豆太の気持ちを深く考えました。
子どもたちは、物語を通して、自分の気持ちと重ね合わせながら、登場人物の心の動きを共感し、豊かな学びの時間を過ごしました。 かさこじぞう 11月22日
場面ごとに読み解く!
国語の授業では、物語の場面ごとに登場人物の気持ちや様子を読み取る学習が行われました。 子どもたちは、おじいさんがお地蔵さまに笠をかぶせる場面や、その後のお礼の場面など、様々な場面を言葉で表現しました。 子どもたちは文章を読み解く力だけでなく、登場人物の気持ちに共感する力を育みました。 かさこじぞう 11月22日
国語の授業で、じい様の生活の様子を読み解く学習が行われました。
子どもたちは、じい様がなぜ笠を作っているのか、どんな気持ちで生活しているのかなどを考えながら、文章を読み込んでいました。 今回の学習を通して、子どもたちは文章から登場人物の心情を読み取ったり、背景にある暮らしの様子を想像したりする力を養いました。 |
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148 住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1 TEL:050-7102-9116 FAX:072-851-0035 |