最新更新日:2024/11/22
本日:count up21
昨日:307
総数:554335
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月30日(火)学校だより_5月_3号

<swa:ContentLink type="doc" item="26297">🫱学校だより5月_3号</swa:ContentLink>
 学校だよりの5月分を掲載しました。                             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(土)PTA全常任委員会

 本日、令和6年度のPTAの委員の皆様に集まっていただきました。
 立候補などで選出された保護者の皆さま本当にありがとうございます。
 本部におかれましては委員決めにかかるお仕事本当にお疲れ様でした。
 今年度は、PTA本部の方々を令和5年度のPTAの本部方々にもサポートしてもらっています。
 また、各委員の引き継ぎのために昨年度の委員の方々にもお越し頂きました。改めて、感謝申し上げます。
 子ども達のために、現在の保護者のご家庭での状況を加味した、新しい運営の仕方を模索していくようになればと思います。
 また、午後からは選挙管理委員の方々にも集まって頂きました。ありがとうございました。
 どうぞこれから1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月26日(金)3年生 体育

😄NHK FOR SCHOOL「前転:できるポイント」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
 体育は安全な環境を用意して、子ども達が安心して授業に臨めるようにすることが基本となります。
 器用ではなかったり、苦手意識があったりするとそれだけで体育は億劫なものになりがちです。
 一方、できないことができる時の体験はとても大切で、体育はそれが最も経験できる教科です。
 先生の、掛け声、そして見本も子ども達に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)おいしい給食(おもしろい調理員さん)

 ちょっと見てください。この笑顔!
 とても楽しそうな調理員さん達です。
 これで、子ども達の栄養に「笑顔」のパワーが追加されそうです。
 今年も、子ども達がたくさん食べるようになります。きっと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)1年生 給食の時間

画像1 画像1
 1年生の給食も、少しずつスムーズに時間が流れるようになりました。
 中には、好き嫌いもあって、おかずとにらめっこしている人もあったり、牛乳を最後まで飲んだことを自慢してくれたりと、少しずつ慣れてきたように思います。
 給食は、健康のために食べることが目的です。
 たくさん栄養素を取ることができますように。
画像2 画像2

4月26日(金)2年生 生活

 気がつくと、校長室に子ども達が入っていくではありませんか!
 「なあ、校長先生!校長先生は、あそこにある写真に入れんの?」
 「うーん、多分ね。」
 「え、いつ入れんの?」
 「、、、、、。今年もがんばるよ!さあ、みんなで、合い言葉を言いましょうね。」
画像1 画像1

4月26日(金)3年生 音楽

 3年生の音楽から、リコーダーが始まります。
 今日は、春の小川の合唱をしていました。3年生の歌声から、少し歌唱に「響き」を感じることができます。全員で歌っていると、特にその響きに気付かされます。
画像1 画像1

4月26日(金)5年生 図工

 いざ、切り出してみると難しそうです。子ども達も、シーンとしながらも「あっ。」、「待てよー、ここで切ると、、、。あー、取れた。」等の囁きが聞こえてきました。
 板書の「デザインは、すこしかわってもいいです。」という文章に、ホッとさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)4年生 外国語活動

画像1 画像1
 4年生になると、外国語活動でもとても流暢な発音ができるようになる子どもが増えます。毎年思うのですが、早期教育については、うーんと考えさせられることはあるのですが、自然な流れで自然な環境で学ぶには、この方法も一理あると思います。
 特に、担任の先生が、授業において体を使っての外国語活動をされるほど効果があります。
 JTEの先生、担任の先生の掛け合いが良かったです!
画像2 画像2

4月26日(金)ひまわり学級 ミニ合科

 今年度、同じ部屋で学習することになった友だちと自己紹介をし合いました。
 教室ではドキドキしてしまう子もいますが、ひまわりの少ない人数の中では、どの子もみんなしっかりと声を出して、自分のことを話すことができました。
 大きい学年の子が見本になってくれたり、積極的に手を挙げてくれたりしていました。話を聞く姿勢にも意識を持てるように声かけをしながら行いました。
 3人の先生の名前も紹介し、みんなで1年間頑張っていくことを確認。
「頑張るぞ〜!」と、気合を入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)おいしい給食(たけのこのおこわ)

 たけのこのおこわは、いかがでしたか.春から初夏になる食材として特に季節を感じました。
 今日のゴマぱんもおいしい味でした。食感が良かったです。
 豚肉のオイスター炒めも、味がしっかりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みずあそび は きけんが いっぱい

 
🫱きけんな かわあそび
🫱きけんな おおあめ
  こうくない では、あぶないところに ちかづかないように つたえています。
  しかし、かぞくで かわなどの みずあそびに いくことも あるでしょう。
  それでも、ここにのっていることは よくわかっておいてほしいです。
  また、おおあめでも きけんなことが あります。  よく よんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)1年生 国語「ひらがなを覚えています」

 手を使って、体を使って、鉛筆を使って、ひらがなをおぼえています。
 「お」ですが、「あ」にも見えます。たくさん意見を言ってくれました。
画像1 画像1

4月25日(木)1年生 視力検査

画像1 画像1
 視力検査の方法を学んでいました。
 右目を隠します。左目を隠します。練習していました。
 目を大切にしてくださいね。
画像2 画像2

4月25日(木)おいしい給食(野菜たっぷりの鮭のなんばんづけ)

 今日の小おかずは、さだ西小学校のお友達が考えてくれた入賞献立です。野菜をたくさん使って、彩りをよくしたところがポイントだそうです。とってもおいしかったですよ。お酢でさっぱり食べやすいメニューです。味わってたべましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日(木)ヤングケアラーを地域で守りましょう

🫱ヤングケアラーについて
 報道でもご承知のとおり、ヤングケアラーについては、家庭内の役割の子ども達の認識等によっては、発見や支援が難しくなります。
 私たち学校も、今回の家庭訪問、自宅確認を経て「ヤングケアラーの支援に向けて」絶えず行動しています。
画像1 画像1

4月25日(木)登校支援サポート

画像1 画像1
🫱子どもの居場所サポートづくり
 子ども達の居場所に関するサポートに枚方市は力を入れています。
 学校に行きにくくなったり、お休みしてしまったりすることもきっとあると思います。
 私たちは、どこかに自分に合った居場所があるはずです。
 居場所が見つかるには時間がかかることもあると思います。
 ぜひ、参考にしてください。
画像2 画像2

4月24日(水)ひまわり学級

 今日は、ひまわり学級を見学しました。
 それぞれに合った内容を学習しています。
 巧緻性を高める取り組みを見ました。また、書きやすいクレパスも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)2年生 体力テストの準備

 体力テストはここ数年毎年行われています。
 3、4年生も実施しています、
 今日は、2年生の体育にお邪魔しました。
 腕の力を鍛えていました!
画像1 画像1

4月24日(水)4年生 視力検査

 視力検査も続いて行っています。
 子ども達の目が悪くなる傾向が見られる今日この頃、どうか大切にして欲しいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 2年生図書館見学
11/28 3年生校外学習
11/29 4年2組5時間授業 それ以外は4時間授業
いきいきつなみプラザ
11/30 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

不登校対応方針

自由を守るためのきまり

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000