最新更新日:2024/11/21 | |
本日:8
昨日:54 総数:82821 |
11/8(金) 今日の給食
〈基本食〉
アジフライ(米粉)、小松菜のごま和え、筑前煮、すまし汁 今日11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく食事を食べるためには、健康な歯を保つことが重要です。今日の献立は、かみごたえのある根菜の「れんこん」や、歯の材料となるカルシウムを多く含む「豆腐」「小松菜」「ごま」「わかめ」などを使った歯によい献立になっていて、1日に必要なカルシウムの1/2がとれるようになっていました。よくかんで食べると、だ液がよく出て虫歯予防になり、消化・吸収がよくなります。 (栄養教諭より) 11/7(木)調理実習 <家庭科 2年>
今週、2年生は調理実習を行なっています.
昨日は1組が「肉おろしうどん、ご飯」 今日は3組が「餃子、ご飯、豆腐とわかめの味噌汁」を作りました。 (写真は、1組と3組の様子です) 明日は2組が実習をします。 11/7(木) 今日の給食
〈基本食〉
豚肉の生姜焼き、ボイル野菜、白菜の塩こうじ炒め、さつまいものみそ汁 塩こうじは、米こうじと塩と水を発酵・熟成させた発酵調味料で、日本では古くから利用されてきました。こうじ菌に含まれる酵素の働きによって食材に含まれるたんぱく質やでんぷんを分解し、柔らかく仕上がり、素材の甘みやうまみをひきだしてくれます。また、腸内環境を整えて免疫を高める効果もあります。家庭でも、肉や魚の下味や和えものなどに使ってみてください。 (栄養教諭より) 11/6(水) 今日の給食
〈基本食〉
ココナッツバターカレー、ほうれん草のサラダ、フルーツポンチ、オリーブパン 〈アレルギー食〉 ココナッツバターカレー→ココナッツチキンカレー オリーブパン→ご飯 ココナッツミルクは、成熟したココナッツの種子から作られた、甘い乳状の食材です。東南アジアでは一般的に利用されている食材で、日本でもカレーやスイーツに利用されています。カリウム・鉄・マグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。今日は、オリーブパンをココナッツバターカレーにつけて食べる献立です。 (栄養教諭より) 11/5(火)実力テスト <3年>
3年生は実力テストでした。
夏休み以降、学びに向かう姿が少しずつ見えてきました。 その成果が少しでも発揮できたことを願っています。 11/5(火)明日は生徒会役員選挙です
明日の生徒会役員選挙に向け、朝の選挙運動も本日が最後でした。
放課後には、立候補者演説のリハーサルも行いました。 全校生徒の前で演説するのは緊張しますが、自分の思いを思い切り伝えてほしいと思います。 11/5(火) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(鮭)、チンゲン菜の炒め物、揚げ里芋と牛肉の旨煮、あんかけ豆腐 里芋は、日本には稲作よりも前、縄文時代に伝わったとされる歴史のある野菜です。親いもを囲むように小いも、孫いもが育つため、稲作や子孫繁栄の象徴ともされてきました。独特のぬめりは水溶性の食物せんいで、胃腸の機能を高める効果があります。今日は里芋を素揚げして、甘辛く炊いた牛肉とからめました。 (栄養教諭より) 11/1(金)枚方市の魅力を発信! 発表会 <総合 1年>
これまで枚方市の魅力を伝えるため、調べたり考えたり、ポスターやスライドを作ってきました。
今日は最終の発表会です。1年生らしいまとまりのある発表でした。 また、取材でお世話になった枚方T-SITEや大黒屋の方、水都くらわんか花火大会の理事の方、山田池公園や枚方市公園みどり課、広報プロモーション課の方々に発表を見てもらいました。 発表の良かった点だけでなく、アドバイスもいただきました。 お忙しい中にも関わらず来ていただいた皆様に感謝いたします。 (最後に取材を受けたグループもありました) 11/1(金)朝の選挙運動
生徒会役員選挙が来週にせまっています。
立候補者は、朝から選挙運動を行なっていました。 他学年の生徒に名前と顔を覚えてもらうため、大きな声で挨拶をしています。 11/1(金) 今日の給食
〈基本食〉
焼きとり、キャベツのおかか炒め、じゃこ入りきんぴら、団子のすまし汁 ちりめんじゃこは、魚の種類ではなくイワシのなかまの稚魚の総称です。ちりめんという独特の呼び名は、せいろに並べたイワシの稚魚を天日干ししている光景が、ちりめん織物に似ていることが由来とされています。ビタミン・カルシウムが豊富で、骨粗しょう症の予防に役立ちます。 (栄養教諭より) 10/31(木) 今日の給食
〈基本食〉
かぼちゃコロッケ、小松菜のソテー、カラフルソテー、ハッシュドポーク(米粉)、ジョア(マスカット) 〈アレルギー食〉 かぼちゃコロッケ→じゃがいものマヨネーズ焼き かぼちゃは、16世紀にポルトガル人の寄港地であるカンボジアから日本に持ち込まれたカンボジア瓜が、なまってかぼちゃと呼ばれるようになったといわれています。かぼちゃはヘタを上にして風通しのよい冷暗所に置くと、長期間の保存が可能です。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われるほど栄養価が高く、免疫力を高めるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。 (栄養教諭より) 10/30(水) 今日の給食
〈基本食〉
さんまの生姜煮、ひじきの炒め煮、もやしの炒め物、みそちゃんこ さんまは、9月から10月が旬で脂がのり、秋の味覚を代表する魚です。背は青黒く、腹は銀白色で刀を連想させることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。さんまは冷たい海を求めて移動しますが、近年冷たい黒潮が日本付近に入り込まないことなどから不漁が続いています。今日の給食のさんまも、例年より少し魚体が小さいです。さんまには、血液の流れをよくするEPAや、脳の働きや睡眠を改善する効果があるDHAが含まれています。 (栄養教諭より) 10/29(火)学校訪問
市教育委員会指導主事の先生方が学校訪問に来られました。
生徒の授業の様子から、たくさんのアドバイスをいただきました。 10/29(火)生徒会役員選挙運動
生徒会役員に立候補した生徒のうち、本日は3名が朝の選挙運動を行いました。
ポスターを自分で作成し、登校してくる生徒に挨拶をしていました。 10/29(火) 今日の給食
〈基本食〉
すき焼き、根菜のゆず和え、ミニゼリー ゆずは、奈良時代から栽培されている歴史の古いかんきつです。さわやかな香りと風味が特徴で、料理や飲み物の味を引き立てます。果汁にはクエン酸が多く、疲労回復の効果があり、香りの成分にはリラックス効果があります。今日のゆず和えには、れんこん、大根、人参の3種類の根菜が入っていました。 (栄養教諭より) 10/28(月)枚方市の魅力 <総合 1年>
今週金曜日に、枚方市の魅力について発表会を行います。
当日は、インタビューなどでお世話になった企業の方や枚方市の方に来ていただく予定にしています。 今日は、発表のリハーサルでした。発表の仕方などについても確認を行いました。 10/28(月)中部地方 <社会 2年>
2年生の地理(社会)では、中部地方について学んでいます。
自然と産業などの関係についても深めていました。 10/28(月) 今日の給食
〈基本食〉
まぐろのノルウェー風、きのこソテー、キャベツのガーリック炒め、スープ煮 日本はまぐろの消費大国です。日本のまぐろの漁獲高は世界第3位で、世界でとれるまぐろの1/4が日本国内で消費されているそうです。まぐろの年齢は、まぐろの耳石(じせき)や脊椎骨(せきついこつ)の年輪を数えることでわかるそうです。水揚げされたまぐろの一部は、年齢を調べ、まぐろの生態を把握し資源を有効に活用する取り組みに利用されています。今日のまぐろは「キハダマグロ」でした。 (栄養教諭より) 10/25(金)生徒会役員選挙 立候補者集会
第1回の立候補者集会でした。
来週から始まる選挙運動に向け、スケジュールやポスターの描き方など確認しました。 立候補してチャレンジする姿は、とても素晴らしいものです。 10/25(金)点描 <美術 1年>
1年生は点描でした。
自分の描きたいものを線ではなく点の集合で表していくそうです。 みんな無言で点を打ち続けています。 色の濃淡も上手に表現されていました。 |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |