最新更新日:2024/11/22 | |
本日:28
昨日:307 総数:554342 |
7月31日(水)プールへ行くときは おとなといっしょだよ!今日は、子ども達だけで本校近くの王仁プールに行く人がいるとの報告を受けました。 暑いですね。保護者もお仕事をされているかもしれません。 しかし、子ども達(たち)だけではプールには行(い)かないでください。水の事故(じこ)は子どもだけでは助(たす)けられないようなことも おきるかもしれないからです。水の事故は、このなつも おこっています。 まもりましょうね。 7月31日(水)学校図書館へ本を寄贈してもらいました!学校図書館になんと本を寄贈してもらうことができました。 嬉しい限りです。 ぜひ、2学期楽しみにしていてください。 鬼滅の刃の名言なんて本もありました!結構、読むと心に残りますよ。 7月30日(火)熱中症に気をつけましょう昨日も相当な暑さでした。 日本列島がこの気象庁の地図で見ると真っ赤に近いような色でした。 みなさん体調には気をつけましょう。水分や塩分を適切に取って下さい。 7月30日(火)全国学力学習状況調査の結果(概要)昨日のニュースでもありましたが、全国学力学習状況調査の結果が公表されました。 本校の結果はこれから分析していきます。 今日は、全国の結果についてhpで分かりましたので。案内しておきます。 熱中症に気を付けて!🫲枚方市教育委員会 熱中症対策について🫱 https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con... 本当に暑い毎日です。 改めて熱中症に気を付けて過ごしたいものです。 毎日1回は対策をしておきませんか。 7月26日(金)いよいよオリンピック開会式
🫱オリンピック競技大会🫲
https://www.joc.or.jp/games/olympic/ オリンピック競技大会が一部始まっています。 そして開会式は明日です。 みなさんは、津田南小学校の代表であることをお話しました。 そして、スポーツの日本代表として出ている大会がオリンピックですね。 さあ、日本代表を応援していきましょう。 7月23日(火)校内研修(特別活動を振り返り二学期以降に生かす)
🫱日本の教育TOKKATSU🫲世界が注目!日本の教育「TOKKATSU」特別活動の意義は?https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4854/
この日は、本校が力を入れている特別活動の1学期の取り組みを振り返り2学期以降について枚方市教育研修会の指導主事から指導助言を受けました。 特別活動の中でも、各学級において学級活動を取り組んできましたが、子ども達に学級活動は何をしているのと尋ねると「席替え」と答える児童も少なくありませんでした。しかしながら、この取り組みから少しずつ特別活動が子ども達にも浸透してきました。 この特別活動は、要は学級の集団づくりが大きな狙いです。学級集団にいる子ども達が、例え性格は違っても困っている人を助け、困っていると発信できる心理的安全性が保たれる教室環境をつくることが目的です。この取り組みが、算数科をはじめ他教科の授業を成り立たせるベースにもなります。また、将来子ども達がつくるであろう家庭づくりにも生かせるのです。 遠くエジプトではこの日本の特別活動について国全体で取り入れようとしているのです。また、ご参考にして下さい。 7月23日(火)カリキュラムマネジメント と 総合的な学習の時間について
今の学校の授業においてカリキュラムである普段の教科等の授業を、単にその教科だけで終わるのではなくて、教科を横断する形で結びつける活動を意識するように問われています。
今回は、そのカリキュラムを「生活科」「総合的な学習の時間」を中心にマネジメントしました。 この教科と領域は、探究学習とも言われ、自ら課題を見つけそれを解決していくという、子ども達が大人になって直面する問題に少しでも解決できる方法を学ぶ初段階とも言うべきものです。 しかし、学校全体でここ数年話し合うことも少なく、改めて本日話し合ったものです。 夏休みもありますので、ご家庭でもぜひ、子ども達の探究心を伸ばしてあげて頂くために自由研究をお願いしたいです。 7月23日(火)通級指導から学ぶ配慮を要する児童への接し方
子ども達が行う学校での活動はたくさんあります。
しかし、その活動がすぐにできる人と、そうでない人があります。これは、私たち大人でも同様です。そのような場合に、ゴールは同じでも違う手立てを通すことによって、そのゴールが近くなります。 今日はそのような新しいアプローチについて色々と学びました。 7月22日(月)交換授業を考えました
今年度は、学級担任、ひまわり学級担任、担任外とで学年団というチームを結成して、学年団で学級の児童を見ています。
ただ見るのではなく、授業を通して1人ひとりの児童を見ていくという目的で、交換授業もしています。しかし、全学年ではありませんでしたので、2学期からそれを目指しての話し合いを行いました。 決まり次第、学校だよりでもお伝えしていきます。 7月22日(月)協働的な学びを学ぼう
本校の研究テーマの副題にもありますが、この日は協働的な学びについて改めて学びました。
まずは、国内の協働的な学びの動画を見ました。名古屋市立山吹小学校の取り組みです。本当に学び方が変化する昨今、改めて本校にあった子ども達の主体的な学びを話し合いました。 7月22日(月)プール清掃 そして 不審者訓練とても暑い中、本当に汗びっしょりになって掃除して下さいました。 また、10時以降交野警察とともに不審者対応訓練に挑みました。 先生役3名に、先生の子ども役が30数名、不審者役1名、そして、交野警察から不審者役1名とで訓練しました。 不審者役の交野警察、そして本校教職員は、かなりの迫力でした。 7月20日(土)校区のお祭り 春日自治会パトロールの方々とも出会いました。本当にありがとうございました。 あゆみ祭りを紹介していましたが、この校区の祭りにも卒業生が来ていました。 たくさんの人と出会うとそこで新しい今の子ども達に出会えました。 地域の皆様本当にお疲れ様でした。 7月19日(金)終業式(3)
今日で、津田南小学校も1学期を終えました。
「命をまもり命を育む学校づくり」を目指して、今年度は、算数科を通して協働的な学びを、そしてその協働的な学びの土台として学級活動などに力を入れてきました。 また、教職員の働き方改革と、原点である児童の実態を見続け改善し続ける教育活動として 「学年団の結成」「交換授業」など多くの取り組みも始めています。 しかしながら、まだまだ道半ばで、その取り組みが実施されていない学年があるのも確かです。夏の振り返り研修を踏まえて2学期に向けて話し合いを続けて参ります。 7月19日(金)4年生 終業式の様子
4年生はどのクラスも夏休みの過ごし方について、安全・安心を心がけるようにと声かけがありました。
あるクラスでは、夏休みにしかできない、特別な課題に手を挙げる人もいて、とても頼もしく感じています。校長先生は、作文の担当でもありますので、ぜひ、たくさん応募してください。お待ちしております。 また、あるクラスでは、少し変わったビンゴゲームをしていました。子ども達は先生がだす数字に大変注目、集中していて、この集中力の高め方こそいい訓練になるのでは、と考えてしまいました。学級会での話し合いや集中する機会が増えている証です。 さあ、あゆみ祭りはしましたか?ぜひ、お菓子、飲み物を携えて家族で話し合ってください。 🫱学校だより🫲 7月19日(金)6年生 終業式の様子
どの教室に入ってもあたたかいメッセージが、そして、読んでから考えさせられるメッセージが、更に、4月からはじまった原点の言葉でもある「自分で気づいて考えて行動する。」の言葉の奥深さに気付かされました。
もう小学校での一学期は最後でした。次の1学期は中学生です。大人になるとそういうメリハリを感じにくくなるのですが、小学校生活では多いにこの1日1日を大切にする行動が自分を鍛えます。 自分に厳しく、人に優しく できる人はどれだけいますか? 先生からのメッセージにも情熱を感じました。そしてあゆみを渡している先生の児童に対する眼差しも熱かったです! 学校は、すべのて児童の学習権を保障することです。授業に真剣に向かう人、授業時間を無為に過ごす人、一人ひとりの行動にはその人なりの考えあることを理解しました。 学校は、その全ての子ども達の学習権を保障しなければなりません。そのためには、保護者の皆様、地域の皆様のご協力なしにはなし得ません。 学校からの保護者の皆様との心温まる対話とつながりは、子ども達の行動力を変化させるはずです! 🫱学校だより🫲 7月19日(金)5年生 終業式の様子
5年生にもなるとこの日も過密スケジュールでした。
特に、生活委員会の子ども達は朝から大活躍でした。学校代表として、夏の過ごし方を低学年に発信したり、分かりやすくコントに仕上げたりと。とても分かりやすかったですね。ありがとうございました。 あるクラスは転校する子ども達のお別れ会もしていました。私も彼と握手しました。 またあるクラスは、国語で練習してきた言語活動の劇について、お披露目していました。 お楽しみ会をしているクラスもあり、そこでは、とってもノリノリのDJも現れて、会場が、学級が大盛り上がりでした!いい雰囲気になってきたクラスの様子でした。 さあ、ぜひ、あゆみ祭りをして下さいね。 🫱学校だより🫲 🫱ステップルーム、性教育、ゲームについて🫲 7月19日(金)3年生 終業式の様子
3年生のいる3階は、朝、教室に入った時から心が和むメッセージがありました。
また、別のクラスに行きますと、先生が撮り貯めた子ども達の笑顔いっぱいの、真剣さいっぱいの動画を見ていました。身を乗り出してみる子ども達の様子から、先生がつくった動画の素敵さを感じる事ができました。 お隣では、お楽しみ会をしていました。このお楽しみ会は、2時間程度が授業として適しています。今日のこの時間を使って程よい感じがしました。子ども達は授業で習ったことも生かしていました。 昨日のお楽しみ会でしていなかった先生のマジックも見ることができました。 さあ、家に帰ってあゆみ祭りはできましたか。 🫱学校だより🫲 7月19日(金)2年生 終業式の様子
2年生のあゆみは、もう1学期から三段階です。
それだけ学習の幅が大きくなりました。ひらがな、カタカナなど1年生でした基礎の基礎についての時間ではなく、いきなりそれらの文字を使っての学習のスタートですから。 2年生にもなると、友達があゆみを渡してもらっている時の自学自習がとてもしっかりできています。 あゆみ祭りを家でしましたか。そして自分の時間割をつくってみてください。 校長先生からの宿題もしてみてください。 🫱学校だより🫲 7月19日(金)1年生 終業式の様子 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |