最新更新日:2024/11/28 | |
本日:165
昨日:211 総数:207790 |
9/27 6年生 総合「竹プロジェクト 校長先生を説得するために話し合おう」 というめあてがとび込んできました。 すぐに出ようかと思いましたが、 「ぜひ過程をみていってください」 とのことでした。 タブレットをつかって活発な意見がなされていました。 9/27 1年生 2年生 体育2年生が1年生をリードするようにお手本をみせながら進めていました。 楽しみな雰囲気です。 9/27 休み時間のぞいてみると 将棋をさしていました。 どちらもゆずらず よい勝負でした。 グランドも過ごしやすく、図書室も気持ちよく読書していました。 9/26 1年生 算数枚方市教育委員会の指導主事のみなさんもいらっしゃいました。 3種のペットボトルの水のかさを比べました。 予想では、 「こっちの方が背が高い」 「こっちは、これよりも太い」 など、たいへんもりあがっていました。 さながら実験のような様子で、 結果がわかると、予想があたったのかとても喜んでいました。 振り返りの文章も「くらべるときは、同じコップをつかうとよいことがわかった」など、「わかったこと」等を立派に書けていました。 指導主事の方からは、「今後ものの長さのときで学んだ いくつ分が大切になってくる」というお話をいただきました。 9/26 4年生 校外学習10解散場所は、しおりのとおりです。 みんな時間を守れたので、追加で学年写真もとることができました。 これで4年生校外学習レポートおわります。 改めて、保護者のみなさま早朝より、ご準備等ありがとうございました。 9/26 4年生 校外学習9そろそろ帰りの準備に入ります。 9/26 4年生 校外学習8綺麗な星空を満喫し、 待ちに待ったお昼ごはん。 早朝からご準備いただきありがとうございます。 9/26 4年生 校外学習7いまからプラネタリウムです。 9/26 4年生 校外学習6今回、メモをとったり写真をとったり しっかりと学びを残しています。 「水晶とガラス全然光がちがう!」 と、素敵な発見も聞こえてきました。 9/26 4年生 校外学習5においのひみつコーナー 原子体重計にのりました 盛りだくさんです! 9/26 4年生 校外学習4ブラウン運動をずっと見ている子や 原子について「こないだ授業で教えてもらった!」と 喜んでみていました。 9/26 4年生 校外学習 3それぞれが興味のあることに じっくりメモをとりながら 楽しんでいます。 9/26 4年生 校外学習 2科学の世界に浸ります! 9/26 4年生 校外学習 1元気にあいさつ 集団行動 素晴らしいスタート。 9/25 2年生 算数 国語丁寧に、繰り下がりができていました。 国語では、4コマの物語のうち、3コマ目を考えて作るという学習をしていました。 小川に橋がかかっていない2コマ目 「ただいま」と笑顔でかえってきた4コマ目 話が合うようにみんなできたかな? 9/25 4年生 国語 理科「今日の物語も、何かのきっかけでお話しが展開していくからそこに注目して聞いてね」 子どもたちも、「ドラえもんでは、のび太くんが困ったときお話しがはじまるよね」との声も。 ほうほう、そういった捉え方。興味深い。 理科では、 「もうそろそろいいですか?」(先生) 「もう少しお願いします!」(児童) 水てっぽうをつかって、水圧の学習をしていました。 だんだんと、夢中になっていく子どもたちでした。 3年生 社会「これだけで15キロで、ボンベで15キロ」(先生) 「じゃあ、人を助けるときは、背負うんだ!」(児童) と、過酷な状況下で働く消防士さんたちのことを考えていました。 写真は、お隣りのクラスの今週のめあてです。 9/25 6年生 社会 音楽と始まった発表、その他、豊臣秀吉グループなどと分かれて それぞれが調べてまとめたことを 他のグループに伝えることをしていました。 教室へ入ると丁寧な板書も。子どもたちが書いたものとのこと。発表が終わるやいなや撮影会となっていました。 「自分でまとめたことを人に伝える」とても大切な学びですね。 また、音楽では、 音楽室から素敵な歌声が聞こえてきました。ユーアンドアイという曲を円になって気持ちよく歌っていました。 9/25 5年生 社会こそこそっと近くにいた私に小さな声で 「校長先生、これは消費者の地産地消(の行動)ですよね?」 「たしかにそうだね。」 そして、手を挙げ発表しました。 日々の発表もチャレンジですね! 9/25 放送委員会回答に困る場合は、先生に聞いたり、AIにも聞いてみたりもあるそうです。 私も子育てについて、投稿してみました。採用されることを楽しみにしたいと思います。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |