最新更新日:2024/11/25 | |
本日:144
昨日:167 総数:555080 |
10月18日(金)5年生 社会何度か同じような問題を取り組むことで、自然とその内容を覚えているようです。 少し心配なのは、ゲーム性が高いので、教室内が異様に浮つくような感じになることです。学び方を学ぶ方法の一つでありますように。お願いします。 10月17日(木)令和7年度新1年生 就学時検診 学校保健委員会元気いっぱいの校区の年長の子ども達が本校の教室に入りました。 新1年生を迎える準備がもう始まっています。 そして、同時に学校のお医者さんに6人集まっていただきましたので「学校保健委員会」を行いました。昨年度から今年までの保健室の傾向を、保護者代表のPTA副会長にも同席いただいて行いました。 「虫歯はしっかり治して歯を磨く習慣をつけて欲しいです。」「熱が出てからの時間によって、検査で症状が出たり出なかったりします。」など色々と本当に子ども達の健康を守る話がありました。 10月17日(木)学校図書館 今日の本紹介
今日は、「貯蓄の日」の本紹介です。
貯蓄といえば、銀行に預けるのが定番の日本です。 私が就職したのは、三和、住友、大和、東京、三菱等大手都市銀行がまだまだ多かった時代です。バブルが崩壊し、大手都市銀行も大きく吸収合併などを経て多種多様な形になりました。今ではネット銀行が主流になりました。通帳なんてもう持たないのでしょうね。 という話をしても、本校の教職員も若手は知らない人が増えました。 しかし、小学校の皆さんは、ぜひこれからこの貯蓄について学んで欲しいです。 いえ貯蓄だけではありません。投資についても学んで欲しいです。しかし、この投資については貯蓄と違って、預けたものが返ってこない場合がありますので、よりしっかりと学んでほしいです。お金の扱いは家族の人と十分話し合って下さい。 🫱くらし と きんゆうhttps://www.fsa.go.jp/teach/kurashi/index.html 10月17日(木)全学年 全体練習(3)
「えがお かがやけ みんなが しゅやく」を覚えましたか?
代表委員会の一人ひとりに負けないように、声を出して、振り付けもしていきましょう。 10月17日(木)全学年 全体練習(2)
校歌、ラジオ体操、得点発表など全体練習では色々なことを行いました。
校長先生からは6年生での修学旅行での話をしました。 3時間かけて行った初めての場所で、6年生の歌、黙祷の姿、言葉が最高だったことを皆さんに伝えました。この6年生の態度には理由があります。 それは、「一つひとつの動きをしっかり覚え、練習したことです!」と、説明しました。がんばれ子ども達! 10月17日(木)全学年 全体練習
今日は運動会の全体練習を行いました。今日は、10月ですか?というぐらい日差しが眩しく、暑い午前中でした。子ども達の様子を見ながらの練習となり、今後も子ども達の体調管理に教職員が気をつけないといけないと感じています。
10月17日(木)5年生 体育
登校時間が少し後ろになりましたので、全体練習に少しでも無駄なく時間を過ごしてもらうために先生がわかりやすく子ども達に発信しています。
高学年が自分達で行動できる様子が今日もたくさん見られました。 10月16日(水)おいしい給食(じゃこいりきんぴら)
「きんぴら」という名前の由来は、昔話で有名な金太郎の息子、坂田金平の名前からつけられたといわれています。坂田金平は力持ちで、いさましい人であり、ごぼうのしっかりした歯ごたえが彼の強さに似ていることから、この名前がつけられたそうです。
確かに、今日のきんぴらは歯ごたえがありました。きんぴらといえば、ごぼうをシャカシャカと包丁でうまくけずるおばあちゃんの姿を思い出します。わたしのおばあちゃんは、大正(たいしょう)生まれでした。分かりますか?大正(たいしょう)時代って?ちなみに今はれいわ(令和)時代。 10月16日(水)3年生 国語
文章を書くときには、書こうとする内容の構造(はじめ・なか・おわり)を決めて、その内容をだいたいどのようなものにするかを先に決めるといいと言われています。
今日のこの授業も「はじめ、なか、おわり」を意識する力が出来るようにと段落ごとにその内容をみんなで考えていました。 10月16日(水)4年生 学級活動
月末はハロウィンのお祝いをするようです。そのために、タブレットを使ってのお楽しみ会の準備です。色々なグループに分かれてその企画を練っています。
タブレットを使うのもいいですが、その前にしっかりと子ども達どうしで話し合っているところが良かったです。 「学びを結果に変えるアウトプット大全」(作:樺沢紫苑)にも紹介されていましたが、タブレットでクイズ、プレゼンを作る前に、話しあい、そして自由帳に、具体的に何をするか書き出すことによりその内容を一層高めるようです。 今年度、学級活動をする意義を、もう一度確かめて読んで欲しいです! 10月16日(水)学校図書館
今日は、何の日でしょうか?
今日は、学校図書館の司書の先生によると「辞書の日」なのです。 最近、辞書引き付箋をしている人がいないですが、辞書は面白いですよ。たくさんの言葉の意味がたくさん詰まっています! 10月16日(水)4年生 体育
沖縄の海の香りがしてきそうです。
エイサーの音楽に、子ども達の踊りが重なります。グラウンドに太鼓の音が響き渡るのももう少し。楽しみです。 10月16日(水)3年生 体育
日に日に揃ってきました。
今日は、初めから終わりまで見せてもらいました。すばらしいですね。 まだまだ、揃えられるところも見つけました。さあ、クラスでも話し合ってみて下さい。 10月16日(水)1年生 学級活動
運動会で使用する手袋を配っていました。
子ども達も本番を間近に控えとても楽しい雰囲気でした。 10月16日(水)6年生 体育休み時間を使ってさらに練習しているグループも見つけました。先生達もサポートしています。 10月15日(火)1年生 さんまさん頂きます(1)
見て下さい。このおはしさばき!素晴らしいお魚の姿。
そして、調理員さん、栄養教諭の先生方で、食べやすい動画を作って下さいました。これを見てご家族でも、地域でもおいしいお魚の食べ方の参考にして下さい。 10月15日(火)1年生 さんまさん頂きます(2)
身だけを残して、うまくお骨を取り除いたこの1年生のお二人。見事でした。
うまくお魚を食べるためには、やはりお箸を正しくもつことが大切なことがよく分かりました。 今日のサンマは、実は細身で、1年生にとってはかなり工夫が求められました。にもかかわらず、上手に食べる人がたくさんいました。 サンマは、秋刀魚と書きます。秋に食べる魚。家でも食べてみて欲しいです。今日は、栄養教諭の先生、調理員さんが各教室を回り、たくさん褒めて下さいました。 10月15日(火)第2回 運動会係別委員会(プラカード)本番まであと少し。動きをマスターして、みんなを導いてください! あと一つ、放送係があるのですが、写真が撮れていません。すみません。 お仕事は、運動会中のプログラム紹介や競技の実況中継です。 お仕事の様子は、第3回で紹介します。 10月15日(火)第2回 運動会係別委員会(代表)台からスタートして、みんなが大玉を送り、台の上に乗せてゴール。 代表委員の児童は、大玉を降ろして、乗せる重要な役割を担います。 10月15日(火)第2回 運動会係別委員会(得点)開会式での得点の説明も練習していました。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |