最新更新日:2024/11/28 | |
本日:3
昨日:121 総数:103502 |
10月11日(金) 5年図工
大漁旗を描いていました。
先日、TBS系の「プレバト」の番組を見ていた時、「大漁旗」のコンクールをしていました。大漁旗は、漁船が大漁を祝うために掲げる旗で、鮮やかな色彩と大胆なデザインが特徴です。運動会の団体競技とのコラボですね。 子どもたちの大漁旗も、鯛や波、朝日など下絵を描いてから、画用紙に大きくて見やすく描いていました。「大漁」などの文字を入れることが多いようです。テレビでは、字にも個性がでるポイントと言っていました。ちょっとそんなアドバイスもしました。完成が楽しみです。 10月11日(金) 新聞コーナー北海道から沖縄まで、南北に長い日本は、世界的に見ても四季折々の自然が豊かな国です。中でも、とびっきりの自然が残された場所が、全国で35か所指定されている「国立公園」です。今、国立公園の自然を目玉にして、より多くの外国人観光客を呼ぼうとしています。一度、国立公園に行ってみたいと思いました。 「国立公園」の美しさを守る自然保護官のことが記事にありました。興味・関心がある人はぜひ見に来てくださいね。 10月10日(木) 1年生活
「生きものと なかよく なろう」の学習をしています。今、教室が虫かごでいっぱいになっています。休憩時間もたくさんの1年生が虫取りをしていて、一緒にバッタやコオロギ、トンボやダンゴムシを取ったりしています。
今日は、観察をして、記録していました。かごを覗き込んで観察している子どもや、「餌を絶対に昼休みに取りに行く!」そんな話もしてくれた子どももいました。 10月10日(木) 1年生活
隣のクラスには、アゲハチョウの幼虫もいました。クワガタの幼虫の話を一生懸命してくれる子どももいました。
子どもたちの様子を見ていると自ら見たり、聞いたり、触ったり、考えたり、感じたり、動いたり、体も心も使って学習していると思いました。 上手くいかないこともあるかもしれません。しかし、熱中し、没頭したからこそ、そこから色々な気づきが生まれてくると思います。そして、結果だけの気づきでなく、次の活動に役立てたり、活かしたり、そんな活動にもつながってほしいと思いました。 10月10日(木) 4年音楽
「いろいろな音のひびきを楽しもう」の学習で、打楽器の音色の特徴を調べていました。新しい学習です。
小だいこ、タンバリン、鉄琴、木琴だけでなく、マラカス、ギロ?コンガ?… いろいろな音を見つけるために、楽器の材質に注目しながら、音を鳴らしていました。 10月10日(木) 運動会の全体練習
火曜日できなかった全体練習1回目を行いました。今日の全体練習では、入場、開閉会式、ラジオ体操の練習をしました。これまで係活動で準備をしてきました。明日、2回目の全体の係活動があるので、今日の反省を含め、本番までに確認していきます。
初めての練習ですが、さすがプラカード係、しっかり足踏みし、横をそろえながら整列することができていました。そのまねをして1回目にして、みんなしっかり行進ができていました。プラカードの係の人は、練習後、腕が疲れたと言っていたのは、しっかりと腕をまっすぐにして行進をしていたからですね。 校歌を歌う、運動会の目標をみんなで言うのは、そろってきましたが、まだまだ練習できそうです。 あと2回全体練習を予定しています。次は応援団の全体練習が始まります。運動会本番に向け、子どもたちの気持ちも高まってきました。 10月10日(木) 運動会の全体練習
得点発表、ラジオ体操の様子です。
10月10日(木) クラブ活動
昨日は、後期クラブ活動の1回目でした。子どもたちの様子をお知らせします。
サッカークラブ、ボール運動の様子です。 10月10日(木) クラブ活動
ものづくりクラブで、マジックシアターを作っていました。
不思議です。色が突然現れます。 完成がまだかと何回も見学に行ってしましました。 10月10日(木) クラブ活動
ソフトバレー・バトミントン、バスケットボールクラブの様子です。
10月10日(木) クラブ活動
レクレーションクラブは、自分たちでやりたいことを決めます。
暗闇かくれんぼ? 楽しそうな企画を考えていました。 写真は、マンガイラストクラブと卓球クラブの様子です。 10月10日(木) 目の愛護デー
先日、視力検査、保健だよりの紹介で10月10日は「目の愛護デー」を紹介しました。保健室前の掲示板に目のことが紹介されています。一部紹介します。
メディア機器を使うときに注意すること 注意1.こまめに“目の休憩”をとる。 休憩方法1.遠くを見る。 休憩方法2.目の周りを温める。 注意2.寝る2時間前から使用しない。 寝る前に使っていると… 睡眠不足 使う時間を決めよう。 注意3.目に異常を感じたら、すぐやめる。 他にも色々紹介しています。是非、見に来てくださいね。 10月9日(水) 明倫遊ぼうday!
今日の「明倫遊ぼうday!」は、「だるまさんがころんだ」です。20分休憩はグランドの状態が悪かったので、外で遊べなかったこともあり、体育館は子どもたちでいっぱいでした。
体育館を使って、異学年の子どもたちと「だるまさんがころんだ」は、とても盛り上がっていました。 昼休みは、グランドで遊べました。昨日遊べなかった分、たくさんの子どもたちが思いっきり外で遊んでいました。 10月9日(水) 秋を感じる季節になりました。
最近、朝晩の涼しさに秋の訪れを感じるようになりました。一気に気温が下がった感じがします。体調を崩しやすい季節です。気を付けてくださいね。
木々の葉も少しずつ色づき始め、いつのまにか落ち葉もたくさんあります。秋は、読書の秋、スポーツの秋、そして食欲の秋とも言われますが、これから秋を楽しんでほしいと思います。 さて、今日の給食には秋の味覚「くりおこわ」が登場しました。もちもちとしたおこわに、ほくほくのくりが入っていて、秋の味覚を存分に楽しめる一品です。ほとんどのクラスが完食です。「甘い!」そんな感想をたくさん聞きました。 10月9日(水) 3年算数
コンパスを使って、はじめて円をかく練習をしていました。
「少しずれる。」と… 力が入ってしまうとなかなか上手くかけないですね。 したじきははずし、しっかりはりをさし、コンパスのはりが動かないように、はりのほうに力を入れます。回す方向に、コンパスを少しかたむけるとうまくかけそうですね。 最初は上手くかけなくても、練習すればだんだん上手になりますよ。 10月9日(水) 2年国語構想メモのプリントを見ながら、お話を考えている子ども、絵を描いている子どももいました。 難しいですね。起こったことがその後どうなるかを想像して考えないといけません。子どもたちの自由な発想を生かすことができたらと思いました。 10月9日(水) 5年国語
「和の文化を受けつぐ −和菓子をさぐる」の学習です。言葉の力は「情報を重ね合わせて読む」です。
これまでの学習は、一つの資料をもとに要約したり、要旨をとらえたりする学習で、複数の資料を関連付けて読む経験はあまりしてきていません。 文章や図・表などの資料から情報を関連付けて読み取り、論理的に自分の考えを構築し、表現すること これは、全国学力・学習状況調査結果から見えた課題です。 この課題に正対した取組の一つとして、この「和の文化を受けつぐ −和菓子をさぐる」の学習でテーマについて複数の情報を重ね合わせて読むことで、その内容を深く読む活動に取り組んでいきます。 話が変わりますが、5年生のオープンスペースに、たくさんの本が並べられています。この後の学習に繋がりそうですね。 10月9日(水) 運動会に向けて
2年生のオープンスペースに網が!
子どもたちが海の生き物の絵などを描いてはっていました。これは運動会に使う障害物走の網です。また、1年生も作っていましたが、衣装も自分たちで描いていました。 昨日は雨だったので、教室でできる運動会の準備をしていました。子どもたちの顔が生き生きしています。自分たちで考える運動会です。 10月8日(火) 6年外国語
好きな動物を演じてWho am Iクイズです。教育実習生が研究授業の続きを行っていました。
ヘビ、カンガルー、ウサギ、チーター … と学習した英語の表現を使って、クイズ大会をしていました。 今日が教育実習の最終日でした。6時間目は、お別れ会をしていました。これも子どもたちがこっそり考えた企画です。素敵です。 教育実習で学んだことを忘れずに、これからの生活を過ごしてくださいね。 10月8日(火) 6年音楽
雨のうたをリコーダーで発表会をしていました。音の重なりに気を付けて、演奏です。ねらいの「音の重なりを感じよう!」を達成していましたよ。発表会は、クラスの友達に聴いてもらいましたが、次は…。そんな話もありました。また、紹介したいと思います。
授業の後半は、旋律をつなげたり重ねたりして音楽を作ったのを鑑賞していました。完成した旋律を聴き合い、感じた曲想をロイロにまとめていました。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |