最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:64
総数:206783
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

今日の献立 11月12日

コッペパン
牛乳
冬野菜の米粉クリームスープ(代替食あり)
赤魚のトマトソース
フルーツポンチ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 11月12日

2年生の体育の授業では、跳び箱を使った運動遊びが中心となります。

跳び乗りや跳び下り、馬跳びなど、様々な動きを通して、全身運動を楽しみながら、バランス感覚や協調性を養います。 安全に配慮しながら、自分のペースで挑戦できるよう、段階的に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動 11月12日

2年生のボール運動は、ボールを投げたり捕ったりする基本的な動作を習得し、それを活かして簡単なゲームを楽しむことを目指します。チームで協力したり、ルールを守ったりする大切さも学びます。

運動場を走りながらペアでボールのパスをしました。

今日はどこまで遠くにボールを投げられるのかを競うゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 11月12日

「時短らくらく芯材」に取り組みました。

「時短らくらく芯材」は、粘土人形作りをより簡単に、そして短時間で楽しめるように開発されたものです。

必要な針金の曲げや胴体のねじりといった手間を省き、組み立て済みの芯材を使用することで、初心者でも手軽に人形作りに挑戦できます。
紙粘土とのセットですぐに作品作りを始められるのも魅力です。

バスケットをしている自分など様々な場面を想像しながら子どもたちは作品作りに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休み 11月12日

1年生の子どもたちがハロウィンパーティをみんなでしたいというアイデアを話していました。


画像1 画像1

光を集めて電池を作ろう 11月12日

運動場の鉄棒前に集まった3年生。

校長室に様々な光が降り注ぐ。

いや、明らかに校長室を狙って光を集めている。

校長先生に光を集めてくるそんなかわいい3年生がソーラーパネルの実験をしました。

太陽光などの光をレンズや鏡で集め、その光エネルギーを電気エネルギーに変換する実験です。この実験を通して、光と電気の関係性や、太陽電池の仕組みを簡略化して学ぶことができます。

実験には、LEDやモーターなど、光エネルギーを利用した様々な機器を組み合わせて、より深い理解を促すことも可能です。

みんなで光を集めてプロペラを回すことができました。よかったよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 11月12日

外国語の授業で、映像を使った会話と聞き取りの学習をしました。

この学習法は、生きた言語に触れることができ、楽しみながら語学力を伸ばすことができます。
画像1 画像1

文章を組み立てて話す 11月12日

先生方からインタビューした内容を自分たちで組み立てた文章にし、グループで発表しました。

文章を組み立てて発表することは、ただ単に言葉を話す練習だけでなく、様々な能力を育む上で非常に大切です。

論理的思考力
文章を構成することで、情報を整理し、相手に分かりやすく伝える力を養います。

表現力
自分の考えを言葉で表現する練習を通して、豊かな表現力を身につけることができます。

自信
発表を通して、自分の考えを堂々と発表できるようになり、自信へとつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算の仕方 11月12日

引き算の計算の仕方についてグループで説明し合っている様子です。

1年生がグループで計算の仕方を説明し合うことは、単に計算問題を解くだけでなく、深い学びにつながる有効な方法です。

説明する側
自分の考えを整理し、より深い理解へと繋げることができます。また、他者に分かりやすく伝えることで、論理的な思考力を養います。

聞く側
異なる考え方や解き方に触れることで、多様な視点から問題を捉え、より柔軟な思考を育みます。
グループ全体: 互いに教え合い、学び合うことで、協調性やコミュニケーション能力を高め、数学に対する興味関心を深めます。

このように、グループ学習は、個々の能力向上だけでなく、社会で求められる能力を育む上で非常に有効な手段となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベースボール型ボール運動 11月12日

小学生6年生向けのベースボール型ボール運動は、野球のルールを参考に、ボールを投げたり打ったりする運動です。

チームで協力してゲーム形式で行うことで、体全体を使った運動はもちろん、状況判断能力やチームワークも養えます。楽しみながら体力向上を目指せるのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット型ボール運動 11月12日

3年生の体育で学ぶネット型ボール運動は、チームで協力し、ボールをネット越しにやり取りします。

バレーボールなどが代表例で、ボールを正確に打ち返す技術や、チームメイトとの連携を学ぶことができます。この運動を通して、協調性や運動能力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽光パネル 11月12日

体育館の通路に太陽光パネルを置き、そこに太陽の光を鏡に反射させてプロペラを回す実験をしました。

太陽光パネルについて学ぶ授業では、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変える仕組みや、その原理を学習します。太陽光発電のメリットやデメリット、私たちの生活への影響、そして将来のエネルギー問題解決への貢献についても考えます。実験を通して、太陽光パネルの働きを実際に観察し、より深い理解を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主学習 11月11日

誕生石について
オーロラについて
ハロウィーンについて
英語はなぜ大文字と小文字があるのか
折り鶴について
太陽について
調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自主学習 11月11日

およその面積について
夢(眠っているとき)について
土星について
調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシン 11月11日

ミシンでクッションや抱き枕を作っています。

縫い目が綺麗で、プロみたいな子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立  11月11日

ご飯
牛乳
そぼろに
煮浸し
ゆかりふりかけ
画像1 画像1
画像2 画像2

理科テスト 11月11日

復習をした後にテストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブレイキンダンス 11月11日

えっ?また跳び箱?と体育館の様子を見にいくと子どもたちが動画に合わせて踊っているではないですか!!

ちなみにブレイキンは、音楽に合わせて回ったり跳ねたりする動きを取り入れたダンスのことです。

どんなダンスを踊ってくれるのか楽しみに楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花運動 11月11日

枚方市人権擁護委員さんに来ていただき、人権の花である=チューリップ(花言葉は『思いやり』)のお話をしていただきました。

その後、子どもたちと一緒に植えつけ作業をしていただきました。

最後に、大切にチューリップを育てることと、自分の心にも『やさしさ』と『思いやりの心』を育てていくようにというお話がありました。

みなさん、チューリップを育てながら自分の思いやりの心も育んでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット練習 11月11日

先生によるサーキット練習のデモストレーションでどこで何をするかの説明がありました。

(サーキット練習の目的)
・様々な運動の経験
マット運動と跳び箱という異なる種類の運動を組み合わせることで、多様な運動経験を提供できます。
運動能力の向上: 各運動を通して、体幹の強化、バランス感覚の向上、跳躍力の向上などが期待できます。

・体力向上
短時間で様々な運動を行うことで、心肺機能の向上や持久力の強化に繋がります。
協調性と意欲の育成: グループで協力したり、目標に向かって努力したりする中で、協調性や意欲が育まれます。

・サーキット練習の構成例
準備運動: 全身運動、柔軟体操などを行い、体を温めます。
マット運動
前転、後転、側転などの基本的な運動
ブリッジ、倒立など、体幹を使う運動
組み合わせ運動(例:前転→ブリッジ→後転)
跳び箱
馬乗り、開脚跳び、台上前転など、段階に応じた跳び方
異なる高さの跳び箱に挑戦する

今日はボール運動も加えました。フープの中から出ずにボールを10回つく練習をしました。

・クールダウン
静的なストレッチを行い、心拍数を落ち着かせます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 児童集会 諸費振替2
12/7 いきいき広場(落ち葉拾い)
12/9 1年給食交流 
12/10 心の教室
12/11 地区児童会集団下校5時間目
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035