最新更新日:2024/11/25
本日:count up83
昨日:138
総数:120449

11月12日(火) 授業の様子(5年生 算数科 少人数)

5年生の算数の少人数授業の様子です。
めあて:何回かはかったデータから、より正確な値を求めよ。
「数量の合計」を「個数」で割り、平均を出すことを理解し、さらに学習を進めています。数量の合計を計算するときに、数値によっては、工夫して楽に計算できることも学習しています。先生からの質問にも、積極的に挙手し、答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 授業の様子(5年生 国語科)

5年生の国語の授業の様子です。
教科書の内容より、和の文化について理解を深めるために、タブレットを使い、インターネットで調べたり、教科書をさらに読んだりしながら、分からない語句や意味を調べています。その際の学習形態については、自分で考え、1人で取り組んだり、ペアーで取り組んだりして、相談しながら、進めています。終えた子どもは、次の学習にも進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「そぼろ煮・煮浸し・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳」です。人参、玉ねぎ、ジャガイモ、そして一口ごぼう天に、豚ミンチ肉をそぼろとして、煮込んだそぼろ煮。具沢山で栄養満点。美味しくいただきました。
画像1 画像1

11月11日(月) 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の国語の授業の様子です。
『数え方を生み出そう』
子ども一人ひとりが、教科書の内容をしっかりと読み取り、筆者の述べていることを理解し、自分の感じたことや考えなどをペアーやグループで話をしながら、タブレットのロイロノートを使ってまとめています。まとめたものは、提出し、今後、学級全体で交流し合い、友だちの意見との共通点や相違点を見つけ、深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) ストーリーテリング(2年生)その2

学級により、ストーリーテリングしていただいた内容は違いますが、話し手の方の表情や口調から、話の世界に引き込まれていくような感覚になります。終了後、ポケットの会の方から、「1年生、2年生の子どもたちは、しっかり聴いてくれていました」とお褒めの言葉もいただき、とても嬉しく思いました。本日は、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月) ストーリーテリング(2年生)その1

今日は、「ストーリーテリング ポケットの会」の方々に来校いただき、2年生と1年生の各学級において、絵本を見せながらの読み聞かせや日本の昔話などのストーリーテリングをしていただいています。抑揚ある巧みな口調で語っていただき、それぞれの場面が目に浮かぶようで、話の世界に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「白菜のスープ・ささみとキャベツのソテー・海苔塩ポテト・アップルパン・牛乳」です。スティック状に切ったジャガイモに青のりを混ぜて、油で揚げた「海苔塩ポテト」をホクホクとした食感を楽しみながら、美味しくいただきました。
画像1 画像1

11月8日(金) 中学校給食体験(6年生)

本日、中学校給食の試食として、6年生は、初めて中学校給食を食べています。小学校給食とは違うメニューでおかずとご飯に分かれて弁当箱に入っています。他に、すまし汁と牛乳が付いています。6年生の子どもたちにとって、中学校給食はどうだったでしょうか?
6年生の教室での試食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 中学校給食体験(保護者の皆様)

中学校給食を申し込まれた6年生の保護者の方も、来校いただき、図書室で試食されています。
ご参加いただき、誠にありがとうございます。
中学校給食の献立は、「アジフライ(米粉)・小松菜のごま和え・筑前煮・すまし汁・ご飯・牛乳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金) 授業の様子(3年生 体育科)

3年生の体育の授業の様子です。
『小型ハードル走』小型ハードル間を自分に合ったリズムで走り、軽く跳び越える運動に取り組んでいます。小型ハードル間を4歩、或いは5歩で走るように、インターバルが違う2種類の置き方をしています。子どもたちは、間隔の違う2種類のハードルを一定のリズムで走り越えています。練習を繰り返し、速度も徐々にアップし、自信を持ってテンポよく走れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 図書委員会活動の様子(20分休みの時間)

今日も、図書委員会の活動として、20分休みの時間に「読書ビンゴ」に取り組んでいます。低学年の子どもたちが、ビンゴ用紙に書かれている指定された本を早く見つけようと、「○○の本は何処にあるの?」「あったー」などと言いながら、指定された本を本棚から取り出し、本を読み、ビンゴ用紙にハンコをもらって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。
「好きな教科 と 好きな理由」を作文しています。
「・・・が好きです。なぜならば・・・だからです」を基本の型で文章を考えています。1年生で学習している教科の中から、子ども一人ひとりが、自分の好きな教科とその理由も考えて、書いています。好きな理由について、子どもたちが書いているのを見ると、色々な違いがあり、「面白いなぁ」と興味深く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「玉ねぎのお汁・鶏肉のてり焼き・まごわやさしい炊き込みご飯の具・ご飯・牛乳」です。今日のおかずは、山之上小学校のお友だちが考えてくれた「まごわやさしい」を意識した炊き込みご飯の具です。ご飯に混ぜて食べました。とても食べやすく、美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) 『芸術鑑賞会(学校巡回公演)』その5

子どもたちにとって、豊かな感性を育む場となり、とても思い出に残る芸術鑑賞となりました。
「かわせみ座」のスタッフの皆さん、素晴らしい舞台芸術を鑑賞させていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) 『芸術鑑賞会(学校巡回公演)』その4

その中で、4年生の子どもたちは、その劇団員の方々と共に、劇に参加し、上手に演じています。4年生の子どもたちにとって、なかなかできない貴重な経験ができ、とても良い思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 『芸術鑑賞会(学校巡回公演)』その3

様々な打楽器、弦楽器や鍵盤楽器などの素敵な音色を駆使した生演奏と心に響く語りや演技、そして一番、惹きつけられるマリオネットの巧みな動きに夢中になり、鑑賞しています。初めて見るマリオネットに驚いている低学年の子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 『芸術鑑賞会(学校巡回公演)』その2

体育館の舞台上には、たくさんのマリオネットがあり、劇場に行かないと味わえない空間・設営の中で、1年生から6年生までの子どもたちが、トップレベルの文化芸術を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 『芸術鑑賞会(学校巡回公演)』その1

今日は、芸術鑑賞会の日です。文化庁の『文化芸術による子供育成推進事業』(学校巡回公演)として、劇団「かわせみ座」の「マリオネットアーティスト」「朗読家・ナレーター・俳優」「パーカッション等の演奏者」「ピアノ・キーボード等の演奏者」の方々が舞台上で演じ、その他、音響等の多くのスタッフの方々が来校して開催していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木) 図書室での読書の様子(20分休みの時間)その2

低学年の子どもたちが、指定された本を懸命に探し、読書に取り組み、高学年の図書委員の子どもたちにハンコをもらっています。「ビンゴになった」「ダブルビンゴ」などとたくさんの子どもたちが、報告に来てくれています。図書委員の子どもたちも、読書している子どもたちも、とても熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木) 図書室での読書の様子(20分休みの時間)その1

図書委員会の活動として、読書活動の充実のために、20分休みの時間に「読書ビンゴ」に取り組んでいます。指定された本を1冊読むと、ビンゴ用紙にハンコをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

不登校対応方針

不登校支援

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053