最新更新日:2024/11/23
本日:count up37
昨日:138
総数:120403

10月7日(月) 授業の様子(5年生 合同体育)その1

5年生の団体演技の練習の様子です。オリジナルダンス委員の子どもたちが、舞台上等、皆んなの前で中心となって踊り方やポイントを指示し、その指示等に従って、皆んなが、身体全体、脚、や手などの色々な動きを覚え、揃えようと懸命に踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「タイピーエン・ツナと人参のサラダ・大学芋・食パン・牛乳」です。さつま芋が美味しい季節にです。そのさつま芋を油で揚げて、砂糖や醤油の甘めのタレをからめた大学芋。スーパーで買う大学芋よりとても美味しかったです。子どもたちは、どうでしたか?
画像1 画像1

10月4日(金) 授業の様子(6年生 算数科)

6年生の算数の授業の様子です。
「円の面積の求め方を考えよう」
めあて:身につけた力で問題にチャレンジしよう。
これまで学習してきた内容の確認をしています。子どもたちは、先生の質問に積極的に答えながら、既習内容を確認しています。その後、学習した内容を生かして、1人で、或いは複数人で教え合いながら問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)  授業の様子(1年生 合同体育)その2

動きを覚え、スムーズに、そしてとても楽しそうに踊っています。別の新しい動きも教わっていますが、元気に取り組んでいます。その様子を見て、学年の先生からも褒められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金)  授業の様子(1年生 合同体育)その1

運動会の集団演技の練習の様子です。
今日まで、何度か練習し、動きもどんどん覚え、少しずつ確実に動けるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 児童朝会の様子(その2)

その後、各委員会の代表の子どもたちから話が行われています。
(1)掲示・新聞委員会
(2)保健委員会
(3)体育委員会
とても楽しく、元気に、上手に、色々な報告や説明が行われています。
各委員会の皆さん、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(金) 児童朝会の様子(その1)

今日は、朝一番、体育館で児童朝会を行なっています。
最初に、校長先生の話があり、次に、今週から菅原小学校で実習している2名の教育実習生から挨拶がありました。
その後、6年生の子どもたちが、「枚方平和ポスター作品展」に応募し、9名の6年生が賞をいただきましたので、伝達表彰を行っています。
画像1 画像1

10月3日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「麻婆豆腐・ビーフンの炒め物・カリカリ黒豆・ご飯・牛乳」です。今日の麻婆豆腐には、豚ミンチ肉、人参、玉ねぎ、冷凍豆腐、青ネギ、土生姜、ニンニクのたくさんの具材と豆板醤、味噌や鶏がらスープなどの色々な調味料でしっかりと味付けされ、程よい甘辛さで、美味しくいただきました。
画像1 画像1

10月3日(木)  授業の様子(4年生 エイサー太鼓作り)

4年生の授業の様子です。
運動会の団体演技「エイサー」で使う太鼓をダンボールで手作りしています。子どもたち一人ひとりが、使いやすく自分好みの大きさや形の太鼓を苦労、工夫し、楽しみながら作っています。子どもたち一人ひとりのオリジナルの太鼓で、元気に、楽しく、演技してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)  授業の様子(5年生 家庭科)その2

その後、針、上糸や下糸の付け方など、初めてミシンを使う子どももいますが、慎重に、確実に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)  授業の様子(5年生 家庭科)その1

5年生の家庭科の授業の様子です。
『ミシンで楽しくソーイング』
最初に、ミシンの使い方を学んでいます。班で1台のミシンを準備し、電源を入れ、相談しながら、一つひとつ確認しながら、安全で、正しく使えるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木) 『自転車交通安全教室』(3年生)

枚方ドライビングスクールの方が講師として来校していただき、3年生の子どもたちは「自転車交通安全教室」を受けています。
安全最優先の自転車運転、公道で安全に自転車に乗るための交通ルールや注意すべきことを学習しています。自転車を運転する際には、交差点や道路の横断、踏切、見通しの悪い場所等、注意すべき場所がたくさんあります。
■自転車の運転時のルール
⑴自転車は車道が原則
⑵車道は左側を走る。
⑶歩道は歩行者が優先で、車道寄りをゆっくり走る。
⑷安全のためのルールを守る。
⑸ヘルメットを着用する。
■自転車の点検箇所について
「ブ・タ・は・しゃ・べる」・・・「ブレーキ・タイヤ・反射器・車体・ベル」

今日、学んだことを絶対に忘れず、自分自身及び周囲の人の安全を大切にし、自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「きのこスパゲティ・ごぼうソテー・みかん・食パン・牛乳」です。具材たっぷりのきのこスパゲティやごぼうソテー、どちらも美味しい味付けでぺろっといただきました。そして、デザートとして、今年、初めてのみかんが出てきました。皮がきれいな黄色の極早生みかんで、爽やかな酸味を感じながら、美味しくいただきました。
画像1 画像1

10月2日(水) 授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。
めあて:大きい数の筆算の仕方を考えよう。
これまで学習してきた「2桁の足し算」「2桁の引き算」を確認しながら、その後、百の位のある3桁の数から2桁の数を引く引き算を筆算で計算することを学習しています。さらに、3桁の数と2桁の数の足し算の筆算の学習にも取り組んでいます。スモールステップで進め、子どもたちも先生の質問に積極的に答えながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。
『サラダでげんき』
子どもたちは、先生の話を聴き、さらに質問にも答えながら、本教材に出てくる登場人物を確認しながら進めています。次に、サラダに入れる材料やその効果についても、先生とやりとりしながら場面を想像し、読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 授業の様子(1年生 算数科)

1年生の算数の授業の様子です。
足し算や引き算のステップアップの問題として、3つの数の足し算(4+6+3など)や3つの数の引き算(13-5-2など)の計算問題に取り組んでいます。一人でじっくりと時間をかけて、しっかりと考えて、取り組んだり、友だちと教えあったりして解いています。早く終わった子どもは、読書をしたり、違う問題に取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)  今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「じゃがいも餅のお汁・ごぎつね丼・ささみと人参の甘酢和え・ご飯・牛乳」です。豚ミンチ肉、薄揚げ、人参、青ネギ、そして削り節を調味料で味付けされた「ごぎつね」をご飯にのせ、しっかり混ぜて「ごぎつね丼」にしていただきました。美味しかったです。
画像1 画像1

10月1日(火)  授業の様子(6年生 社会科)

6年生の社会の授業の様子です。
江戸時代後期の世の中の様子について学習しています。子どもたちは、先生の質問に積極的に答え、当時の人々の生活や江戸後期の世の中の動きを理解しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)  授業の様子(3年生 団体演技の練習)その2

音楽に合わせて、繰り返し、繰り返し、練習に取り組んでいます。ポンポンを持った動きや、リズミカルな動きなど、色々な演技を懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)  授業の様子(3年生 団体演技の練習)その1

3年生の団体演技の練習の様子です。
子どもたちは、先生の説明や指示を聴き、しっかりと練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

不登校対応方針

不登校支援

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053