最新更新日:2024/11/22
本日:count up25
昨日:81
総数:205607
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

かけ算 11月20日

「かけ算」を学ぶ授業で、同じ数のものをまとめて考えるという教え方が、子どもたちの理解を深める上でとても効果的です。

例えば、リンゴを3個ずつ袋に入れる場面を考え、袋の数とリンゴの数を数えることで、かけ算の意味を視覚的に捉えやすくなります。この方法により、子どもたちは抽象的なかけ算の概念を、身近なもので具体的に理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数の引き算 11月20日

今日の「小数の引き算」の授業でも、一斉授業と自由進度学習を組み合わせた取り組みを行いました。

児童一人ひとりの理解度に合わせて学習を進められるようにし、より深い学びを促す取り組みとなるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 自由進度学習 11月20日

算数で「分数」の学習を、一人ひとりのペースで進める自由進度学習を取り入れています。

教科書やタブレットを使い、自分の理解度に合わせて問題に取り組み、より深い理解を目指します。

わからないところは先生や友だちに気軽に質問できる環境で、主体的に学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由進度学習 国語 11月20日

国語 自由進度学習 深読み「ごんぎつね」

「ごんぎつね」で、ごんは兵十と加助の話を盗み聞きします。この場面から、ごんの心の変化が読み取れます。いたずら好きだったごんが、兵十の優しさに触れ、償いの気持ちを抱くようになる様子が描かれています。ごんが人間との間に築こうとする心のつながりを、この場面から深く読み解くことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 11月20日

今日の献立は・・・
ご飯
牛乳
豚肉と大根の煮物
ささみとにんじんの甘酢和え
大根葉の炒り煮

お野菜に味がしっかりと染みていて、ニンジンは甘く感じました。
寒くなったら、温かい食べ物が身に沁みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速さ 11月20日

「速さ」について学習しました。

速さとは、ある時間内にどれだけの距離を進むかを表すもので、1秒間に進む距離を求める問題を解きました。例えば、時速60kmで進む車は、1秒間に約17m進むことになります。

この計算を通して、速さと距離、時間の関係性を理解することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大地の変化 11月20日

火山活動によって、大地は大きく変化します。噴火により、溶岩や火山灰が流れ出し、新しい土地が作られたり、既存の地形が変わることもあります。地震もまた、地盤をゆすり、建物や道路を破壊するなど、大きな被害をもたらします。

火山噴火は、事前に監視や観測が行われ、災害を予測する努力がされています。しかし、登山中に突然噴火が起こる可能性もゼロではありません。事前に情報収集を行い、避難経路を確認しておくことが大切です。

火山活動や地震は、自然の力であり、完全に予測することは難しいですが、科学的な知識を身につけ、防災意識を高めることで、被害を最小限に抑えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の挨拶 小中連携 11月20日

渚西中学校の野口校長先生が北門前で朝の挨拶をしていただきました。

子どもたちと元気な挨拶を交わしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無限大プロジェクト 11月19日

11月28日お昼休み、4年生が無限大プロジェクトを実施することが決定しました。

何をしてくれるのか、4年生の発表を待ちましょう!!

これにより、プロジェクトは新たな展開を迎えることとなります。

4年生のフレッシュな視点と経験が、プロジェクトにどのような変化をもたらすのか、今後の活動に注目が集まります。

写真は校長先生に実施日の確認と許可を取りにきた様子です。
画像1 画像1

縦割り清掃 11月19日

縦割り清掃は、学年やクラスの垣根を越えて、異年齢の子どもたちが協力して清掃活動を行うことです。

この活動には、以下の3つの大きなメリットがあります。
高学年と低学年が交流し、互いを尊重し合う心を育むことができます。 高学年が低学年を教え、低学年は高学年を頼ることで、年齢の差を超えた思いやりが生まれやすくなります。

高学年のリーダーシップを育み、低学年の自主性を育むことができます。 高学年は清掃の仕方を教えたり、見本を示したりすることで、リーダーシップを発揮する機会を得られます。一方、低学年は高学年の指導を受けながら、自ら考え、行動する力を養います。

学校全体の団結力を高め、一体感を育むことができます。 異年齢の子どもたちが協力して一つの目標に向かって取り組むことで、学校全体が一体となり、より良い学校づくりに繋げていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 11月19日

パーカーパン
牛乳
ミネストローネ
白身魚のフライ
キャベツのソースソテー
画像1 画像1
画像2 画像2

振り子 11月19日

振り子の実験を行いました。

10度、20度、30度の振れ幅で、それぞれ3回ずつ振り子を揺らし、1往復にかかる時間を計測しました。

実験の結果、振り子の振れ幅が大きくなっても、1往復にかかる時間はほとんど変わらないことがわかりました。

このことから、振り子の1往復にかかる時間は、おもりの重さや振れ幅よりも、振り子の長さによって決まることが改めて確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉脚跳び 11月19日

体育の授業で、跳び箱で閉脚跳びに挑戦しました。

最初は戸惑っていた子どもたちも、先生や友だちのアドバイスを参考に、少しずつ高さを上げていくうちに、成功体験を重ねて自信をつけていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽  11月19日

音楽の授業で卒業式の歌を選ぶ参考に曲を聴きました。

卒業式で歌われることが多い「旅立ちの日に」や「いのちの歌」は、子どもたちの成長を祝う定番曲です。しかし、どの曲を歌うか選ぶ際には、子どもたちの成長段階やクラスの雰囲気などを考慮することが大切です。
専科の先生は、曲の難易度や歌詞の内容、子どもたちたちの歌声との相性などを総合的に判断し、最適な曲を提案しました。

子どもたち一人ひとりの心に響く、思い出に残る卒業式となるよう、音楽専科の先生の専門的な意見を参考に、クラスみんなで選曲を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の足し算 11月19日

算数の授業では、小数の足し算を一斉授業と自由進度学習を組み合わせた取り組みを行いました。

導入部分では、子どもたちが一斉に基本的な計算方法を学び、その後は、子どもたち一人ひとりの理解度に合わせて学習を進める自由進度学習に移行しました。

子どもたちは、自分のペースで問題に取り組み、深い理解を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動 11月19日

遠くへボールを投げるコツは3つ!
1. 全身を使って投げる
足で地面を蹴って勢いをつけ、体全体でボールを押し出すイメージを持ちましょう。

2. 腕を大きく振る
肩から指先まで、大きく腕を振ってボールに力を伝えてみましょう。

3. ボールに回転をかける
ボールを離すときに手首のスナップを効かせて、ボールに回転をかけることで、より遠くへ飛んでいきます。

子どもたちはアドバイスをし合いながらキャッチボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 11月19日

体育の授業では、跳び箱に挑戦しました。

まずは、怪我を防ぐための丁寧なウォーミングアップを行い、その後、馬跳びの練習を行いました。

子どもたちは、それぞれのペースで練習に取り組み、成功すると大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 11月19日

本日、本校では20分休み時間を利用して、火災を想定した避難訓練が行いました。

子どもたちは、非常ベルの音に素早く反応し、落ち着いて避難場所の運動場へ移動することができました。

今回の訓練を通して、いざという時のための安全意識を高める良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算マスター  11月19日

2年生がかけ算マスターに!!

校長先生が出題した難問3問を見事クリアし、見事合格しました。

日頃の学習の成果を発揮し、大きな自信に繋がったことでしょう。

今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

速さ 11月19日

算数では、「速さ」の概念を学びます。

1時間あたりにどれだけの距離を進めるかを計算し、日常生活での様々な場面に結びつけます。

自転車に乗る速さや、新幹線が走る速さなど、身近な例を用いて、速さの求め方や比較の仕方を学習することで、算数の楽しさを実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談 4時間授業
12/17 個人懇談会 4時間授業
12/18 個人懇談 4時間授業
12/19 個人懇談 4時間授業
12/20 個人懇談 4時間授業
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035