最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:109
総数:166121
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

いよいよ6月29日(土)に本校吹奏楽部の活動が放送されます

6月29日(土)AM8時30分から9時まで、BSテレビ東京「エンター・ザ・ミュージック」吹奏楽特集第25弾としまして、本校吹奏楽部の活動が放送されます。

撮影時には、関西フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者であります藤岡幸夫氏と日本が世界に誇るサクソフォン奏者須川展也氏が来校され、吹奏楽部の生徒たちにご指導いただきました。

当日視聴するのですが、録画もするために番組表を見ていたら「枚方市立第一中学校」と表記されており、放送が待ち遠しいです。

ご視聴いただければ幸いです。

藤岡幸夫氏からご紹介がありました。
(番組HPのURLです)
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/

(Xにおける番組公式ポストです)
https://x.com/ETM2014/status/180516652807530498...

上記HP等は、学校のタブレットでは見れない、また表示されない箇所があります。

枚方市教育委員会のブログにも掲載されました。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

LINEの枚方市(公式)に掲載されました。

Facebookのマイカタちゃいます、ひらかたです。枚方市(公式)に掲載されました。

いろいろ発信していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金) 期末テスト後のクラブ活動 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
明日も各部活動で練習があるようで、熱中症には十分気をつけて、怪我等無いように、元気よく活動してください。
(上段)ナイスシュートの女子バスケットボール部
(下段)スマッシュが決まったバドミントン部

6月28日(金) 期末テスト後のクラブ活動 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
明日、BSテレビ東京「エンター・ザ・ミュージック」で活動が放送される吹奏楽部の活動の様子です。

6月28日(金) 期末テスト後のクラブ活動 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1学期期末テストが終わり、クラブ活動が再開されました。
(上段)猛ダッシュの男子バスケットボール部(めちゃくちゃ速かった)
(中断)アタックの練習のバレーボール部
(下段)練習風景を撮り損ねてミーティングの場面となった陸上部(ごめんなさい)

6月27日(木) 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は全学年1学期期末テストですので、登校の様子をUPします。
教科書、ノートで学習内容を確認しながら、登校している光景です。
熱心さに感心しますが、電柱や溝、自動車・バイク・自転車が近づいていることに注意してくださいね。いつもより早く登校している生徒も多く、頑張りがテストで発揮できればいいですね。

6月26日(水) 3年生 保護者集会

本日15時から体育館において、3年生保護者集会を行いました。
校長のご挨拶から始まり、3年生の様子、進路について、修学旅行についてお話しました。
お忙しい中、保護者集会にご出席いただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1

6月25日(火) 1年生 総合的な学習

画像1 画像1
本日の6時限目に、1年生総合的な学習の授業がありました。(4枚)
課題を設定し、解決策を班で検討していくのですが、どのような課題設定をしているのか見てみると、なるほどと感心する課題が多かったです。また、ポスター作成をしていくのですが、慣れているのか、作成スピードがとても速いです。
完成が楽しみです。

6月25日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(11枚)
明日から3年生は期末テストです。
今日、印象に残ったのはもちろん3年生の集中力ですが、1年生の音楽の授業での大きな唄声も感心しました。

6月24日(月) 3年生 総合的な学習

画像1 画像1
本日の6時限目に、3年生総合的な学習が行われました。(9枚)
前回に引き続き、仮定の検証を行なっていくのですが、検証のためにさまざまなパターンの実験や本・インターネットでの情報収集、企業への問合せなど、動きが活発になってきました。
最終、どのようなまとめになるか、楽しみです。

6月24日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(19枚)

水曜日から3年生、木曜日から1・2年生で1学期の期末テストが始まります。
テストが近づいてきているので、生徒の皆さんも学習内容の確認等に力が入っています。
全学年の皆さん、全力投球で存分に力が発揮できるよう期待しています。

夏のボランティア体験

特定非営利活動法人ひらかた市民活動支援センターから、夏のボランティア体験について、お知らせがありました。

27個のプログラムがあり、中学生が参加対象となっていないプログラムもありますが、興味があり、参加してみたいと思う人は、参加申込みをしてください。

(参加申込期間)
6月27日(木)15時から7月7日(日)15時までです。
(プログラム体験期間)
7月13日(土)から8月31日(土)まで
(注)2学期は8月26日(月)から始まりますので、体験日には注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 2年生 非行防止教室

本日の5時限目に、大阪府枚方少年サポートセンターから講師をお招きし、2年生を対象とした非行防止教室を開催しました。犯罪やSNS上の様々なトラブルについてお話していただきました。2年生のみんなは、静かにしっかりお話を聞いていました。
画像1 画像1

社外報に掲載されました(株式会社たまゆら)

株式会社たまゆらのご担当者の方から、たまゆらグループ社外報「Method 2024」をいただきました。
昨年度のキャリアアッププロジェクトの様子が掲載されました。
「生徒達の発想やスキルの高さに驚かされました。」と嬉しいコメントが載っていました。
キャリアアッププロジェクトにご参加いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(10枚)
昨日から3年生、今日で全学年期末テスト1週間前になりました。
授業においても、集中力が増している感じです。
テストで努力の成果が発揮できるよう、応援しています。

6月19日(水) 3年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
本日の6時限目に、大阪府枚方少年サポートセンターから講師をお招きし、3年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
報道等で聞いたことのある名前の薬物が、国によってどう扱われているのか、危険なものである等、お話してくれました。

6月19日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(9枚)
1年生の総合的な学習の時間で、いろいろな課題について解決策を議論していました。これから4時間かけてまとめていくのですが、いい発信ができそうで、完成が楽しみです。

6月18日(火) 2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時限後に、2年生は体育館で学年集会が行われました。
学級委員から2年生の皆さんへの、授業態度についての提言でした。
2年生の皆さんは、これまで授業を大切にし、協働的な学びの実践をすすめており、アンケートにおいて、授業の内容の理解度や満足度も高い状態ではありました。しかし、学級委員から見て、最近の授業では、学習への前向きだった姿勢が崩れてきているのではないかという危機感からの提言でした。
仲間である学級委員の皆さんがお話していることです。2年生の皆さん、最近の授業の様子を振り返り、明日から授業への姿勢を正していきましょう。
2年生の皆さんならできます。期待しています。

6月18日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。(6枚)
1・2年生のみになりますが、どのクラスも授業を大切にしてくれています。
1年生で楽しそうに議論をしているのが印象的でした。

6月18日(火) 研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時限目に、1年4・5組で保健体育科池嶋先生が研究授業を行いました。
単元は、器械運動 「マット運動」で、目標は、1.技ができる楽しさや喜びを味わい、技をよりよく行うことができる、2.技などの自己の能力に適した課題に対し、解決に向けての取り組み方を工夫することが出来る、3.器械運動に積極的に取り組むとともに、よい演技を認めようとすること、仲間の学習を援助しようとすること、一人一人の違いに応じた課題や挑戦を認めようとすることなどや、健康・安全に気を配る、でした。
生徒たちはマットの準備から、片付けまでしっかりと動いており、メインの倒立ではなかなか難しい人をみんなでサポートして、倒立ができるように協力していました。

大阪府北部地震から6年

6年前の7時58分に、枚方市において震度6弱の地震が発生しました。
地震はいつ起こるかわかりません。起こったときには、まず身を守る(頭部)行動をとりましょう。想定をはるかに超えたことが起こると、固まったり、思っていることとは異なる動きをしたりします。地震が起こったときにはこう行動するということを、このような機会で考えてほしいです。
今日は雨が強く降っています。気をつけて登校してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会(23日まで)
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084