最新更新日:2024/11/22 | |
本日:116
昨日:183 総数:118959 |
11月7日(木) 授業の様子(5年生 国語科)
5年生の国語の授業の様子です。
『和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる』 めあて:要旨をまとめよう。 要旨をまとめるために、先生からの質問に積極的に挙手し答えながら、書かれている作者の伝えたい内容を理解し、特に、結論についてしっかりと読み深め、しっかりと考えて、進めています。 11月6日(水) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「豆腐チゲ・焼売・もやしのナムル・ご飯・牛乳」です。豆腐チゲも、もやしのナムルも韓国料理で、色々な野菜を美味しく味付けされていて、ご飯もしっかりと進み、美味しくいただきました。
11月6日(水) 授業の様子(3年生 社会科)
3年生の社会の授業の様子です。
『地いきの安全を守る』:消防しょのはたらき めあて:消防署はどのようにして火事から町を守っているのだろうか。 教科書の内容を読んだり、先生の質問にしっかりと答えたりし、最後には、動画も見て、消防署の仕事や役割、事前に準備していることや訓練など、大切な役割を果たし、町を守っていることを学習しています。 11月6日(水) コミュニケーション授業』(6年生)その3
子どもたちは、1回目の教室での演技より工夫に工夫を重ね、面白く、巧みに演じています。場面設定やセリフを工夫し、声の大きさ、言葉の抑揚や動きもかなり良くなり、とてもユニークな演技も取り入れ、発表しています。今日も、6年生の子どもたちが、演劇の手法を用いたコミュニケーションの楽しさや大切さを学べた、とても貴重な機会だったと思います。
11月6日(水) コミュニケーション授業』(6年生)その2
進め方も昨日と同じように、各班に与えられた台本をもとに、各班で相談し、役を決め、決まった個人の役の台詞を変えて台本を作り直し、その役になり切って、班で練習し、教室で1回目の発表をし、」5つの班の発表が終了後に、平田さんより色々なアドバイスを受け、改めて、各班で台本を作り直し、さらなるアイデアを出し合って、練習し、2回目の発表を行なっています。
11月6日(水) コミュニケーション授業』(6年生)その1
昨日に引き続き、枚方市の「文化芸術体験」として、枚方市の文化芸術アドバイザーの平田さんに来校いただき、6年生1クラスが演劇の手法を用いた「コミュニケーション授業」を受けています。昨日と同じように、めあてとして、「最後までやり抜く力」「協力しあって折り合いをつける力」を身に付けることをめざします。
11月5日(火) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「とうもろこしスープ・ミートビーンズ・青梗菜のソテー・コッペパン・牛乳」です。たくさんの玉ねぎを小さく切って、大きな釜で甘みがしっかりと出るまでじっくりと炒め、クリームコーンやホールコーンなどとじっくり煮込んだ調理員さん手作りのとろとろのとうもろこしスープ。青梗菜のソテーは、コッペパンに挟んでいただきました。今日も美味しくいただきました。
11月5日(火) 授業の様子(4年生 外国語活動 with NET)
子どもたちは、NETの先生の英語での説明や指示を聴き、授業を進めています。
今日は、アルファベットの読みとアルファベットの大文字・小文字を学習しています。 アルファベットの読みを確認し、ゲーム形式で進めたり、文字については、大文字と小文字のカードを使い、確認しながら学習を進めています。 11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その7
子どもたちは、場面設定やセリフを工夫し、各役柄に応じたとてもユニークな演技も取り入れ、発表しています。6年生の子どもたちが、演劇の手法を用いたコミュニケーションの楽しさや大切さを学べた、とても貴重な機会だったと思います。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その6
子どもたちは、1回目の教室での演技より上手に、面白く、巧みに演じています。声の大きさ、言葉の抑揚や動きを工夫して行なっています。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その5
4時間目に2学級一緒に体育館へ移動し、さらに変更した台本を使って、劇の発表を行なっています。体育館では、中央に机や椅子を置き、教室の場面を想定して、班ごとに劇を行なっています。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その4
各学級のすべての班の発表後に、平田さんより色々なアドバイスを受け、次の時間に各班で色々と話し合い、アイデアを出し合い、練り直します。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その3
もう一つの学級も同じ方法で班で話し合い、一人ひとりが自分の台詞を変えたりなど、工夫して取り組んでいます。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その2
各班に与えられた台本をもとに、役を決め、台詞等を変えて演じます。そこで、最初に、各班で相談し、役を決め、決まった個人の役の台詞を変えて台本を作り直し、その役になり切って、班で練習し、各教室で発表し合っています。
11月5日(火) 『コミュニケーション授業』(6年生)その1
枚方市の「文化芸術体験」として、枚方市の文化芸術アドバイザーの平田さんに来校いただき、今日は、6年生2クラス、明日は、6年生1クラスが演劇の手法を用いた『コミュニケーション授業』を受け、コミュニケーションの楽しさや大切さを学びます。めあてとして、「最後までやり抜く力」「話しあって折り合いをつける力」を身に付けることをめざしています。
11月1日(金) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「ちゃんこ・蓮根のきんぴら・納豆・ご飯・牛乳」です。鶏団子、薄揚げ、人参、白菜、椎茸、緑豆春雨、冷凍豆腐、水菜など具沢山のちゃんこも、ちくわ、蓮根、人参、月こんにゃくのきんぴらも、栄養満点で、美味しくいただきました。
11月1日(金) 授業の様子(5年生 国語科)
校外学習後に書いた感想文を別の一人のクラスメートが読み、感想を聴いている他のクラスメートたちは、書かれている内容から、校外学習の時の様子を思い返したり、また誰が書きそうな内容かを考えたりして、作者を推測しています。子どもたちが書いた感想文は、京阪の路線バスの中の様子、コマツ大阪工場での興味深かったことやショベルカーの運転手さんへの尊敬・感動、学校の体育館での楽しめたレクリエーションのことなど、しっかりと書けていて、聴いている子どもたちもしっかり聴き、推測し、発表しています。
11月1日(金) 『どんぐり拾い』(1・2年生)その5
「王仁公園児童コーナー」では、ジャングルジム、滑り台、ブランコなど、皆んなで楽しく遊び、その後、学校へ戻りました。
11月1日(金) 『どんぐり拾い』(1年生と2年生)その4
「どんぐり拾い」終了後、王仁公園プール付近まで移動し、「児童コーナー」で遊んでいます。
11月1日(金) 『どんぐり拾い』(1年生と2年生)その3
子どもたちは、拾いながら「いっぱいどんぐりある」「どんぐりのこんな大きな帽子もある」「これ見て」などと話をしながら、楽しそうに集めています。
|
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |