最新更新日:2024/11/22
本日:count up37
昨日:52
総数:136013
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

11月7日(木)4校時 3年1.2組 体育(男女)

 男子は走高跳のフォームのテストです。

 3箇所に分かれて、行われます。高さが違うのでしょうか。

 自分の名前を呼ばれると、少し緊張しながらも元気よく、挑戦していました。

 女子は、トラック1周を60秒きっちりで走る練習をしています。

 持久走の練習でしょうか。

 今日は少し寒さを感じますが、元気に身体を動かす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)4校時 1年4組 理科

 エタノールが沸騰する温度を調べる実験です。

 班で協力して、実験器具がセッティングされています。

 沸騰する温度を見逃さないように、集中して実験器具を見ています。

 教員も生徒にまかせながらも、ていねいに机間指導を行っています。

 うまくいくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)4校時 2年5組 数学

 「二等辺三角形になるための条件を証明し、それをつかって図形の性質を証明することができる」が授業のめあてです。

 教員が手作りの教材をつかって、ていねいな説明が行われています。

 証明問題のおもしろさは、じっくり問題に向き合う中で感じることができます。

 ねばり強く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)1校時 3年1組 国語 3

 最後は探求学習の取り組みです。

 4つのテーマについて、じっくりと考える時間になりました。

 私が見た感想は以下のとおりです。

 ・4つの探求ポイントをわかりやすく示していた。
  取り組んでみたいと思えるポイントが示されていた。

  1.「なぜ作者は林檎を用いたのか」2.「第三連のみ林檎に
   関する描写がないが、それはなぜか」
  3.「第四連おのづからなる細道とは何を表しているのか」
  4.「この2人の距離感はどのように変化しているか」

 ・次の時間に班ごとに一つのテーマについての発表を行うことを
  示すことで、生徒へ興味づけを図っていた。

 ・5分間で、ノートに探求ポイントをまとめさせた。
  まずは、自分でしっかりまとめることで、次回の交流を効果的に
  行うことができる。机間指導も丁寧に行い、一人ひとりに声を
  かけていた。

 次の時間は、班ごとの発表になります。いろんな取り組みを通して、どんどん深い学びにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)1校時 3年1組 国語 2

 次に動画を見た感想で班で話し合い、ホワイトボードにまとめました。

 私が見た感想は以下のとおりです。

 ・4人で感想の交流を行い、ホワイトボードにまとめる取り組みは、
  ポイントが明確になりよかった。

 ・交流後、まとめたホワイトボードを黒板に貼ることで、取り組みの
  見える化を図っていた。
 
 ・教員がキーワードなどに赤線を引いて、それについて生徒と活発な
  やり取りが行われていた。
 
 ・「薄紅なオレンジ色か?」など、タブレットで調べさせることで、
  自学自習の取り組みをサポートしていた。

 ・会話のキャッチボールが活発で一問一答にならず、生徒に深く
  考えさせる取り組みが行われていた。

 ・一つ一つの班の解説や、やり取りの後、賞賛の言葉がけが行われ
  ていた。
 「いい着目点です。」「すばらしいですね!」「感想がグレードアップ
 している」「作者の考えをくみとっている。」

 すばらしい交流活動を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)1校時 3年1組 国語 1

 島崎藤村の「初恋」が題材です。

 授業のめあては、「表現の特徴や工夫の効果を見つけることができる」です。

 冒頭に動画を活用して、名作の背景について、しっかり学ぶことができました。

 今から100年前以上の作品ですが、登場人物の心情などは、今と共通するものがあるかもしれません。

 生徒の皆さんは、約10分の動画を集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)4校時 2年2組 国語 2

 まとめたホワイトボードを高く掲げて発表をしました。

 教員が示した答えに一喜一憂です。

 交流が終わり、まとめの時間になりました。

 ピクトグラムには、色や形などに特徴があり、社会の中でどのように使われているかが確認されました。

 駅など、たくさんの人が通る場所には、いろんな種類のピクトグラムが見られます。

 最後に共生社会におけるピクトグラムの役割をまとめて、授業が終了しました。

 いろんな立場や視点で、社会の中で多くの人が円滑に生きることについて、じっくりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)4校時 2年2組 国語 1

 「さまざまな立場になって、ピクトグラムについた考え、交流する」が授業のめあてです。
 
 最初に8つのピクトグラムが示され、それぞれ自分、5歳児、外国人の立場になって理解度を考えます。

 その後、一つひとつについて、挙手をして理解度を確認しました。

 ピクトグラムによって、理解度に大きな差が見られ、立場が変わると視点も違うことがわかりました。

 さらに班の形になり、教員が示した問題について交流し、ホワイトボードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)2校時後 休憩時間の様子

 授業の間の休憩時間は、次の授業への準備とともに、少しリラックスできる時間です。

 中庭のウッドデッキでくつろいだり、廊下で友達と話をしたり、気分を変えて、次の授業に向かうことになります。
 
 ちょっとしたオンとオフの切り替えが授業への集中力を高めてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)放課後クラブ活動 陸上競技部

 ミニハードルをつかった練習です。

 身体をまっすぐにして、全身のバネを意識して跳び上がります。

 陸上競技の練習では、いろんな動きを組み合わせて、総合的な動きの向上を目指しているようです。

 きちんと順番に並んで、ハードルを跳ぶ様子が見られました。
画像1 画像1

11月5日(火)放課後クラブ活動 サッカー部

 入念な準備の後、ゲーム形式の練習が始まりました。

 ビブスをつけているので、チームの違いがすぐにわかります。

 速いパス回しや積極的なシュートなど、スピーディーな動きが見られました。
画像1 画像1

11月5日(火)放課後クラブ活動 テニス部(男女)

 テニスの練習は、グランドの奥のコートで行われています。

 今では、奥のコートの全面がテニスコートになっていますが、昔は、半分がバレーボールのコートでした。

 協力しながら、決められた練習がじっくりと進められていました。
画像1 画像1

11月5日(火)放課後クラブ活動 ラブビー部

 スクラムの練習でしょうか。

 腰を落とした姿勢で、地面を押さえながら、ゆっくりと進んでいます。

 足腰が強くなりそうです。

 ていねいな動きを意識しているようでした。
画像1 画像1

11月5日(火)放課後クラブ活動 女子ソフトボール部

 ていねいにキャッチボールをする様子が見られます。

 基本の重要な練習です。

 時々、休憩を入れながら、反復して行っていました。

 コミュニケーションもしっかりとっているようです。
画像1 画像1

11月5日(火)放課後 選挙管理委員会

 11月7日(木)には、生徒会選挙立会演説会と投票が行われます。

 今日は選挙に向けて、選挙管理委員の皆さんによる打ち合わせがありました。

 配布プリントを見ながら入念な確認をしました。

 ちなみに第三中学校の生徒会活動は、1965年から始まりました。

 大先輩の取り組みが今に受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)6校時 3年2組 道徳

 「昔と今を結ぶ糸」が題材です。

 「日本文化として受け継がれてきた歴史や伝統文化の素晴らしさを受け継ぐ意識をもつ」が授業のめあてです。

 「昔と今を結ぶ糸」とはどういうことか、班で交流し、発表が行われました。

 「昔の伝統を今に受け継ぐこと」「歴史の流れをつくること」など、活発な発表が多く見られました。

 発表後には大きな拍手がおくられ、全体で盛り上げる雰囲気が感じられました。

11月5日(火)6校時 3年2組 道徳

 「昔と今を結ぶ糸」が題材です。

 「日本文化として受け継がれてきた歴史や伝統文化の素晴らしさを受け継ぐ意識をもつ」が授業のめあてです。

 「昔と今を結ぶ糸」とはどういうことか、班で交流し、発表が行われました。

 「昔の伝統を今に受け継ぐこと」「歴史の流れをつくること」など、活発な発表が多く見られました。

 発表後には大きな拍手がおくられ、全体で盛り上げる雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)6校時 3年6組 道徳

 今日は世界津波の日に指定された日です。

 1854年に津波が和歌山県を襲った際、稲に火をつけて村民に警報を発し、避難させた逸話「稲むらの火」に由来しています。

 上の写真では、「稲むらの火」を題材に世界に向けて発信された動画を見ています。

 英語の説明に日本語訳が表示されています。

 東日本大震災の話も交えて、防災について、じっくりと考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(金)5校時 1年1.2組 体育(男子)

 マット運動の「側方倒立回転」と「倒立前転」のテストです。

 緊張しながらも集中してチャレンジしていました。

 自分の思い通りの動きができたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(金)1から5校時 3年生 実力テスト

 国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストが行われました。

 長丁場のテストになりましたが、最後まで集中して取り組む様子が見られました。

 長時間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 個人懇談 6日目
12/24 2学期 終業式
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331