最新更新日:2024/11/25 | |
本日:118
昨日:138 総数:120484 |
11月22日(金) 修学旅行 1日目(6年生)その2
その後、新大阪駅より新幹線に乗車し、目的地の駅に到着しました。
11月22日(金) 修学旅行 1日目(6年生)その1
今日は、6年生修学旅行の出発の日です。
出発式を終え、たくさんの保護者の方や先生たちが見送りに来ていただいている中、子どもたちを乗せたバスは予定通り、目的地に向けて出発しました。 11月21日(木) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「麻婆大根・ビーフンの炒め物・黒糖ビーンズ・ご飯・牛乳」です。そら豆が材料に使われている豆板醤を調味料として使われている今日の給食の料理「麻婆大根」、少しピリッとしてスパイシーでこくがあり、ご飯も進み、美味しくいただきました。
11月21日(木) 授業の様子(5年生 調理実習)その2
皆んなで力を合わせ、丁寧に取り組んだおかげで美味しい味噌汁とご飯が出来ました。各班、皆んなで大満足のようでした。食べた後は、皆んなで食器や鍋を洗い、片付けをして終了となりました。
11月21日(木) 授業の様子(5年生 調理実習)その1
5年生の調理実習の様子です。
昨日の家庭科の時間に調理実習班ごとで相談して決めた、「ご飯を炊く」、「味噌汁を作る」役割分担や方法に基づいて、協力して、取り組んでいます。 11月21日(木) 授業の様子(4年生 「体験活動のまとめ」)
午前中に学んだ『車椅子体験』『白杖体験』から学んだことをこれからの(学校)生活の中でどのように活かしてけるかを学校内を巡りながら考え、写真をとり、自分の考えやアイデアをまとめています。
11月21日(木) 授業の様子(5年生 社会科)
5年生の社会の授業の様子です。
めあて:「かしこく」なって「ありがとう!!」をたくさん伝え合おう。 『日本の工業』について調べる。 子どもたち一人ひとりが (1)調べたい日本の工業に関する項目を決める。 (2)教科書やインターネットで調べる。 (3)自分の調べたことを調べたい人にタブレットを使って伝える。 (4)伝えてもらった人は相手にお礼を言う。 子どもたち一人ひとりが主体的に、意欲的に調べ、学び、他の友だちから教わり、さらに意欲を出して調べる。ことを繰り返し、学びを深めています。 11月21日(木) 『車椅子体験・白杖体験』(4年生)その4
車椅子体験の後の感想では、
・坂道は下向きに勝手に動くので難しい ・実際の道路に出ると車や自転車などもっとたくさんの人や物があるので進むのがもっと難しい ・普通に歩く時より段差があるから、車椅子の場合はもっと難しい ・ちょっとの坂でも大変やった ・車椅子を利用している人の気持ちがわかった など 子どもたちは、体験を通してしっかりと感じ、考え、学んでいることが分かりました。 最後に、子どもたちからスタッフの方々にお礼を伝え、学校へ戻りました。 国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所の皆様、2日間、誠にありがとうございました。 11月21日(木) 『車椅子体験・白杖体験』(4年生)その3
それらの体験を通して、足の不自由な人や目の不自由な人の気持ちや介助することの難しさを理解し、考える機会になったことと思います。
11月21日(木) 『車椅子体験・白杖体験』(4年生)その2
子どもたちは、「車椅子」や「白杖」を使って移動したり、横について簡単な補助をしたりしながら安全に進めるよう、工夫しながら体験しています。
11月21日(木) 『車椅子体験・白杖体験』(4年生)その1
4年生は、先日の「土木展」でお世話になりました山田池公園のすぐ横にある「国土交通省 近畿地方整備局 近畿技術事務所」の敷地内に設置されている「交通バリアフリー比較体験コース」で車椅子(足の不自由な方)や白杖(目の不自由な方)の擬似体験に行ってきました。
最初に、動画を見て、今の世の中は、生活をする上で誰もが快適に過ごすための施設や環境となっているか等の話を聴き、「バリアフリー」「心のバリアフリー」について学んでいます。 11月20日(水) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「豚肉と大根の煮物・ささみと人参の甘酢和え・大根葉の炒り煮・ご飯・牛乳」です。今日の給食では、「豚肉と大根の煮物」には、大根の白い部分が使われ、「大根葉の炒り煮」には、大根の葉が使われ、大根丸ごと1本使われた料理が出ました。今日も美味しい味付けでしっかりいただきました。
11月20日(水) 授業の様子(6年生 英語科)
6年生の英語の授業の様子です。
子どもたちは、自分のタブレットに学習支援アプリ『ECC Study Assist』をダウンロードし、どんなことができるのか、発音練習など色々と試しながら確認しています。 『ECC Study Assist 』は、単語練習、文法練習、発音練習や会話練習など、色々な英語の学習教材として使え、自宅での学習でも使えますので、どんどんチャレンジしてほしいと思います。 11月20日(水) 授業の様子(5年生 学級活動)
5年生の授業の様子です。
12月4日に開催予定の『菅原パーク』について打ち合わせをしています。運動場端の菅森の前へ移動し、自分たちの学級のアトラクションのルールや注意事項に則して、話し合いながら、進め方や動きを確認しています。 11月20日(水) 授業の様子(5年生 家庭科)
家庭科の授業の様子です。
調理実習に向けて、班ごとで、持ち物や準備物を確認し、役割分担を決め、ご飯の炊き方や味噌汁の作り方を確認しながら、上手く調理実習が進むように話し合っています。 11月20日(水) 授業の様子(3年生 理科)
3年生の理科の授業の様子です。
単元:電気で明かりをつけよう 「日常の暮らしの中で、どんなところで電気の明かりが使われているか」について、子どもたちが、どんどん発言しています。他の友だちの発言を聞き、さらに家の中や屋外で電気の明かりが使われているものに気付き、積極的に発言しています。 11月19日(火) 今日の給食の献立
今日の給食の献立は、「ミネストローネ・白身魚のフライ・キャベツのソースソテー・パーカーパン・牛乳」です。白身魚のフライをパーカーパンに挟んで食べました。白身魚の旨味とフライのサクサク感がふんわりとしたパーカーパンにマッチし、美味しくいただきました。
11月19日(火) 授業の様子(5年生 国語科)
校内の研究授業として、枚方市教育委員会の指導主事の先生に来校いただき、行なっています。他の学校の先生も参加していただいています。
めあて:新しい数え方を生み出そう。 数える時に使う「台、本、枚、個」など、数えるものによって変わる「数え方」について、この時間は、子どもたちが指定されたものについて、新しい数え方を一人ひとりが指定されたものをイメージしながら、悩みながら考えています。 授業終了後には、授業内容等について、教員全員で研究協議会を持ち、指導主事の先生から、指導・助言いただきました。誠にありがとうございました。 11月19日(火) 授業の様子(2年生 算数科)
2年生の算数の授業の様子です。
これまで学習してきた掛け算(九九)の復習を行なっています。九九のカードを使い、ゲーム形式で取り組んでいます。子どもたちは、九九を唱えながら、集中して、楽しみながら取り組んでいます。 11月19日(火) 授業の様子(1年生 算数科)その2
1年生の算数の授業の様子です。
子どもたちは、算数のプリント問題に取り組んでいます。早く終わった子どもは、タブレットでの学習、読書、或いは、漢字ドリルの漢字をノートに練習など、何をするかを一人ひとりが自分で考えて、集中して取り組んでいます。 |
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |