最新更新日:2024/11/22 | |
本日:54
昨日:52 総数:193592 |
11/22(金)4年生 校外学習では・・・(校長のひとりごと)
校外学習など、学校外に出るときは、子どもたちに必ず赤白帽(1年生の場合は、黄色帽子)をかぶらせていきます。これには大きな理由があります。
大阪市立科学館といった施設や大きな広場や公園などに行ったときに、「さだ西小の児童は、白帽子(赤帽子)をかぶっている子だ!」と、ひと目でわかるからです。ただ、今日の校外学習のように、多くの学校団体が来ていると、同じ色の帽子をかぶっていることも! そういったときに備えて、養生テープで印をつけることで、わかりやすいようにしているんです。 特に、ブログ用の写真を撮る私、校長からすると、同じ色の帽子をかぶっている違う学校の児童の写真を間違って撮ってしまったりすることもあるので、目印はとても有難かったりするんですよ。 以上、校外学習の校長ひとりごとでしたー。(笑) 11/22(金)4年生 科学について、たくさん 知りました!
今日の大阪市立科学館は、学校団体に大人気! 多くの小学生、幼稚園児が来ていました。
さまざまな科学に関する展示を見たり、実際に触ったりすることで、学校ではなかなかできない学びをすることができました。 11/22(金)4年生 大阪市立科学館へ出発!
今年度最後の秋の校外学習へ行くのは4年生です。大阪市立科学館で理科の学習をします。
大人数で京阪電車を乗り継いで行くのは、なかなか緊張感があるものです。(←これは引率教員すべての思いだったりします。)が、きっちり2列になって歩いたり、電車の中でもできるだけかたまって、他の乗客の方に迷惑をかけないように・・・と考えながら行動している人が多く見られました。 11/21(木)5年生 何を作っているのかな・・・?
5年生の教室をのぞくと、段ボールと金色の絵の具で何かを作っていました。いったい何を作っているのだ・・・?
よーく見ると、段ボールには、何かで模様が描かれています。その上から、金色の絵の具(普段使用している水彩絵の具ではなく、イベントカラーという水に溶けない特別な絵の具)で色をつけていっています。 ふむふむ、額縁のような感じがします。さーて、どんなものが完成するのでしょうか。答えは、後日!(お楽しみに!) 11/20(水)2年生 キッズプラザ、楽しい!
今日は、たくさんの小学校、幼稚園、保育園がキッズプラザに来ていたました。赤白帽にはった「Sマーク」がとても目立って、良かったです。(さだ西のS、スーパーのSです。(笑))
11/20(水)2年生 楽しみにしていたキッズプラザへ
他の学年が校外学習に行くのをちょっぴりうらやましく思っていた2年生。やっと、2年生の校外学習の日がやってきました。行き先は、キッズプラザです。たくさん遊べる場所と聞いていたので、朝からうきうき、わくわくでした。
予定していた時間より、短い時間でキッズプラザに到着。「たくさん遊べる!」と笑顔の子どもたちです。 11/19(火)6年生 中学校給食を食べました!
6年生が中学校給食の試食をしました。メニューは、「豚の角煮・人参シリシリ・キャベツの炒めもの・かきたま汁・ご飯・牛乳」です。
子どもたちは、いつもと違う給食にワクワクしながら、給食が運ばれている学校図書館まで嬉しそうに取りに来ました。 さて、お味の方は、いかがでしたか・・・? 「意外とおいしい!」「思ってたより、あったかい!」「小学校の給食の方がいいかなー。」など、いろいろな声が聞かれましたよ。 11/19(火)1年生 ブラッシング指導
歯科衛生士さんに来ていただき、1年生がブラッシング指導を受けました。みんな、歯について、知っているかな。歯とは、ながーくお付き合いしなければなりません。しっかり歯をみがくこと、よくかんで食べることなど、小さい頃から意識していきましょうね。
11/19(火)ひばり学級 待ちに待った、いもほり!
ずーっと気になっていた、さつまいもの苗を植えた畑。やっと今日、いもほりができました! つるの先には、大きなさつまいもができているかな・・・?
他学年の友だちとも、仲良く声をかけ合って、必死で土を掘っていきます。さつまいもの姿が見えると、「手でやさしく!」という声が聞こえてきます。ごろごろとしたさつまいもをたくさん収穫することができました。 11/18(月)5年生 脱穀、そして、もみすり・・・
5年生がバケツで育てていた稲を刈り取り、家庭科室で物干し竿のようなものにかけ、干して乾燥させていました。たくさんの量を収穫できたわけではありませんが、自分たちで育てた稲だと思うと、感慨深いものがあります。
そして、いよいよ、脱穀&もみすりです。脱穀機なんてものはないので(脱穀機を使う程の量でもありませんが。)、もちろん手作業です。脱穀は、お茶碗を移動させながらもみを外していきます。もみすりは、テニスボールを使ってやってみたのですが、かなり根気がいる作業で・・・。お茶碗1杯分を食べられる状態にするだけでも、大変なことがよくわかりましたね。 11/18 (月)1年生 図工 のりものずかん
「あったらいいな!」と思うのりものを描きました。1年生の子どもたちの想像力がとっても素敵なのりものでいっぱいでした。ネーミングセンスもなかなかです!
11/15(金)場長、イチオシ! れんこんの中華和え!
今日の給食の献立は、「うずら卵入り八宝菜・れんこんの中華和え・ごはん・さつまいもチップス・牛乳」でした。
さだ西共同調理場の内山場長のイチオシが、「れんこんの中華和え」です! 歯ごたえ抜群でシャキシャキのれんこん。そして、濃すぎない中華味がごはんに合う、合う! 「場長がイチオシなのが、よきわかるわー。」と思いながら、校長はおいしくいただいておりました。ごちそうさまでしたー! (こんなにれんこんをアップで撮ったのは、初めてです・・・。(笑)) 11/15(金)保健室前の掲示から
今月の保健室前の掲示は、「数字で見る歯のひみつ」です。数字をヒントに、歯について詳しく知ることができますよ。ぺらっと数字が書いてあるものをめくってみてくださいね。
11/15(金)1年生 春に向けてお花を植えました。
来年の春に向けて、花を植えました。寄植えということで、ビオラと・・・? まだ何もないように見えますが、ビオラの横には、チューリップの球根を植えました。
春はまだまだ先ですが、チューリップの花が咲くのが今から楽しみで、毎日水やりをしている1年生です。ビオラだけだと、さみしいですね。 11/15(金)2年生 体も使って、歌を歌います!
今日の音楽の目標は、「旋律の繰り返しを気をつけながら歌う」ことです。上のパートと下のパート、お互いを聞きながら歌うことができるかな。
相手の声(旋律)を聞きすぎると、自分はどう歌えばいいか、こんがらがってきちゃうんですよね。手を使って、音の高さを意識しながら歌っている人がいて、「すごい!」と思わず声が出てしまいました。 11/14(木)6年生 保育体験
今日は、6年2組さんが「保育体験」に行ってきました。朝から、テンションが高い子どもたち。楽しみにしていた人が多かったのかな。
園児たちとすぐに手をつないでいる人やしゃがみこんで園児と視線を合わせようとしている様子など、普段見ることのできない、しっかりもののお兄さん、お姉さんの表情を見ることができました。 昨日に引き続き、光善寺保育園の園長先生、保育士のみなさま、本当にありがとうございました。 11/13(水)6年生 卒業アルバム用写真撮影
6年生の卒業アルバム用写真撮影が始まりました。今日は、委員会活動の写真です。カメラマンさんに「さわやかな笑顔で!」と声をかけられると、なんともいえないはにかんだ表情になるのがとてもかわいかったです。
11/13(水)6年生 保育体験
6年生が光善寺保育園さんで「保育体験学習」を行いました。日頃から、さまざまな形で交流をさせていただいている光善寺保育園さんのご厚意で、毎年お世話になっています。
6年生の子どもたちは、0歳児から5歳児のクラスに分かれ、それぞれのクラスで保育を体験しました。クラスによって、楽器演奏をしたり、絵の具で絵を描いたり、園庭で遊んだりと、園児たちとさまざまなことを一緒にしました。 最初は、多くの子どもたちが本当に緊張している様子でしたが、少しずつ慣れ、素敵なお兄さん、お姉さんとしての姿を見ることができました。 光善寺保育園の園長先生をはじめ、保育士のみなさま、お忙しい中、さだ西小の児童のために、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。 11/12(火)体育館の冷暖房設備設置工事
11月1日から、体育館の冷暖房設備の設置工事が始まっています。その間、体育館が使用できないのは残念ですが、体育館に冷暖房が完備されるなんて!です。10年前には、そんなことが想像できたでしょうか。
ということで、毎日、工事業者のみなさまががんばってくださっています。どうぞよろしくお願いします! 11/12(火)火災避難訓練
年に一度の火災避難訓練です。今年度は、調理場から出火したと想定しての訓練でした。基本的な避難経路は決まっていますが、出火した場所によって、避難経路を変えなければいけませんよね。そのようなことも1年に一度、しっかり確認することができる機会です。
何より合言葉は、「お・は・し・も・ち」です! 覚えているかな。「お家の人に教えてあげましょう。」と伝えたので、ぜひ、おうちの方から聞いてみてください。 |
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065 住所:大阪府枚方市出口6-20-1 TEL:050-7102-9104 FAX:072-832-8222 |