最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:186
総数:205338
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

学年レク 11月21日

体育の授業で学んだことを活かして、学年みんなで協力して白熱の試合展開!

簡単なルールで誰でも楽しめる工夫もあり、運動が苦手な子も笑顔で参加していました。

勝敗だけでなく、チームワークの大切さを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 11月21日

修学旅行でも学びましたが、第二次世界大戦中の空襲と戦争の終結について調べました。

空襲によって日本の都市は壊滅的な被害を受け、多くの市民が犠牲になりました。

戦争の悲惨さを知り、平和の大切さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九モンマスター 11月21日

九九をマスターすることは、これからの算数の学習の基礎となる大切なステップです。

おめでとう!!
画像1 画像1

今日の献立 11月21日

ご飯
牛乳
マーボー大根
ビーフン炒めもの
黒糖ビーンズ
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室 11月21日

人権教室でボッチャ体験!

「種をまこう」という本で学んだ後、3年生はパラリンピック競技のボッチャに挑戦しました。

白いジャックボールを目標に、赤と青のボールを投げ合い、白に最も近いボールを投げた方が勝ちというルールで白熱した戦いが繰り広げられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 11月21日

理科の授業で、金属の体積を測る実験を行いました。

様々な形の金属を水に沈め、水位の変化から体積を計算しました。

子どもたちは、実験を通して、物の体積を測る方法を学び、科学への興味を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとがん 11月21日

担任の先生の「大造じいさんとガン」の範読を聞きました。

大造じいさんとガンとの知恵比べを通して、自然への畏敬の念や命の尊さを深く学びました。

子どもたちは、残雪の勇気や大造じいさんの心の変化に心を揺さぶられ、物語の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1

道徳 11月21日

道徳の授業では、「誰かのためにできること」について考えを深めました。

自分のできる小さなことから、周りの人の役に立つこと、そして、より良い社会を作るために何ができるのかをみんなで話し合いました。

今回の授業を通して、子どもたちは、思いやりの心や社会への貢献の大切さを学び、これからの成長が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう 11月21日

子どもたちたちは、じいさまとばあさまの優しさや、かさこじぞうの気持ちに共感しながら、物語を読み解いています。

特に、登場人物たちの心の変化に注目し、深い読み込みを行っています。この物語を通して、子どもたちは思いやりの心や、言葉の大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 11月21日

液体粘土と絵の具を使って、感触を楽しみながら自由に表現する活動を行いました。
手や指で絵の具を混ぜ合わせたり、紙に塗りつけたりして、子どもたちは夢中になって作品作りを楽しんでいました。

初めての液体粘土に、子どもたちは驚きと喜びの声をあげて、豊かな創造性を育みました。
画像1 画像1

学級活動 11月21日

学級活動では、今日、みんなで好きな遊びを考え、楽しみました。

交流を深め、笑顔があふれる時間となりました。
画像1 画像1

第3回学校運営協議会 11月21日

2学期の学校の様子や、全国学力・学習状況調査の結果などのご意見をいただきました。

授業参観の様子を共有し、今後の教育についても意見交換をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字カルタ 11月21日

漢字カルタで盛り上がる!

教室では、漢字カルタで大盛り上がり!
普段の漢字学習とは一味違う、ゲーム形式の学習に、子どもたちは目を輝かせていました。
楽しみながら漢字を覚え、学習意欲向上に繋がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数テスト 11月21日

算数の授業では、時計の勉強が行われました。
ロイロノートで時計のテストに挑戦し、テストを提出しました。

さらに、足し算と引き算のテストも行われ、子どもたちは一生懸命問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

台上前転 11月20日

台上前転に挑戦しました。

徐々にステップアップ。

最初は怖くてなかなか前に進めない子もいましたが、友だちと励まし合いながら、最後は笑顔で成功させる児童もいました。

今回の経験を通して、子どもたちは自信と達成感を味わうとともに、運動能力の向上にもつながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストの仕方 11月20日

1年生のテストは、まずプレテストを実施し、先生への提出と添削を経て、ナビマ(AIドリル)による学習を行います。

全員がプレテストを終えると本テストを実施し、再度ナビマで学習するという流れです。

この方法により、子どもたちは自分の課題を明確にし、効率的に学習を進めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

鉄棒と走り幅跳び 11月20日

体育の授業では、鉄棒と走り幅跳びに挑戦しました。

鉄棒では、自分の挑戦したい技に苦戦しながらも、友だちと励まし合いながら練習を重ねています。

走り幅跳びでは、高く跳びことを意識して助走のタイミングや踏み切り方を工夫し、記録更新を目指して頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの絵 11月20日

図工の授業では、先日掘ったさつまいもの絵を描きました。

まず、さつまいもをじっくりと観察し、その特徴を捉えました。

次に、観察したさつまいもの大きさを紙に写し取り、鉛筆で下書きを行いました。

その後、根っこや虫食い、傷などを丁寧に描き込んでいきました。

最後に、クレパスを使ってさつまいもの外側や傷の色を塗ることで、リアルなさつまいもの絵を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算 11月20日

「かけ算」を学ぶ授業で、同じ数のものをまとめて考えるという教え方が、子どもたちの理解を深める上でとても効果的です。

例えば、リンゴを3個ずつ袋に入れる場面を考え、袋の数とリンゴの数を数えることで、かけ算の意味を視覚的に捉えやすくなります。この方法により、子どもたちは抽象的なかけ算の概念を、身近なもので具体的に理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数の引き算 11月20日

今日の「小数の引き算」の授業でも、一斉授業と自由進度学習を組み合わせた取り組みを行いました。

児童一人ひとりの理解度に合わせて学習を進められるようにし、より深い学びを促す取り組みとなるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035