最新更新日:2024/11/22 | |
本日:11
昨日:124 総数:135935 |
6月25日(火)1校時 1年2組 美術 5
授業の終わりごろから、片づけも始まります。
筆やパレットを洗ったり、作品を棚にしまったり、結構時間がかかります。 生徒の皆さんは、片づけもていねいに行っています。 流し台のところでは、互いに譲り合って、作業を進めています。 準備、作品づくり、片づけなど、多くの活動を通して、いろんなことを学んでいます。 6月25日(火)1校時 1年2組 美術 4
生徒の皆さんが作品づくりに取り組む中、教員もていねいに机間指導を行っています。
一人ひとりの課題に応じたアドバイスをしており、色づかいや描き方、作品の構成など、生徒の皆さんが取り組んでみたいことをうまくサポートしています。 自分で調べたり、アドバイスを受けたり、いろんな情報を得ながら、作品づくりが進んでいきます。 6月25日(火)1校時 1年2組 美術 3
下書きができると、いよいよ色塗りをして完成を目指します。
写真のりんごの絵では、切り口に薄い黄色をつかい、りんごの皮の赤を入れることで、リアルな感じがでます。 同じ色でも少し濃淡をつけるなど、ちょっとした工夫で作品が生き生きしてくるようです。 6月25日(火)1校時 1年2組 美術 2
まずは、下書きの取り組みです。
下書きをていねいに仕上げることで、この後行われる色ぬりで作品を引き立たせることができます。 サンプルの図柄を参考にしたり、自分でipadで調べるなど、それぞれが工夫をして、下書きに取り組んでいました。 教員に聞くと、果物を切った時の切り口の様子をipadで調べて描いている生徒もいるようです。 いろんな発想を持つことで、作品づくりの幅がどんどん広がりそうです。 6月25日(火)1校時 1年2組 美術 1
「フルーツ・野菜をモチーフに色彩構成」を学ぶための作品づくりです。
目標設定や取り組みのプロセスがわかりやすい学習プリントが用意されています。 サンプルの図柄も用意されているので、イメージを持つことができます。 この時間は、下書きと色塗りの2つの様子を見ることができました。 6月24日(月)1.2.3年 放課後学習会
放課後には、各学年で学習会が行われました。
水曜日からの期末テストに向けて、たくさんの生徒の皆さんが参加しました。 教員もていねいに指導を行い、活気のある様子が見られました。 期末テストに向けて、ラストスパートになりました。 ※写真は、1年生の学習会の様子です。 6月24日(月)6校時 2年4.5組 保健(男子)3
その後、運動時の怪我の防止について「運動前」「運動中」「運動後」についても班で交流をして、ホワイトボードにまとめました。
生徒の意見を集約した後、教員が解説を行いましたが、教員が作成したプレゼンテーションの資料もわかりやすく作成されていました。 6月24日(月)6校時 2年4.5組 保健(男子)2
次に授業のめあて「運動やスポーツの意義や効果と学び方、安全な行い方」が示されました。
運動やスポーツを行う上での効果について、「身体」「心」「社会性」の3つの側面から班で交流して、ホワイトボードにまとめました。 この中で「社会性」については、少し難しいのではないかと思いましたが、「スポーツのルールを守ることは社会のルールを守ることにつながる」という素晴らしい意見がでました。 6月24日(月)6校時 2年4.5組 保健(男子)1
冒頭にバレーボールの授業の振り返りが行われました。
バレーボールの単元を通して、自分が感じたこと、頑張ってよかったこと、もっと頑張りたいことなどをまとめていきます。 自分の行動を文章でまとめることで、成果や課題、今後の目標なども見えてきます。 今後の活動に活かしてほしいと思います。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 9
授業の最後に振り返りが行われました。
教員が取り組んだ模範例も示されました。 これからの取り組みが楽しみになります。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 8
作業後の片づけも協力して、ていねいに行われました。
小さなゴミもゴミ箱の入れるなど、取り組む姿勢も立派です。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 7
箱を作る細かい作業などは、クラスルームに配信され、動画を見て作業を進めることができます。
細やかな配慮が見られます。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 6
教員もていねいに机間指導を行っています。
一人ひとりの様子をよく見て、適切に声をかけています。 共通した課題については、素早く全体に示していました。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 5
作業が始まると、生徒の皆さんの集中力が一気に高まったようです。
細かいところも、じっくりと切る様子が見られます。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 4
教材が配られた後、今日作成するものが、黒板に貼られました。
画用紙を切って、いろんな形に仕上げていきます。 教員から段取りが説明されました。 いよいよ作業開始です。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 3
まずは、教材の配付です。
ご覧のようなカラフルな画用紙が配付されました。 はさみ、のり、マジックも使って、作業が開始されます。 作業は、9つの班に分かれて行われます。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 2
提出物の確認が終わってから、授業のめあてが示されました。
「幼児にとっての遊びの意義について理解する」です。 その取り組みとして、今日から何時間かかけて、ご覧のようなプレゼントボックスを作ります。 このようなプレゼントボックスをもらえると、幼児だけでなく、大人もうれしくなりそうです。 一つ一つ、ていねいに段取りが説明されました。 6月24日(月)3校時 3年1組 家庭科 1
技術棟での授業です。
まずは、提出物についての状況確認が行われました。 ipadを活用して、生徒の皆さんの提出状況が確認され、教員からは新たな課題が示されました。 提出物を期限までに提出することは大切です。小さな取り組みをコツコツと積み上げて、完成を目指してほしいと思います。 6月24日(月)2校時 3年5組 国語
「和歌の技法について理解できる」が授業のめあてです。
教員からの問いかけを受けて、積極的な班活動の様子が見られます。 班の形に座ることで、自分で考えるだけでなく、気軽に近くの人に聞くなど、コミュニケーションを図ることができます。 学習の効果を深めることができそうです。 6月24日(月)2校時 3年5組 理科
「地震と大地の変動」について学習しています。
生徒の皆さんの机上を見ると、一人ひとりが工夫していることがよくわかります。 この生徒は、教科書の横に学習プリントをおいて、正面のipadを使って問題に向き合ったり、振り返りを行っています。 自分に適した机上の活用の様子が見られます。 |
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |