最新更新日:2024/11/28
本日:count up5
昨日:121
総数:103504
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

11月22日(金) 前期読書ノート達成者表彰

1〜4年生は100冊、5・6年生は50冊達成した子どもたちを表彰しています。図書委員会からも10冊達成するごとにシールを張ってあげています。

近々、前期読書ノート達成者の表彰をしようと思います。

読書ノートを達成すること(本を読むこと)は、たくさんの新しい世界を知るチャンスです。笑顔とワクワクが広がりますよ。後期の達成者も増えることを期待していますね。
画像1 画像1

11月22日(金) 5年家庭科

今、エプロン作りのラストスパートです。休憩時間も先生と一緒に取り組んでいる子どもたちもいました。

下糸の準備、そして下糸を入れ、上糸をかけます。下糸を出して縫い始めます。動画を見ながら、確認もしていました。

しっかり準備をして、安全に気を付けて、ミシン縫い頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第四回 枚方宿まちかど歴史展示」について

枚方市役所からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(木) 4年外国語活動

「What do you want?」 ほしいものは何かなの学習です。

欲しい食材などを尋ねたり要求したりするとともに、考えたメニューを紹介し合います。食材を集めてピザづくりをしていました。

昨日、「校長先生に。」とピザを持ってきてくれました。私の好きな具を入れたピザです。授業を見に行った時、「校長先生はアレルギーないかなあ。」偶然教室に入ったとき、聞こえてきました。本当に優しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 5年理科

画像1 画像1
ふりこの決まりの学習で、条件を変えて1往復する時間が変わるか実験していました。学校生活の中では、ふりこと言えば、ブランコを思い出しまいた。

問題を解決するためにどんな見方で調べましたか。

ふりこのきまりでは、数や量によって、働きがどのように変わるか調べます。また、結果を考察することで理由が明らかになります。理科の見方を考えることが大切です。
画像2 画像2

11月21日(木) 4年算数

画像1 画像1
垂直、平行と四角形の学習のまとめをしていまいた。3年生と同じで、テストに向け、プリント、「Navima」、ドリルプラネットなど、自分で考えて取り組んでいます。

隣のクラスでは、四角形の対角線の特徴をグループで調べていました。

どの学年も学習のまとめの時期になってきました。
画像2 画像2

11月21日(木) 4年音楽

「パレード ホッホー」の曲の2つのせんりつの違いを聞き取ります。そして歌を歌っていました。

違いの聞き取りを踏まえ、歌い方の工夫に活かすことができたと思います。
画像1 画像1

11月21日(木) 3年算数

先週、参観した時は、はかりを使って色々な重さをはかっていました。「校長先生の名札の重さは? 貸して貸して。」はかりを使うときの注意を意識して、取り組んでいました。

今日は、重さのたんいとはかり方の学習のまとめをしていました。テストに向け、プリント、「Navima」など、自分で考えて取り組んでいます。

隣のクラスでは、長さ、重さ、かさの単位について、調べていました。明日はまとめですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 3年図工

コンパスを使って模様を描いていました。
素敵な模様がいっぱいです。完成が楽しみです。

算数の学習でコンパスを学習したことを活かしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(木) 読書月間

画像1 画像1
先生たちによる、絵本のアテレコ。「とんでもない」という絵本のアテレコです。どの先生がどの役で登場しているか楽しみにしていてください。

読書期間中の朝学等で、クラスで見る予定です。

1年生からは、「〇〇先生が出ていたの?」「校長先生、わかっていたよ。」と楽しそうに話をしてくれました。
画像2 画像2

「犯罪被害者週間」について

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水) 1年生活科

どんぐりを使って色々なおもちゃを作り、遊びました。その振り返りです。

もっとこうすればよかったということを出し合う中、だれかを招待したい?そんな話し合いをしている場面を参観しました。

1学期交流した保育所の園児を招待したい!

次の活動につながるかもしれませんね。次の時間では、5歳児さんに楽しんでもらうために、どんなことをしたらよいか考えていました。

課題の設定 → 情報の収集 → 整理・分析 → まとめ・表現 → 課題の設定 → 情報の収集 → 整理・分析 → まとめ・表現…

これは、探求の過程です。課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現がスパイラルのように取組が進んでいくことが、今求められる学習である「探求」になります。

子どもたちの姿をみていると見方が広がったことへの喜び、そして、さらなる学習意欲の高まりに繋がっていると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 6年算数

並べ方と組み合わせ方の学習です。6年生の教室が盛り上がっていたので参観すると

「ジェットコースター、メリーゴーランド、観覧車、コーヒーカップの乗る順番は?」

みんなで考えていました。修学旅行で姫路セントラルパークに行ったので、思い出話で盛り上がっていたのでしょうか。

算数が身近な話題となり、めあてである「落ちや重なりがないように調べることができる」ことに繋がっていたと思います。しっかりまとめを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 2年図工

「はさみの あーと」の学習です。

はさみを動かし色々な形が!
そして、できた形をおいてみたら面白い形が!

2年生の子どもたちが教室に行ったら、いっぱい説明をしてくれました。作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火) 2年音楽

「ミニ音楽会の練習をしよう」をめあてに、自分の作った楽器の音を重ねて演奏をしていました。

先日、図工と連携した取り組みをしていますと紹介しましたが、いよいよ次の時間が本番です。

色々な組み合わせがあるので、音に出して試しながら、グループでお気に入りの音楽を見つけることができたでしょうか。

本番が楽しみですね。

隣のクラスでは、作った楽器に装飾をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 5年体育

画像1 画像1
不安や悩みを抱えた時、どうすればよいか。
保健の時間で考えていました。対処法として、

友達に聞いてもらう。
寝る。
音楽を聴く。
おいしいものを食べる。

不安や悩みの原因を考える。
身近な人に話したり、相談したりする。(先生や心の相談委員さん、お家の人、相談窓口に)
原因の解決のために努力する。

自分の不安や悩みに気付いたり、適切な対処をするために様々な経験をしたりすることを積み重ねることによって、心はたくましく、豊かに発達していきます。笑顔を作ることも前向きに考えるきっかけになりかもしれません。

体育館では、跳び箱に取り組んでいました。自分で選択して練習に励んでいました。どの学年も跳び箱に取り組んでいます。
画像2 画像2

11月19日(火) 4年体育

かかえこみとびの練習です。

ポイントは、両足で踏み切る(ドン)、奥に手をついて突き放す(パン)、足を胸に引き寄せる(グツ)、ふんわり着地(ピタ)です。低学年からの系統性がありますね。

自分の課題に応じた練習場所を選び、課題の克服をめざします。分かっているけど、怖さが…。そんな声が聞こえてきました。

来週、4年生は研究授業で跳び箱に取り組みます。先生方と大人も子どももわかってできる授業づくりに向け協議を深め、1人でも多くの子どもたちが自分の目標を達成できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 6年体育

6年生の体育では、単元計画を示し、自分に合った練習場を選んで練習をしています。自己決定、選択ですね。また、友達との関わりの中で、技能習得をめざします。

頭はね跳びや閉脚跳びにも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 1年体育

「跳び箱の上で格好いい技を発明しよう」をめあてに取り組んでいました。

跳び箱の上を手で歩いている技を見せてくれた子どもがいてびっくり。

両足でドンと踏み切ること、両手でドンと跳び箱に手を置くことは絶対で、あとは自分たちで技を発明します。友達の発明も含め、振り返りカードに記入しながら、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火) 1年図工

「ひかりのくにの なかまたち」の学習で作った作品が、オープンスペースに飾られています。

色のセロハンやモールを組み合わせたり、飾りをつけたりして、光の透過性を生かした表し方を工夫することができることがねらいです。

子どもたちの世界ですね。作品を持って帰ったら、どんなイメージで作品を作ったのか聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135