最新更新日:2024/11/25
本日:count up49
昨日:57
総数:193644
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

5/31(金)4年生 合同音楽会にむけて

 今年度も枚方市小学校合同音楽会には、4年生が出場します。歌うのは、「いつだって!」と「U&I」の2曲です。
 音楽が大好きな児童が多い4年生。気持ちも高まっていることが伝わってきます。6月19日の本番にむけて、さらに練習を重ねていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)雨の日は、図書館へ・・・

 学校司書の山下先生がこんな掲示をしてくれていますよ。明日から6月。梅雨の季節に入ります。雨が降って運動場で遊べないときは、図書館に行ってみましょう。図書委員さんのオススメの本も紹介されていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)3年生 国語「自然のかくし絵」

 「自然のかくし絵」という教材文を読んで、昆虫たちの「すごい!」を見つけ、絵と文でまとめました。昆虫たちが自分の身を守るために、さまざまなことをして生きていることには驚かされます。
 そして、3年生のみんなは、文章にまとめて、それらを友だちと交流することが本当に上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)5年生 家庭科「ほうれんそうのおひたし」

 5年生、2度目の調理実習は、ゆで野菜の調理ということで、ほうれんそうのおひたしを作りました。まだ2度目なのに、てきぱき、きびきび動いて、感心しました。包丁を使うのは、まだ少し怖いと言っている人もいましたが、ちゃんと「ねこの手」にして、上手にできていましたよ。
 ぜひ、おうちでもほうれんそうのおひたし、作ってみてね。(でも、最近、葉ものが高くて・・・。校長も最近、ほうれんそう、買ってないです・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)生理用品の設置について

画像1 画像1
 令和3年度2学期から生理用品を女子トイレに設置しています。保健室だけでなく、人目を気にせず、児童が利用できることを目的としています。

5/30(木)2年生 ミニトマトが成長しています。

 2年生の育てているミニトマトが、太陽の光をしっかり浴びて、大きく成長しています。今日は、葉の色や大きさ、茎の状態、実の数などを調べにいきました。「実が13個もできていた〜。」と、早く赤い実になってほしい様子。鳥に狙われる前に収穫に行かなくちゃだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)6年生 図工「墨と水で絵をかこう」

 6年生の教室にたくさんの芸術家が誕生していました!墨と水で半紙に描いていきます。思いがけずにできあがった模様に「おっ、これいいかも。」と声を出したり、「何に見える?」と、そばにいた私(校長)に聞いてくれたり。
 今、6年生は、アーティストでいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)ただ今、歯科検診中!

 5月中は、さまざまな健康診断を行っています。今日は、1・4・5年生の歯科検診でした。長生きするためには、歯がとっても大事です。しっかり見てもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水)なかよしフェスティバル 5年生

 5年生は、図書館や音楽室も使用して、たくさんの人が参加できるような工夫が見られました。低学年の子どもたちに視線を合わせるために、少ししゃがんで説明をしている姿に5年生の優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)なかよしフェスティバル 4年生

 4年生は、元気いっぱいに呼び込みをしている姿が印象的でした。「うちのクラスは、めっちゃおもしろいよ!」と、自信たっぷり! その言葉通りに、どのクラスからも笑い声がたくさん聞こえてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)なかよしフェスティバル 3年生&6年生

 どのクラスもたくさん工夫がされていて、1・2年生は大喜び! 
 
 3年生にとっては、出し物を出す側としては初めてのなかよしフェスティバル。自分たちより年上のお兄さん、お姉さんが楽しんでくれていることも嬉しかったようです。

 6年生は2クラス合同で体育館をわくわくする世界にしていました。さすが、6年生! クラスの枠を超えて、協力している姿が最高学年だということをしみじみ感じさせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)なかよしフェスティバルがはじまったよ

 子どもたちがとっても楽しみにしていたなかよしフェスティバル。なぜか、登校してくるのも、いつもよりはやい子どもたち。「どんだけ楽しみやねん!」と、心の中で思わずつぶやいてしまった今朝の校長です。安全第一で楽しい時間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年生 場長さんがやってきた!

 1年生の生活科では、学校の様子や生活の仕方などについて学習しています。そこで、今回は、みんなが大好きな給食はどのように作られているのかを栄養教諭の笹田先生に教えてもらいました。

 さらに、さだ西小学校に隣接している「さだ西共同調理場」の内山場長が実際に調理場で使っている大きなへらとおたまを持って、教室まで来てくださいました! 内山場長は、いつも調理場で大食器と小食器の手渡しをしてくれています。今度から、「場長さん、ありがとう!」と言えますね。

 さだ西小のにますます詳しくなっている1年生の子どもたち。もうしっかり「小学生」になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)自分のクラスをアピールするぞ!

 明日は、待ちに待ったなかよしフェスティバル。今日の児童集会で、自分たちのクラスの出し物のアピール、宣伝をしました。たくさんお客さんが来てくれるように、見どころを30秒で伝えます。みんな、力が入っていましたよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)あのつぼは・・・?

 先週の水曜日のブログで紹介した「つぼ」 

 あのつぼは、さだ西小学校のの「努力のつぼ」です。さだ西小のみんなが「がんばったこと」「努力したこと」「できるようななったこと」などを星の形のカードに書いて、つぼの中に入れていきます。自分のことだけでなく、友だちのがんばっていたことでも、もちろんO.K.です。努力のつぼがいっぱいになるといいなあと思っています。さだ西小のみんなのがんばる姿が校長先生は大好きです。

 ちなみにこのつぼ、元々は、白地に花の絵が描かれた花瓶でした。それでは「努力のつぼ」っぽくないので、校長が100均でラッカースプレーを購入し、色付けしてみました。なかなかの出来栄えに、ひとり満足しております。(^.^;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)4年生 なかフェスの準備が盛り上がり中!

 なかよしフェスイティバルまで、あと2日。どの学年も準備が佳境に入っております。お客さんがたくさん来てくれるように、全体の流れや注意事項の最終確認をしているようです。
 4年1組さんでは、準備物の仕上げだけでなく、明日の児童集会でのアピールタイムの練習を何度も声を出してやっていました。明日の児童集会が今からとても楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)3年生 ローマ字について知ろう

 3年生の国語では、ローマ字も学習します。英語と同じと思っていた子どもがいたようですが、ローマ字は、日本語を表記するときに使用される文字として学習します。
 「形をとるのが難しいなあ。」「aとoが同じになってしまった。」などの声も聞こえましたが、子どもたちは真剣に覚えようとしていました。(まだア行だから、先は長いぞ。)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金)2年生 初めての絵の具!

 今日の図工では、初めて絵の具を使いました。新品の絵の具道具に、みんな、大興奮! 「米つぶぐらいの大きさで絵の具を出すよ。」という先生の言葉に、真剣に絵の具をパレットに入れます。水を加えると色が薄くなることもしっかり理解していましたね。
 絵の具が上手に使えるようになると、ますます図工の時間が楽しくなるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金)6年生 家庭科 調理実習

 6年生になって初の調理実習です。今日は、キャベツ、ピーマン、にんじんの入った野菜炒めをつくります。
 子どもたちの様子を見ていて驚いたのが、みんな、本当に手際がいいこと! 今、しなければならないことを自分で見つけて、どんどん作業を進めていきます。1時間目の終わりのチャイムが鳴る前にできあがっていたグループも! これにはびっくり! おうちでも、お手伝いをしているのかな。今日の野菜炒めも、ぜひおうちの人につくってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)なかよしフェスティバルまで・・・

 みんなが楽しみにしている「なかよしフェスティバル」まで、あと6日です! ポスターが増えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222