最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:119
総数:182267
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

研究授業を実施しました

本日は3年生で外国語活動の研究授業を実施しました。とは言っても本校の教員ではなく、教育実習生の授業です。この日のために指導教員の先生や校内の先生と共に色々準備してきた集大成でした。

授業を参観していると、実習生の先生と児童のみんなの素晴らしい人間関係があらゆる場面で垣間見えました。What color do you like? や What food do you like?を用いて、お互いをもっと知り合おうという温かい内容で、子ども達は終始楽しそうに授業に取り組んでいました。

指導助言には関西外国語大学より直山木綿子先生がお見えになり、授業後には的確なご指導をされていたので、横で聞いている私たちも大変勉強になりました。直山先生と言えば、前文部科学省初等中等教育局で視学官として活躍されたレジェンドで、英語科の教員の憧れの先生です。小学校に外国語を導入されたのも先生で、枚方市の教員研修でも何度もご指導いただいてきました。

帰り際に磯島小学校の児童の前向きな姿勢をたくさん褒めてくださり、「またいつでも呼んでね」と仰っていただきました。せっかくのご縁なので、またご指導いただく機会を作ろうと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会について

おはようございます。本日の第52回運動会は予定通り実施します。
画像1 画像1

第52回運動会 雨天時の対応について

明日に予定しております運動会の雨天時の対応につきまして、朝7時の時点で判断し、7時30分までにミルメール・まなびポケットにてお知らせします。雨天プログラムに変更する可能性がありますのでご了承ください。
画像1 画像1

全力を出し切ろう!

今日は最後の全体練習に取り組みました。みんなには「転んでもいい、勝っても負けてもいい、失敗してもいい、だから全力を出し切りなさい」という話をしました。

全力を出し切るという行為にはかなりの勇気が要ります。力を抜いておけば簡単に言い訳ができるのですが、思い切り取り組んだ時にはそれができないからです。

ですが、スポーツでも学問でも芸能でも、伸びる人は言い訳に頼りません。全力を出し切った上で、うまくいかなかった点を改善することで「成長」を手に入れるのです。

今年の運動会、一人ひとりが力を出し切った向こう側にあるものをつかめたらいいな、と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

架け橋プログラムの取組(3)

先日、移動動物園に招いてくださった市立ひらかた子ども発達支援センターの先生方に、子どもたちがお礼のメッセージを書いたので届けてきました。みんなが一生懸命心を込めて書いたメッセージをとても喜んでくださり、「来年もぜひやりましょう!」と誘っていただきました。

今回の移動動物園では初めましての動物に触れた児童や、ポニーに初めて乗れた児童など、たくさんの経験を積ませていただきました。懐かしい先生たちに会えた児童もおり、とても充実した時間となりました。これからも様々な面で連携を強化していければと考えています。
画像1 画像1

架け橋プログラムの取組(2)

見学の後は懐かしい先生方にごあいさつもできました。みんなの成長ぶりをとても喜んでくださっていましたね。その後、きく組さんのみんなは遊具体験に取り組んだり、広い校庭を使って思いっきり鬼ごっこを楽しみました。

遊んでいる最中、一人の男の子がタンポポを摘んで持ってきてくれました。「きれいに咲いてたからキミにあげる」ですって。ドラマのようなセリフと優しい気持ちに心が温かくなりました。みなさん、今日は来てくれて本当にありがとうございました。これからもたくさん交流していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

架け橋プログラムの取組(1)

今日は架け橋プログラムの連携先である天の川保育園のきく組さんのみんなが1・2年生が運動会で披露する団体演技の練習風景を見にきてくれました。

1・2年生のみんながいつもより張り切って、お兄さん、お姉さんとしての立派な姿を見せようとしている姿勢に大きな成長を感じました。

一方、きく組さんのみんなもお行儀よく見学すると共に、自分たちの未来像に見通しが持てたようで、相互に高め合えるよい交流の機会となりました。感想を話してくれた子たちの言葉もとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真や!行こう!

たくさんのテントが立ち並ぶ中、中休みや昼休みの遊び方に危険はないかと見守りつつ、写真を撮ろうとしていた時の出来事。数名の児童が集まってきていい笑顔でポーズを決めてくれたので「はい、チーズ!」カメラを向けると喜んで被写体になってくれる無邪気な姿にほっこりしました。
画像1 画像1

整った環境で練習にも活気が

磯島小学校では毎年、運動会の熱中症対策のために各自治体がテントを貸し出してくださっています。先週の日曜日に開催した校区体育祭の後、校区コミュニティの体育振興部のみなさんがテントの移動、設置までしてくださり、いよいよ運動会の環境が整いました。

あとは児童のみなさんが精一杯力を出し切るだけです。残り一週間、最後の仕上げに取り組んでいきましょう。地域のみなさん、子どもたちのために本当にありがとございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(14)

全ての競技を終えて表彰式に臨みます。温かい拍手で校区がひとつに繋がりました。これまで準備に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(13)

最終種目はポケチャリ競争。人様々な乗りこなし方で、ゴールを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(12)

幼児競争は未来の磯島小学生によるかけっこ。最年少は2歳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(11)

「いそしまギネス」はひらたく言えば靴飛ばし。今度は飛距離を競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(10)

地区対抗の玉送り競争は、往路は頭の上、復路は脚の間を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(9)

続いてはコミュニティらしい競技「孫にひかれて」。世代を越えた交流が本当に微笑ましい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(8)

大縄跳びには先生チームも出場しましたが、残念ながら年齢と跳ぶ高さは反比例するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(7)

そして校区運動会恒例のパン食い競争。心なしか皆さんから去年より上手くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(6)

同じく地区対抗の靴飛ばし。何と50ポイントの奇跡が起こりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(5)

続いての種目は地区対抗の玉入れ。地区のテントからの応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磯島校区体育祭(4)

最初の種目は徒競走です。ゴール目指して全力疾走!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 心の教室
1/29 クラブ活動
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214